TOP PAGE前に戻る

2003年 5月 1日  ファミリーフィッシング in 裏磐梯  裏磐梯の川

2003年5月1日(木)

 うれしいうれしいゴールデンウィークに突入なのです。
 どうにかして釣りに行きたい私としては、苦肉の策?として、家族で、しかもまいわいふの両親を連れて出かけることにしたのです。これだと自分だけ釣りが出来るってワケ(〃⌒ー⌒〃)∫゛

 朝6時に家を出発して、”最初の川”に着いたのが8時半頃でした。約束では、釣りはこの川で午前中だけのはずだったのですが、”最初の川”と表現したのは・・・、そう、そうなんです(;_ _;) シクシク

 水温計が行方不明になってから、まだ発見されていないので水温は不明なのですが、水はかなりの冷たさ。地元の人の話では、前日雪が降ったそうなのです。それでも私はドライで突き進んでしまうのです。

 
 
やっぱり最初に川に入る時ってワクワクします。
入渓点
 
 結果、何の反応も有りませんでした。ほどよい感じ(何が?)の川で、いかにもお魚さんが棲んでそうなのですが、全く相手にされませんでした。


     かなり上流です。          最近私は川の写真家になりつつあるので・・・。
               上流もダメみたいでした                           川の写真ばっかりじゃつまんないっしょ                                 
 
 お約束の12時。入渓ポイントに戻ると、すでにまいふぁみりぃは私を待っておりました。



 くやしい。こんな遠くまで来て(ボ)なの?
 川の上流でシートを広げ、お弁当タイムの後、不完全燃焼の私は、ダダッコむらこうとなり、家族を説得して別の川へ向かうことにしたのです。
  
 とある温泉街を流れる川。ちょうど日帰り500円の温泉宿があったので、まいふぁみりぃをそこにおいて、上流へ向かったのです。 

ちょっぴり薄暗かったです。クマさんは来ないでね。    
次の川はこんな感じ                         
  
 
 ここもまた、い〜感じの川なのでした。そして、やっぱりドライで攻めてみるのでした。

 そんでもって、とうとうヒット!ちっちゃいけどきれいなヤマメでした。#16のCDCダン。なんと瀬から出てきました。まぁ、川幅が狭いから。
 でもって、続けてヒット!これもヤマメでしたが、写真を撮るのも忍びないほどの、ちっちゃいちっちゃいちっちゃいヤマメなのでした。それでも、この厳しい情勢の中、釣果として数えてしまうしかないのです(*_*) シュン

 その後、小さな流れ込みがあって、ここにいなかったらどこにいるのよ、あなたっ!、と言うような場所から出てきてくれました。まぁ、正直なところ、そう言うポイントはいくつもあったんで、今回のはたまたまって感じですかね。


     待望のお魚さんです。         待望のサイズアップです。
             ちいさいけどきれいですね                               これはちょっと大きいっす
 
 というわけで、お約束の16時になってしまったので、このへんでお開き、となってしまったのです。
 それにしても、時間の過ぎるのってはや〜い。 



 この時期、もう随分と日が延びて、まだまだ明るい。私としては、十分家族サービスをして家路についたのは言うまでも無い・・・・・。



前に戻る