槍ケ岳 表銀座2day 常念シンクロ
(中房温泉〜合戦尾根〜西岳〜槍ケ岳〜槍沢〜上高地 & 常念 一の沢)




GPS軌跡

シンクロページ

日時:2006年9月30日〜10月1日
メンバー:
槍:ina たつ  常念:つき
コースタイム
9/30
中房温泉合戦尾根登山口(5:30)〜第一ベンチ(6:15/6:20)〜第二ベンチ(6:40/→)〜第三ベンチ(7:05/→)〜富士見ベンチ(7:30/→)〜合戦小屋(7:50/8:55)〜合戦沢頭(9:05/→)〜燕山荘(9:50/10:40)〜大下りの頭(11:10/11:20)〜喜作新道分岐(12:50/13:00)〜大天井ヒュッテ(13:25/13:40)〜西岳(15:25)
10/1
西岳(5:10)〜水俣乗越(6:00/→)〜ヒュッテ大槍(7:10/7:20)〜肩の小屋(8:00/8:10)〜槍山頂(8:30/8:40)〜肩の小屋(9:00/9:30)〜殺生ヒュッテ(9:50/→)〜坊主岩小屋(10:05/10:15)〜天狗原分岐(10:40/→)〜水俣分岐(11:10/→)〜旧槍沢小屋(11:25/→)〜槍沢(11:40/12:00)〜二の俣(12:15/→)〜一の俣(12:20/→)〜横尾(12:55/13:20)〜徳沢(14:05/14:20)〜明神(14:55/→)〜上高地河童橋(15:30)

山行メモ

  9/30

合戦沢の頭付近より
北鎌尾根 大天井
常念 西岳幕営地

 久しぶりの汽車での入山。快晴のスタート。Ina氏は、燕ピーク目差して飛ばす。ina氏燕ピストンが終わるまでには、なんとか燕山荘へと追いかけるが、間に合わなかった。まあいい。ゆっくり快晴の山を楽しむ。Ina氏は大天井ピーク目差して出発、大天井を越えて西岳へ。こちらは、喜作新道トラバースで巻いて西岳へ。つき氏は常念稜線トレースへと、喜作レリーフ上の分岐で分かれる。西岳はすばらしい展望の幕営地。ヘロヘロ爆睡。

   10/1

モルゲンロート
高瀬川 針ノ木〜鹿島槍
槍・北鎌尾根 殺生・槍
槍穂高稜線 東鎌尾根
坊主岩小屋
横尾から奥又白 萬来 山賊焼き

 曇りだけれども視界良好。富士山まで見える。サラリーマンとしては、なんとして今日中に帰る。ヘッドランプで出発。水俣乗越へワシワシ下降。東鎌尾根をガンガン登る。今日はIna氏の足手まといにならぬよう、前に出て必死に稼ぐ、どんどん近づく槍の磁力に吸い上げられるように、ピークへ。いつきても、素晴らしすぎる槍の頂点。青春の稜線に言葉無し。槍沢は膝痛が出ぬよう、慎重に緊張。なんとか下って横尾街道へ。沢渡で汗を流し、松本萬来で懐かしの山賊焼きを食べて無事あずさに乗る。
 表銀座!なんでだぁ〜ぁ〜?と言う気もしますが、なんとも新鮮!日本一ポピュラーな縦走路。あらためて納得。Ina氏は、燕ピーク、大天井ピークを忠実にハント。つき氏は繋がっていなかった燕〜常念稜線のトレース。無線連携も完璧、それぞれのテーマを果たすシンクロ山行となりました。

装備
幕営夏山装備一式
アクセス
ムーンライト81号
立ち寄り湯・飯
沢渡温泉
萬来:山賊焼き

年表へもどる

top