更新の記録 2002年8月1日から9月30日まで
8月3日ネットワークの仕事に忙殺されて、いつのまにやら8月。。。 コンピュータウイルスにルーティングトラブル、やらなきゃいけないバックアップの山、 サーバーのセキュリティホールをふさがなくちゃいけないし、、 ひたすら、暑ーーーい日々です。 シネマ更新。「顔」「ストレンジ・デイズ」「ワンダとダイヤと優しい奴ら」 ワンダ・・は何度も借りているビデオなんですが、ケビン・クラインを見たくなって。 実は「デーブ」もまた観てしまいました。うーーん、自分の好みの顔じゃないと思うのになんでかなぁ。 しばらく見ないと見たくなる。声が素敵なんですかねぇ(って他人に聞いてもしかたがない 爆) ちょっと前になりますが、ツーロン3位決定戦をみて、アルゼンチンWY世代も頼もしくなったなあとしみじみ。 山瀬、松井、っていい選手ですね。やっぱりJのチームで核になって働いているのが大きいのかな。 阿部ちゃんもそうだし。 中山君を西野さん、もうちょっと使ってくれないかなぁ。。ぶつぶつ。 インタートトでのイナの活躍。嬉しいですね!!フラムの公式ページの文を訳そうと取ってきてはいるものの 時間がなくて、、、。 この一年でやっといくつかアーセナル情報を見に行くページが出来たと思ったのですが、今度は フラム情報探しですね。8月4日ああ、ガンバ。またしても磐田で勝てなかったのか。仕事があって帰宅した時すでに 速報サッカーニュースでした。 そしてその夜にUEFA、U21の決勝「フランスーチェコ」を見ました。 ふぅ。21歳以下のチームでもこれほどやるのか。。 世界は広いわ。。。 フランス10番のマルブランクってフラムなんですね。イナといいコンビになればいいなぁ。 そしてサンガーFマリノス。 首位のマリノスを迎えて、西京極は満員かと思いきや、けっこうメインスタンドは空席が めだちます。なぜだぁぁ。 高校生クイズ選手権の予選があったから??(んなわけないっ) 両者の地力の差は悔しいが歴然としている。Jで見ると松田は別格だね。 がたいがまるで違う。 波戸の駈け抜ける早さ、奥のボール扱いのうまさ、反転する早さ。中澤の高さ。 ウィルは虎視眈々とゴールを狙っていて恐いし、もう全員が違う。 一方のサンガはミスが目立ち、ただでさえ差があるというのに、何やってんだか。。 これではサンドバックになってしまうぜ、とはらはらするも、なんとか持ちこたえ 引き分けで終わった。ほっ。 集中力を切らさなかった守備陣のがんばりでしょう。でも もう少し判断の早さとパスの精度が欲しいよーーー。 けっこうサンガに思い入れが強くなってきたんです。なぜか。 そりゃ、ツーロンを見て松井が気になりだしたからです(笑)。 攻撃センスもよいし、運動量もあるし、見た目も悪くないし(爆) サンガでまともなパスをだせる唯一の選手とまでは言わないけれど極少数の選手でしょう。 よぉし、アテネ五輪まで応援しちゃうよぉ。 ようやく昨年の年間サッカー観戦をまとめました。こちら。8月5日そう、これだけは言いたいと思っていたことがありました(ってほど大層じゃないですが 笑)。 昨日、京都は涼しかったんです。この夏一番の涼しさでした。 朝から断続的に強い雨がふり、曇り空で、ぐっと暑さが和らぎました。 私は、「この決戦、京都に分がある。なんていっても京都の蒸し暑さ。半端じゃない。連日36度だよ。 関東もんにはこたえるやろ」と、思っていたので当日の雨は予想外。 「げーっ!全然暑くない。これではやばすぎるっ。。」 ところが朝刊やネットを見ると、京都の蒸し暑さにマリノス手堅くひきわけ、とかなんとか。 ああ、残念。普段どおりの天気だったら、マリノスはもっとメタメタだったのよ。。 それと、これまで気にとめていなかったんですが、なにげにサンガもユース出身が 多いんですね。スタメンのGK平井、DF角田。しかも角田ときたら、この間19才になったばっかり! サブの富田もユース上がり、、、そういえばサンガユースってたしか黄金世代があるんだわ。 99年のジュニアユースで優勝して、そのメンバーの多くが2001年Jユース大会で優勝しています。 おっと、だんだん思い出してきた(笑)。ジュニアユース決勝はテレビで見たんでした。 その時一番印象に残った選手は桜井鐘吾くんだったのですが、、その後代表などには呼ばれていませんねぇ。しくしく。 この世代では六車くんが一番有名、、で、準決勝か何かであたったFマリユースにあの、坂田くんがいる。 そうか、彼もユース世界ではエリートなのね。ちょっと生意気そうだと思ったわ(笑)8月8日ひーん、暑いよぉ。 何が嫌だって、自転車通勤の帰りが悲惨。 でも車の免許すら持っていないし、バスに乗ると酔っちゃうし。。 アスファルトとコンクリートの熱帯ジャングルをひたすらこぐ。 仕事がらスカートは向かないので、一年のほとんどをGパンでこなすのですが そのGパンが汗でくっついて、生地が膝とこすれて痛くなるほど。 でも帰宅してシャワーというわけにもいかず、へろへろしながら「いいかげんな」夕飯を作る(笑。 真面目に調理する気がまるで無し! 家族がいなけりゃ、食べるのさえ億劫だわ・・(爆 水曜のガンバ、強かったですねー! 万博は高校総体の開会式とちびっこ無料日で、SBは満席でしたが、SB回数券の所持者は SSチケットを貰うことになり、ど真ん中の良い席で観戦できました。 フタちゃん、よかったですねー。宏太くんも今切れてます。 後半交代で出てきた羽畑くんと松下くんが、またいいじゃないですか。積極的で若い野心が心地よい。 っていうか、、ヴェルディ、まじやばいんでないの?! なんでこんなチームになったんだろう? 攻撃もテンポが悪いし、守備も抜けてるし、、。 FC東京ーサンガの試合はスカパーで観戦。 いやぁ、サンガの角田っていいですねー。顔つきも気に入った(爆)。 ロングパスの精度も高いし、黒部へのアシストも素晴らしかった。 富田もがんばっていたし、鈴木慎吾もあいかわらずど下手なパスがあったけれど、 シュートは見事でした。 でも、アナウンサーと解説がひどいよ。途中ふたりでぺちゃくちゃしゃべって、試合は無視状態。 シュートシーン以外でも、ボールホルダーの名前とか言ってくれたらよいのに。 原さんの解説が良かったと思うのは、スタンドのファンと同じようにずっと試合を見てくれたことなのよね。8月11日恩師と久しぶりに会い、ホテルのバーで近況などを話しました。 学生時代をついこの間のように思い出せるのに、やはり長い年月が過ぎているんですね、 退職した者やら離婚した者やら転職したものやら音信不通の者やら、 順調に活躍している者が決して少なくはないのですが、それでもなんだか 「ふぅ・・・っ」となります。8月12日土曜日はサンガーエスパルス戦を観戦し、パクの凄さを再認識しました。 「ひとりでできるもん」状態でしたね。 サンガはあまりに周りのサポートが遅いっていうか、無い?! 黒部、松井、パクにまかせすぎ。もう少し後方から飛び出すサポートがあれば 攻撃に変化もついて良くなると思うのになぁ。 選手交代もあんまり意味がなかったし、ひいきの松井くんはひっこんじゃうし、ぶつぶつ。 シネマ更新。「オーブラザー!」「ワンダーランド駅で」8月14日ぎゃぁーーー!!!やったぁーーっ!!! インタートトカップ、イナがボローニャとの決勝で同点弾を!パチパチパチ(^O^)/ アウェイで引き分けたのは大きいですよね。しかもイタリア人にもしっかりアピールできたし。 開幕戦も期待できますね。8月16日いよいよ明日はファーストステージの覇者が決まりますね。ジュビロ、Fマリ、 どうなるでしょう。。 うう、ガンバは3位を死守できるかなぁ。。前回の失点ってフタのファウルで 取られたPKでしたね。なんとか鹿島相手に名誉挽回でがんばって欲しいわ。 そして、待ちに待ったプレミアリーグも。イナが出場できるといいですね。 ちょっとだけ昔のフラムのニュースを訳しました。ここ8月18日祝。イナ、プレミアデビュー! 少々遠慮気味でしたが大きなチョンボもなく、開幕を勝利で飾れてよかったですね。 一方、ガンバは残念ながら4位で終了。 テレビ観戦は、サンガーベガルタ。これが熱い試合でライバルとの闘いといった 独特の雰囲気がありました。松井が思い切りテルさんにぶつかっていき、負傷。。。 なんであんな危険なことをしてしまったんだろう・・・涙 シネマ更新。「グリーンフィンガーズ」 いいですよ。8月19日どうしてだか、geocitiesのftpホストに全然つながらない。 というわけで、和訳の間違いを直したくてもupできなくて嫌だわぁ。 (誰も気にしちゃいないって、と思ってはいるものの) ガンバファン感、昨日は門真市民文化会館まで行ってきました。 ますます豪華ホストクラブのようになって、気軽に声をかけられなくなって しまいました。ものすごいフラッシュ、雨あられ。 でもしょうがないかもねぇ。ほんと、ツネさんや宏太くん、イバや都築くん、、 出てくる選手がみなそれぞれに格好良いんだもの。。 出し物は去年の方が手が込んでいたかな。ま、台本があって無いが如し、 さすが関西人のアドリブチームプレイと個人技で会場は結構盛り上がりました。 「うどんといえば○○うどん」という問いに5人が答えるシーンでは 会場から選ばれたファンの人は素直に「きつねうどん」と答えましたが、 「なべうどん」と答える井川君(なべやきうどんの間違いだろう、とつっこみが)、 「月見うどん」と答えるヤットくん、「バットマン、宮本」とぼけるさき本君、 「かけうどん」と答えるフタ。。。ぼけたのか、素なのか。 こんな感じでマグロンやマルセリーニョまでお茶目ぶりを発揮していましたが もうちょっと自然の触れ合いができるような企画になると嬉しいんですがねぇ。 今のものすごい人気では無理なのでしょうねえ。 最後は通路をとおって退場する選手のみなさんをただ拍手で見送るのみでした。 うーん、やっぱりちょっと寂しいわ。 中山君と同期、橋垣戸君が戦力外通告されて昨年で退団しましたが、今セレッソに いるそうですね。いやぁ嬉しいわ。入団二年目で切るのはちょっと疑問だったので がんばってトップに上がって来て欲しいです。 どうもサンガの試合も気になるようになってるし、セレッソのサテライト試合も 見に行きたくなってきたし、、困ったわ。。。 おっ!角田くんがU19合宿に選ばれてますね。よしよし(^o^8月22日主力が怪我だからねぇ、苦しいと思うよ、なんて言いながらも代表戦は力が入ってしまう。 そして・・・うーん。。 中国は後半開始から8人もメンバーを替えて、あきらかにレベルが落ちた。。のに、 攻め切れない日本U21。 チームが出来て間もない、というのはどうかしら。アルゼンチンWYを経てきたはずだし、 ツーロンもあったんだし、たしかこの世代はけっこう海外遠征に行ってるはずなんだし。。。 http://homepage2.nifty.com/seven_sea/s_s/mana/date/index.htm 上の詳しいHPを参照させていただくと、この世代はオランダやら中東へU19で遠征してるし U20の時は南米遠征もしている。 あらま、なんだかんだでアウェイの経験が多いじゃない。 そして、試合後はいつも同じような感想だわ。。。 選手個人の能力は低くないがチームとしては、、、、攻撃力は高いがボールが落ち着かない、、、 組織さえ整えばなんとかなる、、、、はぁ。 主力メンバーが全員絶好調で揃う、なんて時はくるのかしら。。 曲波ってちょっと格好いいですね。トットナムかぁ。プレミアの楽しみが増えたわ。 J−NETの実録笑い話コーナーの獣顔ページ、見ましたか? 爆笑です! 必見です! イナは似ていないと思うけど(ファンの欲目か?) バラックもトッティもファーディナンドも、、どこで見つけてきたのか、(^O^8月25日WESTは豪華メンバーだと思っていましたが、エジムンドとエメルソンの2トップに太刀打ちできず。 オールスターでは個人能力の違いが見せ付けられますね。 フラム2戦目。 イナが後半入るとチームは活性化する。。ああ、確かにみんながイナを追い越して前線に走り出す(爆)。 それまで決まりきった攻撃しかできないでいたのに、イナが入ると、なによ、なんなのよ。 急にどんどん飛び出すじゃないのさ。 だめだ、気楽に見れなくなってしまう。立ち止まっているイナばかりが気になってしまうぅ。。。 プレミアのスピードに早く慣れることを祈るのみ。イナがんばってくれぇーー。 それにしても、マッカローニ(伊)といい、マルブランク(仏)といい、デービス(英)といい、 21,22才の若い選手がどんどん出てきているんですねぇ。うかうかしていると世界は はるか遠くに行ってしまいそうです。 さて、一週間遅れで見たアーセナルの開幕戦。 こちらは、、、どっひゃぁーー!! これはもう人間とは思えない、宇宙人のサッカーだわさ。サッカー球がピンボールのようでした。 セリエAが始まっていない状態で、これだけ忙しいTV観戦。 これからどうなってしまうんでしょう。。。8月28日イナ、インタートトカップでハットトリック!優勝の立役者!! 朝から大興奮でした。 わたしに限らず今日は日本中イナフィーバーでしたね。 ニュースで何度みても良い気分です。 フラムのニュース、決勝のファーストレグとセカンドレグを訳しました。 こちら アーセナルーウェストブロム戦をTV観戦。またまた花火のような試合。 アリアディエルとか、リザーブでイナと一緒にやっていた選手が出ると なんだか気になります。うわぁ、アンリからの絶妙のクロス、 しっかり決めたか。。早いなぁ。 イナのニュースの録画待機で、ものすごいテレビッ子になってしまいました。 7時前の関テレのニュースを見て、7時のNHKニュースをみて、それから アーセナルの試合をみて、おや、黒澤監督のドキュメントが面白い、、 あっと、10時のニュースだ、で、おや、クィーンのドキュメントが面白い、、 あ、しまったNステが終わってる、おや、もうひとつのWCだわ、 しまった、スポルトが始まってる!イナのインタビューがあったんだぁ! うわ、、N23は?おぉ、間に合ったぁ。8月30日「ピアノの森」を1巻から8巻まで注文してしまった!(爆) いやぁ、今ごろ、、、なんですが、はまりました。 そう、こういう時子供がいて便利だなぁと思いますね。 アンテナが広がるというか、ちゃっかり教えてもらえるというか。 その昔、井上雄彦の「バガボンド」も上の子が買っていた単行本を 通勤前に「どんなんかなぁ」と読みだしたらもう泣けてきて、、、。 「ピアノの森」は、「やれやれ、勉強してるとばかり思ったらこんな所に マンガを隠して」と下の子の机の上にあった本をみつけ、「どんなんかなぁ」と 読み出したら、、泣けてきて。。。 一色まことって昔好きだったんですよね。スピリッツで「出直しといで」を 連載してた頃。でも作者の体調か何かの都合で長いこと休載して。 話も中途半端に終わった印象で。。 絵がベタな感じで初めはとっつきにくいんだけど、読んでいくと けっこう忘れられない味になる、「ペーソス」という言葉がぴったりの 作品を書く人だったんです。 小学館じゃなくて講談社で連載してるとは知りませんでした。 いや、普通のおばさんがヤングマガジンアッパーズなんて 知らないわさ。 息子は5、6巻しか持っていない、こりゃたまらん、全部読みたい! そういうわけで、息子には内緒で注文してしまいました(笑) ちょいと検索して、いやはや、びっくり、一色まことって女性だったのか。。 これで納得! だって青年誌なのに女の子キャラより男の子キャラの方が 断然いいって前から思っていたんだもん。。土屋くん好きだったなぁ(爆)8月31日ガンバーFマリノス、観戦。 万博は超満員。フタがインターセプトして、ボールをツネさんに戻すと、 ツネさんがドリブルであがる。その時、スタンドが「うぅごぉーっ」と揺れたような 地鳴りを聞いたような錯覚に陥りました。 マグロンー宏太ー森岡と渡り、長目のクロスにファーサイドから頭を合わせたのは、、 まさかのツネさん。 わたしは誰だが全然わからずに「きゃぁあーーー!」と立ち上がっていました(笑)。 試合はナザとマツの退場までは緊迫したいい試合でしたが、その後はガンバの 一方的なペースになり、少々残念。 帰宅後は2台のテレビが大忙し。フラムーWBAを見ながらスーパーサッカーを見ていると、 イナが後半交代してしまった、、とたんに記憶が飛んで、、気づくと関テレの録画放送も 終わっていました。。9月2日結局まとまった休みをとらないまま8月は終わってしまいました。 まだまだ暑くてうんざりですね。 庭の芝生に真っ白いきのこの群生が突如現れました。ふわふわとスポンジみたいな きのこ。食べられるのかなぁ。9月3日今日は朝からショックを受けてしまいました・・・・ 今の家は芝生の庭があり、ときおり残ったパンを撒いていたことから 数羽のすずめが芝生からベランダにまでやってくるようになっていました。 まだ私の姿をみると塀へ逃げてしまいますが、こちらをうかがっている様子など かわいらしくて、きっと子供なんだろうと思っていました。 今朝水まきをしようと窓をあけると、口から血をだして冷たくなっている若いすずめが 目の前にいました。 昨日、上に書いたように庭に生えたきのこを2,3個ベランダに置いていたのです。 まさか、これが? 大きくつついた跡はありませんが、確かめようがありません。 (おそろしくて味見なんて出来ないわ) まさか毒きのこが庭に生えるなんて、、いや、まだきのこが原因と決まったわけじゃないけれど、 状況証拠は限りなく怪しいですよね。 わたしが餌付けさえしなければ食べなかったかもしれないのに・・・・ お墓を作ったあと、きのこの一角は全部さらって捨てましたが さわると「ふわっ」とほこりのように胞子が舞い、胸が少しどきどきしました。 それにしても、なんだか悲しいわ・・9月5日ビデオも見ていないし、本も読んでいないし、一体なにをやっているのか。。 仕事のストレス(?)がたまって歯が痛くなってしまったんです。。とほほ。。。 ナビスコ杯、ガンバ、強いですねー。 さて今晩はスカパーでツーロンの再放送「日本ーアイルランド」があります。 深夜2時から306ch。この試合はとても好きな試合なんです。 そして明日はナイジェリアWY準決勝、ウルグアイ戦を夜9時739chが放送します。 懐かしいですね。9月8日悪天候だったせいか、土曜の西京極は6000人ちょっと。 WC中断、再開後のあの、盛況はいずこへ・・・・ 夏休み中の土曜日と普段の土曜日と、そんなに違うのかしら。 サンガが放ったシュートはことごとくコンサの選手に当り、中盤のボールもなかなか拾えず あまりすっとしない試合でした。選手の動きだしが遅く、ボールの出す先がない。 一方、コンサドーレの思い切りのよさ、選手たちからは気迫を感じました。 サイドのホリイはがんばっていたし、小倉のシュートもあわや、、、 サンガにしてみると運に助けられた試合でした。それにしてもパクは一人だけ 別格ですね。すごいわ、ほんとに。9月9日もう10年以上前、いっときはまったハーレクイン。 正確にはハーレクイン系やシルエット系、セカンドチャンス系などさまざま、 たいてい古本屋で山のように買っていましたが、ある時、ふっと冷めて すべてちり紙交換だかゴミだか、処分してしまったのです。 で、そのうちの一冊が、なぜだかどーしても!読みたくなりました(笑)。 題名も思い出せず作者も思い出せず、頼りはおおまかに覚えている筋のみ。 ロマンス本って一回きりで再版しないから、その時手放すと古本屋で見つける以外 手がない上に、毎月様々なシリーズで山ほど出版されているから数が多い。 泡のように消えていく本なんですよね。 でもネットって本当にすごい力がありますね。 いるんだわ、ちゃんとデータベースを作っている人が。 ( 家はロマンス本で埋まっているんじゃないか、と思う ) 詳しい方のHPのQ&Aでおおまかな筋を書いたら、即!題名と作者がわかりました。 「おお、そうだった、そうだった」 さて、それからその本を探すと、、、うーーん、ネットでもなかなか見つかりません。 ロマンス本はなんでもいい、となると古本屋で50円で売っていますが、 「あの作家のこの本!」となると、意外と希少本なんですよね。 そして目当てのその本は、なんと、、、3000円!!!!! どっひゃぁーー。 でも欲しい、、もう一回読みたい。。。。 あー、そういうわけで、その本をネット古本屋さんから買ってしまいました(爆)。 気にいった本はどんなものでも処分しないほうがいいですねえ。9月12日きゃーーっ!!朝から大興奮。 フラムートットナム。 前半は見れなかった(起きられなかった)けれど、テレビをつけたら0−2で負けているし どうもだめそうな気配。ところがところが、マルブランクがボアモルテの代わりに入ってから だんだん押し気味の展開。 イナとマルブランクが同時に出場してほしいってずっと思っていたから嬉しいわ。 イナの動きもチームと連動して速くなってますねー!そう、プレミアモードよ。 プレイに自信が感じられました。 そしてゴーール! 嬉しーーい。 そしてマルブランクもPKを決めて同点、そしてロスタイム5分にまさかの逆転!! すごいわ。はー、いい朝でした。 ハーレクイン話の続き。 ネットで教えてもらった作者の作品で、もうひとつどうしてももう一度読みたい本を思い出しました。 ヒーローがぞくぞくするほど素敵だったんです(爆)。 するとあまりにも偶然? ヤフオクでその本が出品されていたのです。 と、と、ところがぁぁぁぁ。 300円から始まり、2000円、3000円、4000円、終了10分前になって、7000円、、9000円、、 あああ、欲しいけれど、あんまりにも高くなっていく。。どうしたらいいの。 10000、11000、12000円。 やめよう、いくらなんでも12000円は高すぎる。。 泣く泣くあきらめて、その本は12000円で落札されていきました。 なぜ?どうして? 私がこの本を読んだのは10年以上前のこと。 そして、急に思い出して欲しいと思ったの。 時を同じくして数人の女性がこの本を読みたいと思うなんて。。。。 みんなずっと探していた本なの? めったに出品されない本なの? 12000円以上でもがんばって落札すべきだったのかしら。。 あーーん、読みたいよぉ。9月12日追加8/24と9/12のフラムHPの記事を訳しました。こちら。9月15日スペクタクルな、めくるめく、華麗な競演?! こんなのが毎週続いたら体がもたない。勘弁して(笑) まずはガンバーエスパルス 前半のガンバは息つぐ間がないほど素晴らしい攻撃で体が震えるほどでした。 そしてその中でもひときわ目をひくのは、フタでした。 ほんと、この数試合、顔が変わってきたなぁと思っていた心の母ですが(爆)、 一段上の選手になってきました。 トップ下から右に流れ、はっと気付くと左にいて、攻守にわたって活躍していました。 先制点の見事なシュート、強い気持ちがそのままボールに流れ込んだようなシュートでした。 清水を圧倒するガンバのサッカー、その中心にいるのは、一皮むけたフタ。 それなのに、それなのに、 後半も残りわずかという所で、フタは足がつって倒れ、そのまま立ちあがれませんでした。 ロスタイムに同点にされ、延長に入ってすぐマグロンがVゴールを決めました。 ヒーローインタビューも、Man of the Matchも、絶対フタのはずだったのに、 愚痴ってもしょうがないけれど、どちらもマグロンが呼ばれました。 松波さんと交替したフタは、重い足をひきずって引っ込んだまま その後、姿を見せませんでした。 あぁぁん、悔しいよぉぉ。 バス、電車、バスと乗り継いで帰宅したのが11時半近く。 まだすっきりせずにむしゃくしゃしながらも(^^:; いそいでスカパーをつけ、「フラムーサンダーランド」を観戦。 すると、今度は、きゃあああー。 イナがゴール! 日曜早朝の再放送を見ればいいや、と思っていたのに、こうなると見続けるのが 人情ってもの。その後アシストも重ね、堂々アウェイで完勝。 喜んだり、がっくりきたり、ふてくされたり、喜んだり。。 もうだめ、ぜいぜいぜい・・・・9月16日土曜の試合をひきずってしまい、、、朝早くからガンバの練習見学に 行ってしまいました。ミーハー話はこちら。9月18日イナの誕生日なり。 バースディカードやプレゼントが山のように届いているだろうと思いながらも 山に加わってしまうんだなぁ(爆)。 プレゼントはちょっとだけ作戦を考えてしまった(相変わらず受けを狙うわたし 爆!)9月19日昨晩は万博でガンバーサンフレッチェを観戦。 フタの出来に一喜一憂してしまうわたしって・・ スタメンを発表するDJが「橋本」と告げただけで、どきんっとしてしまった。 もしかしてフタの代わりにハッシーが先発? やれやれ、森岡さんの代わりか、ほっ。 全体にお疲れモードがあり、ガンバは攻めているものの、攻め切れない。 サンフレッチェのDF、ビロングが強い、強すぎ。 後半に入っても、どうにも点が入らなそうな展開。マルセリーニョが呼ばれると、どきんっ。 やれやれ、宏太くんと交代か、ほっ。 前回の試合よりマルちゃんの動き、パスが良くなっている。最大のライバルの復調にどきんっ。 松波さんが呼ばれると、どきんっ。 やれやれ、ハッシーと交代か、ほっ。 ああ、勘弁して。なんだかフタが水を飲みにピッチの外にでるたびに、 疲れているんだろうか、大丈夫だろうか、と、どきどきしてしまう。 スタメン確実と思いながらも信じ切れない自分が情けないわ。 献身的に動いて好機を作るのだけれど、あともうちょっと、自分にボールを呼び込んで欲しい。 松波さんのゴールに一番最初に抱きついたのがフタだった。。これが嬉しい。9月24日ロンドンダービー、「フラムーチェルシー」 なにこれ、もの凄い疾走感。 こんなにハイペースで最後まで持つのか・・ でも61分にイナは交代してしまった。とたんに 0−0のまま終われーーーっとよこしまな気分になる。 先週の土曜はサンガーヴィッセルを観戦。 土屋、シジクレイのめくらましコンビ( どっちがどっちだ?!)の壁は高い。 サンガのサッカーは守るも攻めるも若さのノリで危うい感じなのだが、 これが母性本能をくすぐる(笑)。 ガンバーグランパスはニュースでのみ。おおっ、またフタが2列目だわ! ちょい、嬉しい。9月25日一冊1万2千円の例の本は、また別の人が出品し、再度挑戦したけれど、 5千円を越えたところで、脱落。。。ああ、どうしても手に入らない。。 ちっ、それなら安い本をまとめ買いだーい! まとめて50冊ってのを落札しちゃったわ( あぁ、あたしって奴は ) 先日は記憶喪失ものというくくりで8冊出品されたものを落札したのですが、波乱万丈この上なし! HQをあまりご存知ない方のために、ちょいと紹介します(笑)9月26日参った!!参りましたー。 リンダ・ハワード、まじ参りましたぁ〜。 この2週間あまりで、HQの人気作家や希少本など、知識を蓄えていた私。 彼女の作品がとても人気なのは、いくつかのHPを見ればすぐにわかる。 それでも、うさんくさく思っていた私。 しかし、、、ひぇーー、、うまいっす!すごいっす!照れるっす! 話作りが巧く、脇役もちゃんと書けていて、普通の読み物としても十分面白いのに これは何ていって良いのか、ファンのHP用語でいうところの、 種馬度がすんごいんです(爆!)。 読みながら、ツッコミをいれないではいられない。 「まじ?」「うそ?!」「どひゃっ」「す、す、すごっ」 限りなくやさしく限りなく強く、限りなく種馬(爆!!) このところ、平均睡眠時間3時間の(3時半に寝て、6時半に起きる)毎日。 リンダ・ハワード、おそるべし。9月27日このところ毎日毎晩 バンプ・オブ・チキンの「Jupiter」を聞いています。 なぜに今ごろ? 去年、初めて彼らの歌「天体観測」を聴き、アルバムを楽しみにしてました。 でも、テレビで彼らのインタビューを見て偏見を持ってしまったんです。 なんだ、へなっとした兄ちゃんたちだ、、と。 そんなわけでずっと無視していたのですが、やはり聞きたくなって。。 もっと早くに聴けばよかった・・・ 私がこんなに何度も何度も聴くアルバムはミスチル以来です。 なんて詩人なんだろう。 日常の風景のひとこまから、人とのつながり、生きていることの意味、問いかけを 掴み取る確かな感性。 歌に託す熱く真摯な思いがとてもまぶしい。 歌詞が一番好きだけれど、それもあの声と演奏あってのものかもしれない。 聴いていると泣けるなぁ。。胸が痛いなぁ。。 自転車通勤のよい所は、ヘッドホンのボリュームをかなり大きくしても周りの人に 迷惑をかけずにすむことですね。 自分でこのページを読み返してみると、支離滅裂ですね、わたし。 サスペンスロマンスの翌日にはバンプオブチキン?! 人生の意味を思い悩むと言いながら、寝る間も惜しんでロマンス本を読んでしまうとは・・9月30日めずらしくサッカー観戦のない週末でした。 ガンバは鳴門だしサンガは鹿児島。 PTAの役の仕事で高校のバザーの手伝いに行く。 時間を持て余す。 髪を切りに行く。 バンプ・オブ・チキンのインディーズ時代のアルバムを借りに行く。 庭の芝生に腰をおろして、ぼぉっとする。 重たい鎖がまきついているとは思っていないけれど、無数の蜘蛛の糸が絡みついている。 せきをしてもひとり。。って誰の俳句だったっけ? ガンバーヴィッセル。くぅぅ〜、城のバクテンなんて見たくなかったぜっ。 フラムーエバートン。はぁぁ。。相手の方が断然野獣だったわ・・・・ フラムは野獣に弱いなぁ。WBA戦の時と同じ印象。。 自分をさらけ出して闘う、、男性ホルモン爆発というチームカラーじゃないからなぁ。 以前のフラムのニュースをちょっとだけ訳しました。これ。