2003年 5月31日 | 台風の裏磐梯 | 裏磐梯のいろいろな川 |
2003年5月31日(土) 前日は出張だったのでした。台風が来ていて、あやうく飛行機が飛ばなくなるところでしたが、何とか帰ってこられた私は予定通りこの日、朝5時に家を出ることが出来たのでした。 その時点では朝日が出ていたので、これはひょっとして天気はもつかな、などとちょっぴり期待などしたりして・・・・・。 最初の川。この川は前年に初めて来てから、すっかり気に入ってしまったのでした。雰囲気がとぉ〜ってもいいんです。前回ゴールデンウィークの時に来たかったのですが、完璧に雪代が出ていてダメだということでしたので、今回満を持しての出撃たったのです。 釣り始めた頃は曇り空。雨は降りそうな気配は全くありませんでした。 魚も最初のうちはドライに反応があったりして、ますます期待が膨らんできたのですが、その後はさっぱり。水も、ちょー冷たいです。
さっぱりです。反応無しです。釣れません。 そのうち、雨が落ちてきました。
あれほど行ってみたかった川なのではありますが、ここは1時間ほどで諦めました。まぁ、諦めるってのも時には大事なこと。 次の川。ここは、ゴールデンウィークに最初に入った川です。その時と同じところをトレースして行きました。 ここは、川幅がそんなに広くは無く、左右はボサで、しかも、しかもです、クモの巣がスゴイ!いつもいく地元の川も、7〜8月はひどいのだけれど、ここはもうこの時期からスゴイ! キャストしたフライは、たちまちホバリング。 雨も時折強くなったりしてくるのでした。 魚?いません。じゃなくって、出ません・・・・・。
かなり歩いて、疲れてしまったのでした。 ここで、昼食です。車の中で、フロントウィンドウに当たる雨を見つめながら、コンビニおにぎりをかじり、今後の身の振り方をシミジミと考えるのでした。 で、午後の部。 まず、ゴールデンウィークに行った温泉街を流れる川に行ったのでした。ポイントも前回と全くいっしょ。 やっぱしダメだったのです。 次が、初めて行く川なのですが、前年はなかなか良かったとのことで、突然ふと思い立って行って見ることにしたのです。 でも、ここには先行者がいたのでした。ので、釣るのはヤメました。 そして帰るまでにはまだ時間があるし、と言うことで、突然ふと思い立って裏磐梯ではちょーゆーめーな川に行って見ることにしたのです。 さすが、ちょーゆーめーな川。既に雨は大粒となって落ちてくるにもかかわらず、釣り人は何人か来ています。私は人のいなさそうな堰堤間をゲットして、まぁいいや!と言う、どーでもいいような気分になって釣り始めたのでした。 そして、流れの緩い大岩の陰でアタック。いるじゃん!こうなると俄然元気が出てきてしまいます。でもって、やっと出てきてくれたのが下のヤマメなのでした。#14のパラシュートに猛然とアタック。中には元気のいい、やる気のあるヤツもいるものなのですね。
その後、もうひとつ上の堰堤間を攻めましたが、雨が強くなるのと水量の多さに辟易し竿を畳むことにしたってわけなのです。 おっ、時計も午後の4時。帰る時間を考えるとちょうどいい時間ですね。
結局、巡った川は5本。ヤマメ1尾。(ボ)にはならなかったから、まっいいか! それにしても、1日で5本(1本はやらなかったけれど)の川も行けるなんて、裏磐梯恐るべし!でもないか・・・・・。 ところで、この近辺の国道沿いには露店がたくさん並んでいる。 そのうちの1軒に、身の丈1mはあろうかと思えるほどの、ビッグわらびが売られてました。おもわず、買ってしまったのですけれど、これがまたうまいのなんのって。お近くにお寄りの際は是非どうぞ^^ |