TOP PAGE前に戻る

2003年 7月14,15日  またしても裏磐梯  裏磐梯の川

 
 会社も連休だし、平日釣行できるということで、またまた裏磐梯へと出かけたわけです。と言うのも、先週ある川で尺近いのも含んで一人20以上も上げたと言う情報。しかも、3人で。と言うことは一人で行ったら60以上?んなことホントにあるのかな、って気持ちでしたが、
『案内しますよ』
のひとことに、
『んじゃ、お願いしま〜す』
 いとも簡単に決めてしまった訳なのです。
 

2003年7月14日(月)
 
 ま、ここんとこ、こっち方面は雨ばっかしだったのでちょっと不安でしたが、くだんのポイントは翌日と言うことで、今日は一人で別の川へ。
 ゆっくりと家を出て、着いたのが午後の4時ごろ。天気は良かったです。

一度ここでそれなりのヤツを釣ってます^^
水もきれいだし、木の影が水面に写ってます
 
 入渓地点からしばらく上流までは、流れの筋が去年とぜ〜んぜん違ってて面食らったとこもありましたが、比較的釣りやすいところはほとんど変わってません。
 でも、あまり反応は良く無かったです。
 で、なんとか上の写真のあたりで出たのがこいつ。去年はイワナでしたが、今度はヤマメでした。完全に混棲のようです。 
 
写真写りはそれ程でもないですけど、実物はきれいでしたよ^^
型はそれほど大きくないですけど(ボ)は免れた次第でして・・・
 
 その後は何度かアタックがありましたが、結局これ1尾のみ。ちょっと寂しいですけど、しゃぁないね^^
 そうそう、大場所でおしいことをしました。この時期になってくると、イワナでもけっこう鋭いアタリをするんですが、フワァっとした感じで出たやつを2度目で仕留めてあげました。でも途中でバラし。引きも強かったし、影も大きかったんだけどなぁ。まぁ、薄暗い所だったし、如何せん釣り人の話ですから。どこまで信じてもらえるか・・・。でも、くやしっ!
 

2003年7月15日(火)
 
 今日は例のポイント。案内人はいつものペンションのオーナー、すーさん。実は、ここは去年の禁漁間際に二人で一度来ているところだったのです。
 去年は先行者がいてさっぱりでした。

先週はもっと水量があったそうな   
こんな感じでいい川ですよ   
 
 私が先行させてもらってるので、適度に間隔をあけて釣りあがります。でもですねぇ、行けども行けども反応無しなのです。
 やっぱり、釣りって「水物」なんでしょうかね。しかしっ!オーナー曰く
『シブいですね、でも3つ出ましたよ』
 なぬっ?しかも、うち1尾は25cmくらい?いくら間隔をあけて来たと言っても、後追いで?やっぱり「恐るべき」人なのかも知れません。


 そうこうしているうち昼飯時になり、飯でも食って気分を変えた、って訳でもないんでしょうけど、私にも来ました。でも、みんなちっちゃいです。15cm位ですかね。
 
 
ちっちゃくってもきれいなお姿おばしてまして・・・   あ〜、もっと大きいの出てこぉ〜い!
   出るのはぜぇ〜んぶイワナくんです
 
 途中、大きな岸壁が立ち塞がります。
 何とかこれを越えると流れはさらに細くなり、源流の色が濃くなりますが、反応は良くなってきました。
 でも、出るのはみんな同じくらいのものばっかしなのです。

  まぁ、そんなに高い所ではなかったですけど・・・   けっこう魚はたくさんいたみたいです  
岩壁登攀をするすーさん。わかりますか? こんな感じのイワナさんです




 と言うような訳でして、結局のところは、すーさんが何とこんな状況で12尾、私が6尾でした。朝7時頃から釣り始めて、上がったのは夕方4時頃。こんなにやったんだからもっと数&サイズが欲しいところなんですが、私の場合はこんなもんでしょ。
 本当は、ほんとうは、もっと大きいのがい〜っぱいいるそうなんです。
 私は絶対に、もっと大きなやつにい〜っぱい出会えるまで、足を運ぶでしょうね。きっと。
 そして運良く出会えたら、またその大きなやつにい〜っぱい出会えるよう、通っちゃうでしょうね。きっと^^


前に戻る