2001年 6月 2日(土) | サイトフィッシングなんかやっちゃったりして [ いつも行く川 ] |
いつもの川。今日は太いパイプの流れ込みの少し下の所から、入り口の橋のところまで、例によって午前中だけの釣行。川のすぐ上に車を止める。ほんの少し前まではこの場所からでも川の状態が見渡せたのに、今はもう草木の背も高くなり、木々はすっかり緑の葉を茂らせ、川はほとんど見えなくなっている。 朝8時ちょっと前に入渓。生い茂る草木や木々の葉に、ただでさえ狭い川がまた狭くなったように感じられる。 太い流れ込みの淵でライズを発見。その下流には別の魚がいた。試しに、その下のほうにフライをキャスト。すかさず、#14のエルクヘアカディスを2度ほど突っつきに来た。見切られたと思い#16CDCダンに変えてみる。岩の手前でジッとしていたヤツは、はたして思った通り(と言っては何なんですが^^)一発で食いついた。でもサイズは14〜15cm。その後、先ほどのライズポイントへ同じフライをキャストすると何度か目に出た。でもでも、サイズは先ほどと同程度。それでもライズをとるのは気持ちのいいものである。しかもサイトで。 更に釣り上がり2尾を追加。その間にも何度かアタックがあったが、木の枝が低く垂れ下がっていたり、倒木とかあったりして苦労してキャストしても思う様にフッキングができず、乗せる事ができなかった。やっぱりフッキング操作をしないと、よほど向こう合わせでもない限りダメなんだなぁ、などと‥‥‥。 前回来た時いっぱいいた場所には、幸運にもまだ残っていたが、完璧にスレスレ。流れ込み付近にロングキャストしても、見向きもされなかった。ウデの問題の方が大きいけど。 ![]() ![]() 今ついてる#14のエルクヘアカディスでいいかな。 そのままそれをキャストしてみた。フライは幸運にもその魚の2mほど上流に落ちた。 そいつは何のためらいもなく、フライにアタック! 18cmのこの辺りではなかなかのサイズのヤマメ。なんか、不気味なくらいうまく行きすぎたってカンジでした。 そのあと、更に上流へと釣り上がり、小さ ![]() その後は、相変わらず散発的にアタリはあるものの、うまく乗せられず、今日はこれでタイムアップ。 でもヤマメ6尾と、私にとっては久々の好成績ということでした。 朝、ここに来た時は気温17℃、水温は12℃と比較的過ごしやすかったけど、帰りは20℃をはるかに越えて気が付けば汗だくとなっておりました。 |