さて、前回のキャンプで山に登った子どもたち。
その時彼等は『一生山には登らない宣言』をしたのですが、今回のキャンプの計画を立て始めたら、
「魔女のひとみが見た〜い」
などと。
では、ふたたび行ってみようではないか! |
前回のレポートにも書きましたが、実はこの山はと〜ちゃんがこよなく愛する山なのです。そう、若いころは幾度となくこの山を登っていました。
ここは今回も登る『一切経山(いっさいきょうさん)』だけではなく、吾妻連峰といってたくさんの山々が連なっていて、無人の山小屋もところどころにあり、テントなしでも2〜3泊の縦走ができるのです。
また、いろいろなルートがとれるので、飽きが来ないというのも魅力ですね。
さて、能書きはこれくらいにして、我が家の方は・・・。 |
 |  |
さて、ここから登るんだぜ! |
前回はこの道標を右に入り直登コースへ |
この一切経山は今も火山活動を続けている活火山。現在、前回直登した中腹から有毒ガスが吹き出し、危険なため直登コースは登山禁止。
このため今年は別のルートから登ることに(前回の下山コース)。
1q離れたキャンプ場まで、ゴーゴーとガスの吹き出る音が聞こえていました。 |
 |
 |
まずはなだらかな登りから |
少しずつ高度を稼いでいきます |
 |
 |
途中に木道なんかあったりします。この先を右に登っていきます。 |
しばらくすると急登になります。ドッキドキィ |
 |
 |
雲海です |
もうひと踏ん張り。目指すは左上のピークなのだ |
苦労しながら登ること約2時間。とうとう頂上に到達です。
今年は、子どもたちは二人とも自力で登りました。それだけ体力付いたんですなぁ。 |
 |
頂上です。なぜか今年も来てしまいましたねぇ。
標高1948m。浄土平から距離にして約3km。子どもたち二人とも頑張りました! |
頂上に立つとさわやかな風が身を包みます。
つい今しがたまで感じていた辛さや苦しさが、一瞬のうちに消えてなくなりました。 |
 |
さぁ、今年も会えましたね『魔女のひとみ』くん!
今日もまた天気も良く、魔女さん微笑んでくれたってカンジっすね。よかったよかった。 |
帰りは登って来たルートを引き返します。
途中まではけっこう勾配がきつくて、下りはちょっと大変でした・・・。 |
 |
 |
右奥に見えるのは『鎌沼』です。帰りのルートはこっちとは反対方向です |
岩肌あり、ブッシュ地帯あり。変化に富んでて面白い。かも・・・ |
さぁて、とうとう今年もまいふぁみりぃの一大イベントである登山も、無事完結したのでした。 |
今日の晩飯は定番のカレーライス。みんなで作りました。 |
 |
キャンプで食べるカレーはうめいっすねぇ!飯炊き担当のと〜ちゃんが炊いたごはんもけっこういけますよ。今回は『おこげ』大サービスでしたけど・・・ |
 |
 |
遥、うめ〜か! |
新太郎、うめ〜か! |
きょうもまた昨夜と同じくらいの星が見えました。
性懲りもなく、また写真を撮ってしまいました。いや、ホント、実際にこの星の数を見たら写真の1枚や2枚は誰だって撮りたくなるって! |
 |
今夜は、ちょっと条件を変えて撮ってみました。ちょっと暗くなっちゃいましたが今回は夜間飛行の航跡も・・・ |
今回登ったこのコースは、意外と楽でした。
子どもたちのペースに合わせたりもしたけれど、今回できなかった直登コースよりはずっと楽でしたね。お勧めコースかも。 |
|