東京ディズニーシー あこがれのテラスルーム篇

作成日:2010年1月13日

■2010年1月5日(火)

ニューイヤーズ・グリーティング

サルサ!サルサ!サルサ!

ウインターマジック・イン・ザ・スカイ

インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの魔宮

   
ディズニーホテル・ミラコスタといえば、テラスルームです。開業当時からマスコミでも
よく紹介されるあこがれの部屋。広いテラスでショーを鑑賞したり、ゆったりとお食事
やお茶を楽しんだり。いいですよね。でも、部屋数が少ないため競争率が高いのと
なによりお値段が高いので、これまで泊まったことがありませんでした。

ところで、このテラスルームには部屋のレイアウトやサービスは同じですが、ショーが
見られるポルト・パラディーゾ・サイドと、見られないヴェネツィア・サイドがあります。
後者は人気がないので競争率も低く、スペチアーレカテゴリーで一番リーズナブル。
逆にいえば、ショーを見なくていいのなら、ヴェネツィア・サイドで充分なんです。
テラスでお食事は無理でもお茶なら楽しめそう……ということで、JR事故に泣いた
去年1月のリベンジも兼ね、我が家のPCメンテ係のM氏と4泊5日の旅に出ました。

JR、飛行機、リムジンバスと予定通りに乗り継ぎ、ミラコスタに午後1時前に到着。
荷物を預け、パスポートを購入し、すぐに東京ディズニーシーへインパーク。
「ニューイヤーズ・グリーティング」は午後2時からなので、場所取りをしている人が
あちこちにいます。立ち見1列目を確保し、M氏にお留守番を頼みDAIはお買い物へ。
目的は、12月末発売のダッフィーグッズと、お正月のスーベニアカップとスーベニア
プレート。残念ながら、ゲットできたのはダッフィーの新しいコスチュームのみ。
どうやら他は、昨日で完売したようです。でも、ダッフィーグッズの影も形もなかった
去年よりマシでしたし、なによりグリーティングが楽しめたのでよかったです(^^)。

お正月イベントはこの日まで、明日からはショーやアトラクションが減り、営業時間も
短くなります。明日からなくなる「サルサ!サルサ!サルサ!」を聞きながらお茶し、
「トランジットスチーマーライン」で戻って、「ニューヨーク・デリ」でお正月メニューの
おしるこを食べました。「マクダックス・デパートメントストア」で買い物してホテルへ。
スペチアーレ・カテゴリーなので、チェックインは「サローネ・デッラミーコ」でします。
ウエルカムドリンクをいただいたあと、部屋に案内されます。

テラスルームに着いたときには、すでにかなり暗くなっていましたが、さっそく二人で
写真撮影。テラスの下には「ヴェネツィアンゴンドラ」乗り場。正面には「タワー・オブ・
テラー」と「SSコロンビア号」が見え、なかなかいい雰囲気。ここに2泊します(^^)。

 ■スペチアーレ ヴェネツィア・サイド テラスルームの写真はこちらです。

「ヴォルケイニア・レストラン」で夕食を食べるためにインパーク。いつのまにか女性や
子供向けにハーフサイズのメニューができてました。味も前より良いような感じです。
午後8時5分からの「ブラヴィッシーモ!」は、サローネでカクテルをいただきながら
見ました。窓を開けてくれるので、ハーバービューの部屋で見るのとそう変わりません。

午後10時の閉園までまだ時間があるので、またインパーク。
まもなく「ウインターマジック・イン・ザ・スカイ」が始まりました。この名物の花火も
明日からお休みです。ロストリバーデルタまで行き、同じく明日からお休みになる
「インディジョーンズ:クリスタルスカルの魔宮」に乗りました。これまで何度も乗った
ことがあるのですが、うんと空いてるかうんと混んでるかで、内部の装飾をゆっくり
見たことがありませんでした。今回よく見られましたが、かなり凝ってるんですね。
次は、待ち時間がほとんどないのでM氏だけ「レイジングスピリッツ」に乗りました。
最後は、念願の「センター・オブ・ジ・アース」。頑張って目を明けていたので、
ちゃんとハーバーの光が見えました。これも夜乗った方がきれいかもしれません。

再びサローネでカクテルタイム。この時間帯はメニューにお酒とソフトドリンクしか
ありませんが、温かい飲み物もオーダーできます。DAIは、カクテルと紅茶と、
スパークリングワインに甘口のアスティがあったのでいただきました(^^)。 

   
   
■2010年1月6日(水)

東京ディズニーシーの門松

ダッフィーのグリーティング

セイリングディ・ブッフェのお誕生日デザート
車海老と帆立貝の葱生姜蒸し(ミッキー&ミニー)
シルクロード・ガーデンのスペシャルコース
   
朝食はサローネでもいただけますが、ルームサービスにしました。この季節にテラスで
お食事する根性はないので、窓辺で気分だけ(^^;)。朝食のルームサービスには
「ヴォン・ジョルノ」「チャオ」の2種があり、どちらでも選べます。ひとりずつ別でもOK。
二人とも「ヴォン・ジョルノ」にしました。卵料理などいろいろ選択肢が多かったので。
食後にサローネでお茶にしてもいいのですが、テラスで写真を撮って過ごしました。
人の気配がすると、雀や野鳥が次々に逃げずに寄ってきました。テラスでの食事は
小鳥たちとの争奪戦という噂は、本当のことかもしれません(^^;)。

この日からシーは午前10時開園。ミラコスタの宿泊者専用ゲートからインパーク。
まず最初に向かったのはケープコッド。お散歩中のダッフィーに会えるという設定の
「ダッフィー・グリーティング」が目当てです。一緒に写真を撮ってもらいました。
でも、このダッフィー、抱きつかれるのはあまり得意じゃなかったような(^^;)。
「ケープコッド・クックオフ」は10時半開店なので、先にポートディスカバリーに行って
キャラグリしてきました。「ケープコッド・クックオフ」で行われるドナルド主演のショー
「ドナルドのボートビルダー」は1月11日で終了します。見納めに来る人が多いのか、
11時の公演スタートの頃には、すでにほとんどの席が埋まっていました。
3月からはダッフィー主演のショーがスタート。これ以上の賑わいになるんでしょうね。
頑張れ、ドナルド。DAIは、貧乏くじ体質の君が大好きだ……迷惑かも(^^;)。

 ■「ドナルドのボートビルダー」の写真はこちらです。

ニューイングランドの片田舎ケープコッドから、「ビッグシティ・ヴィークル」に乗り、
未来都市とイタリアを経由してニューヨークへ。お昼は「セイリングディ・ブッフェ」です。
山羊座生まれのM氏は、この日は胸にキャストにもらったお誕生日シールを貼って
いました。このシールを貼ってあるとキャラグリに有利な上に、特定の場所である
サービスがうけられます。そのひとつがここ「セイリングディ・ブッフェ」なのです。数人の
キャストが歌ってくれるバースディソングに合わせ、特製デザートに立てられたローソク
を吹き消すというイベントが行えます(シールがなくても申告すればOK)。

いったんホテルに戻り、お掃除の終わったきれいなテラスルームを撮影。
午後2時半からの「レジェンド・オブ・ミシカ」はサローネでお茶をしながら見ました。
チェックインが3時なので連泊しない限り、部屋から見られないので貴重かも。ただし、
ハーバー全体を使うショーなので、サローネからだと視点が高すぎて、上陸地点の
ダンサーなどはあまりよく見えません。バルコニールームの方がいいかもしれません。

再びインパークして、今度は午後3時15分からの「ビッグ・バンド・ビート」です。
閑散期なので抽選はありません。開始数分前でしたがかなり良い席に座れました。
スポンサーがJALなので、この先どうなるかわかりませんけど、続けて欲しいです。
アラビアンコーストに移動し、4個のボールを転がし黄金の皿に入れる「コブラ」という
ゲームに挑戦しました。1回500円。うまく入るとスティッチかエンジェルのぬいぐるみ。
失敗したら5種のピンバッジから1個もらえます。30分ほど並んで二人で挑戦し、
チャンドゥとスティッチのピンバッジをもらいました。ピンズの方が嬉しいかも(^^;)。

マーメイドラグーンのお子様向けの乗り物のうちまだ乗ったことがなかった
「フランダーのフライングフィッシュコースター」「スカットルのスクーター」に挑戦。
怖くなかったんですが楽しくもなく、微妙な気分になったので、気分直しに
「ジャンピン・ジェリーフィッシュ」「ブローフィッシュ・バルーンレース」に乗りました。
トビウオとヤドカリに疲れ、クラゲとフグに癒されたと思うと、なんですけど(^^;)。
キリング・トリトン・キャッスルに入る前はまだ明るかったのに、出ると真っ暗でした。
日が暮れるのが早いです。この日の閉園は午後7時。まっすぐホテルに戻りました。

夕食は「シルクロード・ガーデン」で、この日から始まったファンダフル・ディズニー・
スペシャルコースをいただきました。どのお料理も美味しかったです。それぞれの
お料理にディズニーキャラを連想させる仕掛けがしてあり、なかなか面白かったです。
食後はサローネでスパークリングワインのアスティをいただきました。お料理が美味し
かったせいか、昨日よりお酒も美味しかったです(^^)。

<本日のキャラグリ>
ダッフィー Mr.インクレディブル インクレディブル夫人 グーフィー 
   
   
■2010年1月7日(木) 

モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!

ミッキーの家とミート・ミッキー

リトルグリーンまん&マイク・和ゾウスキ

ワンマンズ・ドリームU ザ・マジック・リブズ・オン
   
朝食は、ルームサービスの「ヴォン・ジョルノ」。微妙に組み合わせを変更しました。
食後の紅茶はテラスでいただきました。もちろんコートを着て完全防寒体勢です。
思っていたより椅子が冷たくなくって、楽しめました。イベントクリアという気分です。
部屋のカテゴリーが変わるので、荷物をまとめ、サローネで手続きをしました。
9時にミラコスタを出発し、リゾートラインで東京ディズニーランドへ。

「東京ディズニーランド・ハッピー15エントリー」で、ディズニーホテル宿泊者専用ゲート
のみ15分早く、9時45分に開園。行ける場所などは制限がありますが、朝の15分
は貴重です。唯一乗ることが可能な「モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!」
15分待ち。人気のアトラクションなのですぐ長い列ができました。おもしろかったです。
DAIはのんびりグッズを物色し、M氏はランド用のお誕生日シールをもらいました。
通りがかりに時間がちょうど良さそうだったので「バズ・ライトイヤー」のファストパスを
とりました。生まれて初めてのファストパスです。次に向かったのはトゥーンタウンの
「ミッキーの家とミートミッキー」。閑散期でもミッキーの人気は根強く、既に60分待ち。
裏庭の洞窟のようなところを抜け、ミッキーの家の玄関にたどり着くまでが長かった
です。ミッキーの家をのんびり見るには人が多すぎて落ち着きません。さらに奥に進み
ミッキーに会えた頃には、半分意識が飛んでいたような。一緒に写真を撮りました。
お誕生日シールを付けたM氏は、お祝いしてもらって上機嫌でした(^^;)。

お昼のため、先ずデザート用に「パン・ギャラクテック・ピザ・ポート」でチョコレート・
ストロベリー・カスタードの三種類のクリームが入った「リトルグリーンまん」をゲット。
「プラザ・レストラン」でブドウ味の和生「マイク・和ゾウスキ」と一緒に食べました。
ランドではこういうきわものの方が美味しい気がします。一休みしたら、ちょうどファスト
パスの時間になったので「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」へ。待ち時間なし。
M氏は12800点でL−3、初挑戦なら平均的らしいです。DAIはシューティングゲーム
が絶望的に下手なのに、なぜか103000点でL−4でした。たぶん10万点のをひとつ
当てたんですね。二度とできません。M氏はリベンジ希望ですが、たぶんないです。

午後1時からは「ワンマンズ・ドリーム2 ザ・マジック・リブズ・オン」を見ました。閑散
期なので抽選もなく、開始30分前でも中央の中段の席で見ることができました。去年
は椅子が冷たかくて難儀したので、ちゃんと敷物を持って行きました。前回居眠りして
見られなかった箇所もきちんと見ました。お次は、前回時間の都合で途中で諦めた
「グランドサーキット・レースウェイ」。アクセルを踏めばいいのかと思ったら、きちんと
ハンドルを操作しないとまともに動かないんですね。本格的でビックリです(^^;)。
サーキットを出たら、ちょうど午後2時からの「ジュビレーション!」が始まりました。
先頭のフロートが目の前を通りかかったので、そのまま立ち見1列目で最後まで
見ました。25周年Ver.とは異なり、通常版は途中で停止はしないそうです。

次に向かったのは「トムソーヤ島いかだ」です。前回見つけ損ねた「インジャンジョーの
洞窟」の宝物の発見と、食べ損ねた「キャンティーン」のシェイクのリベンジが目的です。
前者は簡単に見つけられましたが、後者は今回もお休みで食べられませんでした。
行く季節を変えない限りリベンジできなさそう。替わりに「ラッキーナゲット・カフェ」で
シナモンチュロスを食べました。メイプルチュロスの方が好みかもしれません。
時間が半端だったので「蒸気船マークトウェイン号」に乗りました。前回は3階のデッキ
に乗りましたが、見晴らしが良すぎて都合の悪いものまで見えて複雑でした。今回は
1階のデッキで椅子に座ってゆったりと。余計なものが見えなくて正解でした(^^;)。

「ミートミッキー」の写真を受け取りにトゥーンタウンへ。前回乗ってM氏が気に入った
「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」にも乗りました。ここにはいつもキャラクターが
たくさんいます。閑散期は、アトラク天国ですがグリ天国でもあります。M氏はみんな
にお誕生日を祝ってもらいご満悦でした。夕食にはちょっと早かったので、ついうっかり
途中にあった「スペース・マウンテン」に乗ってしまいました。はるか昔、まだできたて
の頃、初めて乗った絶叫系アトラクション。DAIにはこの手のものは全然向かないと
認識させてくれ思い出が。でも、最近いろいろ乗れるようになったし、リニューアルした
から大丈夫かも……ということで挑戦しました。目はつぶりませんでした、最後まで。
星がきれいでした。でも、もういいです(^^;)。

夕食は、予約していた「イーストサイド・カフェ」でデザートの付かないパスタコース。
前菜、パスタ、お飲み物をそれぞれ選べます。ここは無難に美味しいですね。
デザートはイクスピアリで食べるつもりだったので、ランドのゲートを出ようとして気が
つきました。ランドの門松の写真を撮っていないことに。夕食の前ならまだ明るかった
のですが、さすがにもう真っ暗。撮ったことは撮りましたが、いまいちでした(^^;)。

徒歩でイクスピアリへ。ここではお誕生日月であることを証明するもの、保険証や運転
免許証をインフォーメーションで提示すると、ちょっとしたプレゼントと、当日のみ有効の
特典を受けられるカードももらえます。「ピエール・エルメ・サロン・ド・テ」は10%OFF。
今回はテイクアウト可能なケーキではなく、ここでしか食べられないデザートにしました。
M氏はレ・デセールの『ポムエチュベ、ソルベフロマージュブラン添え』と紅茶。DAIは
レ・グラスの『クープ・フォーブル サントノーレ』と紅茶(詳しくはこちらをご覧ください)。
ホテルで食べるためにマカロンをテイクアウト。すごく美味しかったです(^^)。

<本日のキャラグリ>         
ミッキーマウス 白雪姫 チップ クラリス
   
   
■2010年1月8日(金)

タートルトーク

ヴェネツィアンゴンドラのゴンドリエ君

ビックシティ・ビークル

ブラヴィッシーモ!(ミッキー)
   
朝食は、7時から「ベッラヴィスタ・ラウンジ」でコンチネンタルブレックファスト。
窓の外では、「レジェンド・オブ・ミシカ」の水上バイクの特訓中でした。
この日は、バレンタイングッズ発売日。8時開店の売店「ミッキランジェロ・ギフト」で
4500円以上だと割引になる宿泊者特典のクーポンを使い、お土産を買いました。
事前に雑誌などでチェックしていたグッズが運良く入荷していて、嬉しかったです。

3泊目はいつもと同じくヴェネツィア・サイドのスーペリアルーム。たいていはゴンドラ
乗り場のすぐそばですが、今回はちょっとプールよりの部屋でした。窓からプールが
よく見えるねえと眺めていると、プールの辺りを散策している人がいます。ランドホテル
と同じく屋外プールを使っていない時期は、中庭を散策できるようです。さっそく探検
してきました。人がほとんど行かない場所なのに、細部まで作り込まれ、きちんと掃除
されていてきれいな場所でした。夜景もきれいだそうなので、次回挑戦します(^^)。

 ■「テルメ・ヴェネツィア」の中庭の写真はこちらです。

開園時間の10時に、ミラコスタ宿泊者専用ゲートからシーにインパーク。
お目当ては一番新しいアトラクション「タートルトーク」です。「S.S.コロンビア号」の
船尾にある海底展望室で、「ファインディング・ニモ」に出てくるウミガメのクラッシュと
お話するというもの。そう聞くとお子様向けのようですが、中の人が小山力也さんな
だけに一筋縄ではいきません。まるで声優さんが裏で応えているように会話が成立
する、すごくハイテクなものでした。ゲストのノリが良ければ大人も楽しめます(^^;)。

「タワー・オブ・テラー」のファストパスをとり、お買い物をすませて、いったんホテルに
戻りました。チェックアウトは12時までなので、今回も「エクスプレス・チェックアウト」を
利用。トランクとお土産は発送し、その他の荷物はベルに預け、再びインパーク。
昼食は、12時に予約していた「リストランテ・ディ・カナレット」で。去年6月に利用した
テラス席が快適だったので今回もお願いしたのですが、寒いですけどいいですか?と
念を押され、膝掛けを貸してくれました。石窯焼きピザもデザートも美味しかったです。
M氏は食事中通りがかったゴンドラに「チャオ!」と挨拶するのが好きみたいです。
食後は、空いているようだったので「ヴェネツィアンゴンドラ」へ。この4日間は、写真
でもわかるように晴れていいお天気でした。最高気温は10℃前後。首都圏の人には
寒いみたいでしたが、「極寒の惑星」と比べると暖かくて気持ちよかったです(^^)。

「ビッグシティ・ヴィークル」で約10分間のニューヨーク一周をしたあと、午後1時15分
からの「ビッグ・バンド・ビート」。今日も抽選がなくギリギリに入っても中央の席で見る
ことができました。次は、ファストパスの時間になったので「タワー・オブ・テラー」
乗りました。わざと木を斜めに植えたり、枯れているように見える草を植えたり、待って
いる間並んでいる場所、いわゆるQラインも凝っている「タワー・オブ・テラー」なので、
待ち時間なしで乗るとちょっと、物足りなかったです。やっぱり夜の方が楽しいかも。
久しぶりに「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」に行って、カクテルを飲みました。東京
ディズニーリゾートの中で唯一メニューに『アイリッシュコーヒー』があるんです(^^)。

また「ビッグシティ・ヴィークル」に乗り、今度はケープコッドへ。これが見納めとなる
「ドナルドのボートビルダー」を見ました。ほぼ満席で端の方の席しか空いていません
でしたが、お茶をしながら楽しみました。いつもこの盛況ぶりだったら、ねえ……(^^;)。
この後「スチーマーライン」でパーク一周したかったのですが、既にショー準備のため
休止になっていて断念。「ビッグシティ・ヴィークル」に乗ってニューヨークに戻りました。

夕食は、「カフェ・ポルトフィーノ」。奥のワイン倉の席は静かで暖かなのが嬉しいです。
午後6時25分からの「ブラヴィッシーモ!」は当初見る予定じゃなかったのですが、
レストランを出ると目の前にちょうど立ち見の最前列が空いていたので、M氏の希望で
予定変更。すごく久しぶりにすぐ近くで見ました。タツノオトシゴの船に乗ったミッキーの
前振りで始まる水の精と火の精の恋の物語。火山まで祝福の花火を上げるところが
すごいです(^▽^;)。ホテルに戻り、荷物を受け出し、リゾートラインでJR舞浜駅へ。
JRと地下鉄を乗り継いで、都内のホテルへ。         
   
   
■2010年1月9日(土)

ポケモンジェット(お花ジャンボ)

ポケモンジェット(ピカチュウジャンボ)
   
チェックアウトは12時までなので、午前中はホテルでのんびり過ごしました。昼食後、
ホテルに荷物を預けて、昨年9月「ル・ポミエ」二号店がにオープンした麻布十番へ。
カフェでお茶をしたあと、予約していた「ガレット・デ・ロワ」を受け出し、干支シリーズの
新作「エクレール・ティーグル」や、オーナーシェフのマドレーヌ氏のフランス国家功労勲
章(シュバリエ)受賞記念のマカロンセットなどなどを購入。カロリーが怖いです(^^;)。
あとは月島の丸久の佃煮と、新橋の小川軒の『レイズン・ウィッチ』(予約済み)を購入。
食べ物だけで大荷物です(^▽^;)。

早めに着いた羽田でのんびりお茶をしていたら、窓の外にポケモンジェットが2機並んで
たので、思わずカメラを構えてしまいました。1機ずつなら珍しくないんですけど、2機は
珍しいですよね。デザイン的には、乗ったこともあるポケモンジェットの方が好きです。
ところで、昨年12月から始まったANAの「My Choice」をご存知ですか?有料で様々な
サービスが受けられるというものです。その中に『プレミアムクラスのお食事を普通席で
ご利用いただけます』というのがあるんです。しかも昼・夕食が通常1800円が、キャン
ペーンで1月31日まで1400円。もちろんマイレージが付きます。数に限りがあるので
必ず利用できるものではありませんが、運良く二人共食べることができました。週替わり
でメニューが変わるようですが、私たちが食べたのは「ラ ヴェロニカ」のイタリアン。

 ・サンドイッチ(三種類ありました)
 ・ジャガイモの焼ニョッキ トマトソース
 ・牛肉のスカロッピーネ きのこソース
 ・鶏胸肉のスモークと人参サラダ オレンジ風味
 ・栗と豚のラグーソースの重ねパスタ(ラザニアですね、美味しかったです)
 ・南瓜と薩摩芋のエスカベーチェ
 ・リンゴと松の実とドライイチジクのストゥルーデル

美味しかったです(^^)。

◆ BACK ◆