更新の記録 2002年6月1日から7月31日まで
6月2日無事一泊二日のソウル旅から帰ってきました。 フランスは負けてしまったけれど、もう、もう、すごく濃い2日間でした。 WCの熱気!各国サポーターと一緒になって開幕を喜んで。 初生アンリ!!でもフランス敗戦の色が濃くなったときは手が冷たくなって。 夜のソウルに驚愕!!!この目で見るまでは信じられませんでしたね、ほんとに。 そして何よりも感銘を受けたのは、韓国の人の親切さ!!!! ちょっとでも立ち止まっていると、すぐに「困っているの?」と聞いてくれて 最初から最後まで、優しい方々に助けられっぱなしでした。 ああ〜!書きたい事はたくさんあるんですが、時間が無くて。。6月3日極度の睡眠不足じゃありませんか?みなさん!(って一体誰に話しているのか、爆) 帰国してからというもの、カメルーンーアイルランド、ドイツーサウジ、ウルグアイーデンマーク、 アルゼンチンーナイジェリア、イングランドースウェーデン、を見て (ぜいぜい)、 力尽きて、スペインースロベニア、パラグアイー南アフリカは、まだ見れず。 再放送を見る前にイタリアーエクアドルがあるし、ブラジルートルコがあるし、、 仕事に行きたくないっ、夕飯の支度をしたくないっ、どうしたらいいんだぁぁ、状態です。 4年前には考えられなかった。 WCをこんなに身近に感じるとは。 いやぁ、世界レベルってほんとにすごいわ。 なんちゅう判断のはやさ!ボールキープの巧みさ!力強くて繊細。 毎日一目ぼれです(笑)。 その中でもだんとつ一番は、、ベロンだー! すっかり参ってしまいました。6月4日うわーーー! イナは、やっぱりイナですね!! 喝采をあびるのがとても似合う選手なのよね(^o^ 全国1000万人のサッカーファンはみんなイナがゴールに向かって行った時 はらはらしたでしょう。 わたし?もうむっちゃハラハラしましたぁ。頼む!枠に飛ばしてくれぇぇ! 心臓がつぶれるかと思ったわ。本当に良かったですね。 日本ーロシア戦は、大阪ドームで応援してきます。 でもって、ヤフオクにこの参加葉書きが出されていて、びっくり! だって、大阪ドームって無料よ。往復葉書代だけよ。しかも申し込みが少なくて (20000人収容なのに12000程度だったっけ?)締めきり後も延長して 募集するという、とほほニュースが新聞に載ったというのに。。 なんだかとっても不思議でした。 韓国、強かったですねー! ものすごい攻撃! ソウルに行ったおかげで韓国チームをも応援する気持ちが強くなりました。 ミョンボさんやユサンチョル、パクチソン、ファンソンホン、と見知った顔も いるため、身近に感じられます。もしかしてポルトガルにも勝つんじゃないかしら。6月6日昨日は寝坊をして、生あくびばかり、さらに会議があって帰宅が22時過ぎになり、 それでもポルトガルーアメリカを見てしまい、、、体力の限界に近づいていると感じました(笑)。 今日は朝から緊張してます。ああ、フランス。。。だめかも。。胃が痛い。。 チケットの顛末記をちょこっと書きました。ここ。6月7日はぁぁ、嫌な予感は当たってしまった。。フランスーウルグアイ。 スカパーのアナウンサーがいつになく騒々しくて、ますます気が滅入ってしまった。 とほほのほ。 バイオリズム最低と言う感じのフランスがデンマークに勝つ可能性はかなり低いなぁ。 もしだめだと、決勝ラウンドの分は返金されるから、チケット手に入れて他の試合を見ようかなぁ。 意気消沈している下の息子とは対照的に上の息子は、ソウルで準決勝を見る計画中。6月10日やったー!!!! イナ!! 大阪ドームへ、フェイスペイントして行ってきました。 どこでもかしこでも、始まる前からずっとハイピッチの「ニッポン!ニッポン!」のノリに ついていけなくて、なんかもっと、腹の底からでるような声の応援ってないのかなぁ、 試合見る気あんのかなぁ、、なんておばさんは思ってしまったけれど、 いつのまにやら、ニッポン!チャチャチャ(爆)。 ゴールが決まって、うわー!!! 最後の15分はもう声をだしていないと不安で不安で、、というわけで、 会場全体が大興奮のるつぼ。 前の座席の人からもらった風船を終了の笛と同時に飛ばして。。。 すごく嬉しかったし感激しましたが、若者のハイな状態にはちょっと違和感がありました。 応援のリズムもなんていうか、やたら早くないですか?私が年取っただけ?(爆) ニッポン(一秒以下)チャチャチャ(一秒以下)、あわせても2秒以下なんですよね、 私なんか、せかされているような焦った気分になるんですが(笑)。 前日のイタリアークロアチア、あれも夕飯の支度をしないうちに始まってしまい、 目が離せなくなって超遅い夕飯になったし、昨日(というか今日?)1時前にようやく帰宅だし、、 我が家乱れに乱れています。。。6月11日フランスグループリーグ敗退。思いのたけを少し。6月10日つけたしWCとは全然関係ないのですが、「欲望という名の電車」を 先日シアタードラマシティで観ました。あーー、感動したぁ。 ちょこっと感想を。6月13日古豪といえども苦戦を強いられる今回のWCグループリーグ。 不安です。イタリアやポルトガルは決勝Tに進めるのでしょうか。 人の心配をしてる余裕なんて無い? たしかに(笑)。 試合を冷静な目で見た人なら誰でも、アルゼンチンの攻撃があまりにワンパターンで ボール持ちすぎ、点が取れる気がしなかったのでは? チーム作りを根本的に間違えたんじゃないかな。 それを言うならフランスも。 昨年のU19はアルゼンチンが優勝したし、U17はフランスが優勝したし、 両国とも人材には問題無し。再び飛翔する日を待ちましょう。 し、しかし、、アンリといい、ベロンといい、惚れた選手が軒並み帰ってしまう。。。 しくしく。 スペインー南アをみて、あはぁ、シャビってふけたわ〜(^^;; ナイジェリアWYの時はこんなにおっさんくさかったっけ (爆) ポジショニングがいいの?動いていないみたいなのに、いつも正面に居るDF。 個人的には河原崎長一郎みたいななんだか情けない顔のメンディエタが好きだわ(爆) 京都は今日も31度。関西は暑いです。 明日の試合は昼だからちょっと心配ですね。日本の中盤のプレスが最後まで続きますように。 慢心も自虐も今のチームには無いと信じて、応援します!6月17日興奮覚めやらぬまま、月曜の朝を迎えました。 ここまでWCを3試合、観戦したのですが、それぞれが全く違うWCでした! ニュースをつけると日本中代表フィーバーみたいで、WC後の反動まで心配されていますが、 大分に限っては、きっとサッカー熱が広がって続くと思いました。 そういえばアルビレックス新潟が去年のコンフェデ以来、観客が増加してるんですよね。 今回、初めてソウルに行って、韓国の人のやさしさに触れ、 大分でナイスゲームに興奮をして、 私に限っては、日韓共催の意義があったと思うし、地方で開催することの意味を納得しました。 明日はいよいよ 日本 対 トルコ。 どうか勝ち抜いてくれることを祈るのみ!6月18日だめだ。。とても冷静になれない。 自分でも嫌になるくらいナショナリズムの塊になってしまった。。。 日本が負けたのは悔しい。韓国が勝ったのは素晴らしい。それでいいじゃないか。 なんで、これまで日本チームやスタッフの事をサポートしてきたとはおせじにも 言えない人が、サポートしてこなかった自分を恥じるのではなく、 韓国の勝利を日本と対比させて褒めちぎり、監督が素晴らしい、応援が素晴らしいなぞと、 偉そうに言うんだろう。 自分が十分なサポートをしてこなかったのに、他国のサポートに震えるほどの感動を おぼえるなんて、調子がいいったらありゃしない。 応援だって同列で比べないでよ。 専用競技場と、トラック付きのだだっぴろい競技場では迫力が全然違うはず。 それまでWCをやっかいもののように扱う風潮さえあったのに、 なりふり構わずサポートする姿勢がなかったというのに、ここにきて一体なにさ。 情けない負けだったかもしれない。でもその情けなさは自分自身でもある。 選手たちだけが規格外日本人になれるわけが無い。 自分のこと棚にあげて他人を羨ましがっている奴なんて、最低だーーー! 悔しいよぉぉぉ。 NHKだけ見て、テレビ朝日なんて見なけりゃよかった。。。悔しすぎて 眠れない・・・・6月20日ヤフオクのサッカーグッズ、生写真っていいんですかね。 イナや鈴木が、あきれるぐらい売られていますが、サービスサイズの写真が 一枚500円以上になってるし、すさまじい人気。3枚500円で売っていた頃が懐かしいです(爆)。 新しいファンにとってお宝なのは、昔の写真や切り抜き。 その気持ちはすごく良くわかる。わたしもはまった当初は昔のNumberやらジュノンを注文したし(^o^;; しかしびっくりなのは、これ。イナの切り抜き150ページが6万円を越えてなおも入札中! うーむ。ここまで集めていて、売る人って一体・・・ 試合後に配られる号外やチケットの半券を売る人までいるんだ。 えげつないけど逞しい。いやはや人生は続く、、ってとこですね。 敗戦後の闇市?ヤフーのオークションを見て気持ちがなんだか慰められました(笑)。 生活にいつものリズムが戻ってくる。。。、けど、、 土曜はセネガルートルコを見に最後のWC生観戦を楽しんできます。6月23日セネガルートルコ戦、本当に面白かったです。 もうね、試合外のことで神経ささくれているからこういうサッカーで癒されます。 現実逃避ってわけでもないんですが、ニュースを見るのも嫌なの(とほほ) なんだかなぁ。。。 どうしてこんなに自虐的なんだろう。 いや、単なる自虐ならいいんだけど、自分であって自分でない、他虐だと思いませんか? しょぼく負けたらすべてだめだめ、、あいつにまかせたのが悪かった、自分たちは被害者だ!?、っていう感じ? 審判もねぇ、見終わってすっきりしないから、よけい気が滅入る。 ヨーロッパ勢がクレームをつけたという記事に対し、「大人げない」「野球だってストライクかボールか 判定が違うときがある」 ?! 4年に一度のWCもプロ野球と同じ扱いかぁ。。。 もうちょっと言い様があると思うんですけどね。 「大人げない」というきっぱりした発言を韓国のスピードスケートパフォーマンスの時に言ってもらいたかったな。6月24日深夜0時からのスカパーのWCJ、2時間の放送だったのに、そんなこんなで見てしまいました。 原博美さんはいいですね。サッカーの見方を広げて豊かにしてくれますね。 えのきどさんがいみじくも「子供電話相談室」と言ったけれど、憤懣やる方無しのサッカーファン (わたしを含む)は子供だったかな。原さんを見ていると大陸気質というかFW気質ってあるんだろうなと 思いました。 FC東京がちょっと羨ましくなりましたね。 上に書いていた日記から、WC生観戦4試合を新たなネタを加えて?まとめました。こちらで。6月29日梅雨のどんよりした天気、終わりに近づいたWC。 なんとなくものさびしいというより、ほっとしたような、やれやれのような。。 ブラジルって強いんだけど、みーはー的にはいけてないからなぁ。(爆) まだまだ引きずる気持ち。 サッカーを人生にたとえて、何が起こるかわからない、「神の手」もあるのだから 誤審も含めてこれがサッカーだとする意見が必ず出るけれど どうなんだろう。 今見せられているサッカーは、その、「サッカー」、なんだろうか。 なんでも人生に喩えられるとしたら、なんでもありになってしまうんじゃないかしら。 問題は奇跡と似ている気がする。 それはたまに起きるから、奇跡として心を震わせる力がある。 ちょくちょく起こるとしたら、奇跡じゃなくて胡散臭い。 胡散臭くても良いというのは、「ショー」であり「プロレス」だ。 苦しい練習を重ね、鍛え上げられた肉体と技で、「ドラマ」を演じる。 紙一重の真剣勝負も美しくないわけではない。 おかしなレフリー、凶器に反則も含めてそこに「人生」をみる人もいるのだろう。 でも、わたしがサッカーに求めるものは、それとは違う。。 なんだか理不尽なものを腹に抱え込んだ気分のせいで、 ケーキを衝動的に毎日買ってしまいました(爆!) ストレスで甘い物食いって奴ですね。困るわ〜。7月1日WCが終わってしまった! スポ根マンガでもこうはしないほどの出来すぎのラストで。 今大会ナンバー1のGK、あのもみあげゴリゴリ、カーンと、ひざの怪我から奇跡の復活、 しとしとぴっちゃんのFW、ロナウド。 カーンがつかみそこなったボールをたたきこむロナウド。 雨の中、ポストにもたれ立ちあがらないカーン。。。 WCは生き物みたいだと思いませんか? もののけ姫のシシ神さまみたいだわ。 ハレとケガレを内包して巨大な泡のように湧き上がりそして消えていった・・7月5日シネマ更新。「スパイ・キッズ」「神様のくれた夢」「ポアゾン」 他にユーロ2000のゴール集のビデオを見たり ツーロンU21の日本対アイルランド、日本は強いのか弱いのかわからん?! アルゼンチンユース組が中心、といっても、羽田も前田も青木もいないし故障者が多いのかな? ちょっと守備がすかって感じもする。 積極的にドリブルで勝負するのは好感が持てるし、スピードもあるけれど、 彼らが上の世代をおびやかす存在になるかといえば、、うーん。。 GKの藤ケ谷くんはナイスセーブでしたね。 それにしても会場で遊んでいる男の子は、ボールボーイなのかただの観客なのか?? ボールをすぐに返さずにリフティングなんかしちゃって(笑)。 代表監督選考はこうまで堂々とリークされるとなんだかなぁという感じ。 名前が挙がっている方が悪いというのではなく、選考の進め方がかなり疑問。 次の代表監督の条件っていうのが、さらに疑問。 日本サッカーに必要な条件、じゃなくて、日本サッカー協会に必要な条件か? まぁ、2006年は今のA代表が成熟すれば十分なんだという考えなのかも しれないけれど、4年先って実は別世界ですよね?98年のころのサッカー雑誌を見ると 栄枯盛衰、胸が痛むほど。。。あの人は今、、なんてざらです。 だから、どんなにA代表が充実してると思っても、五輪代表の奮起を促してもらいたいと わたしは思うのですが五輪は日本人体制のようですね。 山本さんや小野さんを貶すつもりはないのですが、若い世代こそ、 もう少し自身が世界で勝負している人に率いてもらいたかったな。 単なる印象なんですが、アルゼンチンユース組って上手いんだけど泥臭くなくて ちょっと軽い感じがして、一皮むけたらいいのになぁと思うんです。7月7日下のHPを見て、思わず泣いてしまいました。 この頃涙もろくなってしまって・・(爆) www.xoasis.com/~jongil/wc2002jp.htm 2メガ弱あるから通信環境が良くないとしんどいかもしれませんが。7月11日シネマ更新。「トゥームレイダー」 んもうね、アンジェリーナ・ジョリィなら、なにやってもOKね。んふぅっと鼻に抜ける 妙にセクシーな笑みとゴージャスな唇、拝んでしまうような胸、はぁぁ、うらやましすぎる。。。 ちょっと仕事が忙しくて疲れ気味です。。 ソウルに行ったのがもう一ヶ月以上前だとは、、この一ヶ月は白昼夢みたいですね。 旅行記をまとめよう、まとめようと思いながら、なかなか出来ません。 映画も全然見ていないなぁ。 海辺の家、私の大好きなケビン・クラインが主役ではないですか、見たいなぁ。見れるかなぁ。 イナはフラム(フルハム)みたいですね。フルハムと読むならベッカムはベックハム?7月14日ネット力を痛感。インターネット時代のエントロピーの法則だなぁ。 そう、トマソンとデンマークの話。 私もサッカーカフェからのリンクで読みましたが、サッカー関連のHPに行くと 必ず、と言っていいくらい、どこでも紹介されてますね。 元はといえば、どうやら2chで紹介されたらしい。2ch、侮れず! そして、この元記事HPの作者は、これまた有名な「侍魂」のスタイルを もろ踏襲していますね。 みんなおもろいと思う事が一緒なんだと、これまたネット社会を痛感。 そうそう、トマソン話にいつ感動したかで、誰がどこのHPを見てるか、が なんとなく分かるのも面白いですね。 そうか、J−KETの方々はサッカーカフェを見てないんだな、とか(笑) 13日は西京極にてサンガーレイソルを観戦しました。 いやぁ、サンガ!いいですね。おもしろいサッカーをしてます。 お気に入りは松井! 何かあったの?と思うくらい(笑)攻守の中心となってがんばっていましたね。 判断も早く、パスセンスも良くて、これでパクが加わったらどんなゲームを 見せてくれるのかと楽しみになりました。7月19日鈴木が移籍したゲンクのスポンサー、日東電工。 初めて聞いた名前だなぁと思っていたのに、目の前のものにその名前がっ。 それはな、なんと、ヘモスクリーン。早い話が検便キット(尾篭な話ですみません!汗) 私今日人間ドックだったんです。で、このキットはもう何年も前からの おなじみでした。 そうなんだ。こんなものを作ってる会社なんだぁ(これだけじゃないってば、笑) 今年は初めてマンモグラフィという検査もしてみました。 去年は脳MRを初めてやってみて、はは、つい新しい検査をやってみたくなるんです(爆) で、マンモグラフィというのは、バスト専用のレントゲン撮影なんですが、これがねぇ、 痛いのなんのって。いや、きっと普通の人はオッケーなんでしょうねぇ。 貧乳にはこれ、拷問です(爆)。 片方ずつ撮影するのですが、こう、横を向いてレントゲン撮影の面とガラス板でその、、 押さえ付けるんです。ぺっちゃんこになるまで。。。 来年もまたやる勇気が出ません。。。 トマソン話の顛末。誰かが電話やFAXで各方面にいやがらせ? どうしてこういう事になってしまうのか、残念ですね。 感動こそすれ、いちゃもんつけたり荒らす人がいるなんて、、 ただ、少し思ったのは、業界ネタをまじえたプライベートHPというのが そもそも危ういんですよね。マイナーなうちは面白い裏話で済むけれど メジャーになってしまうと、裏話では済まず公の方に関係してくるのは 時間の問題だったのでしょう。 シネマ更新。「ドラキュリア」 一言。とほほ。7月19日つけたしシネマ更新。「椿三十郎」 時々無性に見たくなります。 ビデオを見るのはもう何度目かなのですが、一度もここに書いていなかったので。 イナの凛々しい顔に飢えているなら、ここだ! フラムで6番かぁ。ああ、どきどきしますね。 先週のJでもWCメンバーの多くが精彩がなく疲れていましたね。このまま休みなく プレイすることになるのは少し心配ですが、なんとかがんばって欲しいわ。7月21日シネマ更新。「ウォーターボーイズ」 楽しかったっす。 ガンバーグランパス、いやぁ〜暑い日でした。でもチケットがかなり売れているということで 開門は2時40分? わたしが4時ごろ万博に着いた時には、もう前段の空席がほとんど無い状態。 こんな暑い日に一体どれくらいの人が早くから来ていたのか、 そして次から次から人が入ってきて、、、いやはや、21000人を超える観客数。 久々の満員状態でしたね! 試合は、あっさり勝つのかと思いきや、守備がスカッと抜かれて追いつかれ、 突き放したー!と思ったら、ありゃりゃ、と追いつかれ、 延長前半、やられたぁ〜っと観念するも、ゴールポストのファインプレイで辛くも救われ きゃー!松波さーーん!悪口言ってごめんよーっとあざやかなVゴール。 (そう、中山君を出せーと文句言っていました、陳謝) ツネさんも交代出場し、サービス営業も怠りなし。良きかな、良きかな。7月24日シネマ更新。「海辺の家」 西京極へ行くつもりだったのに、んなんと!売り切れ!当日券無し! 前売りを買っておくべきだったぁ・・。 「当日でも前売りの値段で買える」という用紙を持っていて、当日に買えばいいと 安心していたんです。 WC効果と、夏休みと、人気チーム(アントラーズ)との対戦、この三拍子は 西京極を久々の満員状態にしましたね。 そして、もうどうなってんの?!中払マジック再び。