作成日:2009年1月2日
■2008年11月12日(水) | |
---|---|
![]() ディズニーキャラクター・クリスマスグリーティング |
![]() ブラヴィッシーモ!(火の精) |
|
|
![]() ![]() |
|
■2008年11月13日(木) |
|
![]() リトル・クリスマス・ストーリー |
![]() キャンドルライト・リフレクションズ(完全版) |
朝食はベッラヴィスタ・ラウンジ。パーク内では食べるのが難しい乳製品や野菜を 中心に、飲み物もたっぷりと。……パンの味は落ちたかも(^^;)。 9時の開園と同時にミラコスタ口からインパークして、リドアイルへ。 先ずは、「ミート&スマイル」の場所取りです。運良くミニーグループ(中央)の 前から2列目に座れました。場所の確保をM氏に頼み、DAIはお買い物。 11月13日は、お正月グッズの発売日&スクルージダックのピンバッジの配布日。 雑誌で調べておいた欲しいグッズと、配布されたピンバッジの台紙をゲット。 ダッフィーJr.をフォトスポットに連れて行って、撮影。同じようなことをしている人が 周りに結構いるので平気でパシャパシャ写せます(^^;)。 10時からは「ミート&スマイル」TDR25周年クリスマスVer. 船に乗って登場するミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィー、プルートたちが 踊ったり、ゲストと一緒に手拍子したり。途中から、チップ&デールやクラリスたちも 加わってグリーティングタイムです。DAIはデールと握手できました(^^)。 お子様向けのショーですが、なかなか侮れません。ノリがいい人なら大人でもOK。 ■「ミート&スマイル」TDR25thクリスマスVer.の写真はこちらです。 次に向かったのは、「ミセス・サンタとマリーのホリデーグリーティング」。 ダッフィーグリのあまりの人気に、今年から対岸で行われるようになりました。 ダッフィーにグリできなかった子も、ここならマリーに会えます(今年は…)。 待ち時間は1時間くらい。途中キャストさんが「お二人ですか?」と確認に来たので、 「2.1人です」とダッフィーJr.を差し出しました。 「はい、わかりました」(ニッコリ)と軽くスルーしてくれたキャストさんが好きです。 実際、Myダッフィーを連れている人は結構いました(^▽^;)。 ニューヨーク・デリで昼食。ランチケース付きのセットとスーベニアカップ付きの マロンムース。クリスマスのスーベニアカップは、豪華な感じで好きです。 13時30分からは、「オーバー・ザ・ウェーブ」。クリスマスVer.なので、 パーティシーンが華やか。乗組員さんたちの衣装も微妙に違います。 ミラコスタのチェックアウトは12時まで、チェックインは15時からです。 14時30分からの「レジェンド・オブ・ミシカ」を部屋から見られるのは 連泊したときだけ。全体を良く見渡せたので、見応えがありました(^^)。 当初の予定ではこのあと新しいアトラクションの「ザ・レオナルドチャレンジ」に 行くはずでしたが変更して、昨日見なかった「リトル・クリスマス・ストーリー」へ。 去年見たので今年は見ないつもりでしたが、ドナルドとデイジーが出るというので 見に行きました。去年とは違い、何時間も前から場所取りをしている人が多く、 びっくりしました。人気の秘密は、『演出』。印象が全然違い、面白かったです。 赤の他人と身内では、同じことを言っても重みが違うんですよね。 昨日と同じく18時20分からは、部屋で「ブラヴィッシーモ!」を鑑賞。 風がなかったので完全版でした。花火が派手です。 夕食は、インパークしてヴォルケイニア・レストランで。 20時10分からは、部屋から「キャンドルライト・リフレクションズ」。 完全版を初めて見ました。花火が上がると印象が全然違います。感動的(^^)。 「クリスマスウイッシュ・イン・ザ・スカイ」も派手だったようです。 <本日のキャラグリ> |
|
![]() ![]() ![]() |
|
■2008年11月14日(金) |
|
![]() スティッチ・プレゼンツ ”ハッピー・ホリデー・グリーティング” |
![]() ミッキーの ジョリースノータイム |
レセプションに寄らずにチェックアウトができる「エクスプレス・チェックアウト」を利用し、 ディズニーリゾートラインで、8時開園の東京ディズニーランドへ。 ディズニーホテル宿泊者専用ゲートからインパーク。空いていて楽でした(^^)。 先ずは、25th記念グッズの中で一番欲しかった「ディズニー・ドリームキー」を作る ため、トゥモローランドのコズミック・エンカウンター。すごい人気で何時間もかかった 時期もあったようですが、今は落ち着いていて申し込むのに待ち時間なしでした。 次はクリスマス限定のキャッスルショー「ミッキーのジョリースノータイム」の鑑賞席の 抽選に行きました。残念ながら、外れ。DAIの微妙なクジ運では無理だったようです。 去年見られなかった「イッツ・ア・スモール・ワールド〜ベリーメリーホリデー」へ。 待ち時間は5分。普段は「小さな世界」を歌っているそうですが、この時期は 「ジングルベル」を歌っている子もいました。1年で一番装飾が派手なのだそうです。 去年とほとんど同じでしたが60分待ちだったので、隣の「ホーンテッドマンション ”ホリデーナイトメアー”」にも行きました。去年の方が印象が不気味だったかも。 そして、10時15分スタートのクリスマス限定パレード「スティッチ・プレゼンツ "ハッピーホリデー・グリーティング”」を立ち見で見ました。 シンデレラ城の横に移動し、11時40分からの 「ミッキーのジョリースノータイム」 の立ち見の場所を確保。1時間ぐらい待ちました。今回の旅行で一番しんどかった です。ショーはストーリーは単純ですが、登場人物が多く、演出も派手でした。 まだ行ったことがなかったクリッターカントリーをざっと見て、 昼食は、ファンタジーランドのクイーン・オブ・ハートのバンケットホール。 東京ディズニーランド(遊園地)のレストラン「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール (ハートの女王の宴会場)」で、帽子屋や三月ウサギなどが描かれたステンドグラス の前で、「お誕生日じゃない日おめでとう」ケーキを食べてきました(^^;)。 わかる人にしかわからないネタですが、楽しかったです。直径12pくらいのホール ケーキなので、ひとりで昼食替わりにするもよし、家族やグループで仲良く分けるの もよしという感じ。二人でデザートに食べましたが、なかなか美味しかったです(^^)。 13時45分スタートの25th記念のパレード「ジュビレーション」は、座ってみました。 見るには不都合な居場所でしたが、ちょうど逆光で上手く写真が撮れませんでした。 この後は、ボイラールーム・バイツのミッキーマウスまんを食べたり、あちらこちらの クリスマスの飾りを写真に撮り、「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」を見る予定 でしたが、途中で体力がつきました(−−;)。 ■TDR25周年クリスマス・デコレーションの写真はこちらです。 ディズニー・リゾートラインで東京ディズニーシーに移動。 疲れているときには、土地勘のある場所の方がゆっくりできますね(^^;)。 夕食は、カフェ・ポルトフィーノ。 ミラコスタに預けてあった荷物を受け出し、JRと地下鉄で都内のホテルへ。 <本日のキャラグリ> |
|
![]() |
|
■2008年11月15日(土) |
|
![]() 「菌類のふしぎ展」 海洋堂製フィギュアがいっぱい |
![]() 「菌類のふしぎ展」 石川先生のイタズラ描きもいっぱい |
朝8時半に上野に到着。まず最初は、M氏が行きたかった東京京都立美術館の 「フェルメール展・光の天才画家とデルフトの巨匠たち」。貴重な絵を保護するため、 入場制限が行われます。開場前に並べましたが、私たちの辺りで入場制限に 引っかかるかもしれないと言われました。前売り券を持っていた人が意外と少なく、 あっさり入ることができました。話題の名画をゆっくり堪能することができました。 次はDAIの趣味で、国立科学博物館の「菌類のふしぎ展・きのことカビと仲間たち」。 「もやしもん」とのコラボです。いろいろ興味深い物がありましたが、印象に残ったのは 小説「西の魔女が死んだ」に出てくる『ギンリュウソウ』の標本。キノコの化石。 光キノコで描かれたアート。みかん箱にどっさりくっついたクリソゲヌムのフィギュア。 撮影可だったのに、途中でデジカメの電池が切れほとんど撮れませんでした。 悔しいので後日リベンジします。 お昼は、国立科学博物館のレストランで、恐竜の骨格標本を見ながら(^^;)。 午後からは、国立博物館の「大琳派展〜継承と変奏〜」を観てきました。 教科書に出てくる美術品があちこちにある見応えのあるものでした。 もうちょっと人が少なかったら、嬉しかったんですけど……会期末だったので。 帰りはパンダ橋を渡って地下鉄に乗り、日本橋のデパートでケーキ購入。 とっても充実した旅行でした。次は、1月です。 |