白馬岳(リベンジ夏山joy)



日時:2003年8月2日〜8月3日
メンバー:
たつ うた ちい たく
コースタイム

8/2
猿倉(5:30)〜白馬尻(6:40/7:25)〜大雪渓取付(7:40/8:00)〜ねぶかっ平(9:45/→)〜小雪渓取付(10:30/10:45)〜お花畑(11:10/11:25)〜村営白馬山頂幕営地(12:00) 幕営 昼食 お昼寝
A.C(14:00)〜白馬山頂(14:40/15:00)〜白馬山荘(15:15/15:45)A.C(16:00)
8/3
村営白馬山頂幕営地(4:15)〜杓子トラバース〜白馬槍(6:15/6:45)〜槍温泉分岐(6:55/→)〜槍温泉(8:50/9:45)〜小日向のコル(11:40/11:55)〜猿倉(13:30)

山行メモ

大雪渓 靴底平らにおいてよいしょ
大雪渓上部 小雪渓
白馬岳山頂 ごはんまだ?
8/2
 夏山ハイシーズンお決まりの猿倉駐車スペース争奪戦。杉並23:00出発〜白馬コンビニで食料最終調達。猿倉3:00。ちょっと早めのつもりだったのに危ないところだった。溢れた車の大群を尻目にビールを飲んで寝る。5時猿倉スタート。白馬尻でゆっくり朝食。大雪渓取付で、タクとウタ軽アイゼン装着。今年の大雪渓下部は、春の土石流でいったん右岸の秋ルートで捲く、上部は例年より雪豊富、安定している。視界悪くガスっぽいが、時々明るく、みんな元気、順調だ。今日も大雪渓ルートは、初詣参道状態、これも夏山JOY。相変わらず、ねぶかっ平〜小雪渓までは、恐怖の人為落石地帯。2年前の敗退地点通過。とにかく間違っても絶対に石を落とさぬように、タクもやさしく歩けるようになりました。村営白馬山頂幕営地、余裕でテントサイト確保。天気を見みながら昼食、昼寝のあと山頂ピストン。ガス厚く視界ゼロで残念。ザックに缶ビールを持っているにもかかわらず、白馬山荘生ビールののぼりに負ける。一杯860円なり。夜風強く、満天の星空。明日は晴れそう。

いきなり快晴 → タイムスリップ 白馬槍山頂直下
白馬槍山頂より後立山〜槍穂高 立山 剣
白馬岳 槍温泉分岐
8/3
 3時起床。軽く朝食。4:15出発。風強くガス厚く、視界無し。明るくならないのでヘッドランプで歩く。白馬槍の登りで、ガスが切れはじめ、雲がゴリゴリに上がって消えていく。白馬槍山頂。いきなり快晴。待ちに待った大展望。これぞ夏山JOY。感動のひとときであった。杓子稜線ですれ違ったと思っていたが、槍温泉への下山路で、矢内パーティーとクロス。さすがアスリートパーティー!余裕の時間差攻撃だ。30秒ほど情報交換。槍温泉(300円)につかる。いままで持ち歩いていた缶ビールをあけ、昼食チキンラーメンと行動食をほぼ食い尽くす。みんな良くも食ったものだ。小日向のコル前後、バテ気味、ペースはガックリ落ちる。ゆっくりゆっくり歩く。下りの苦手なウタさんも良くがんばりました。こうして、我家懸案の白馬パチンコルートは、無事リベンジできました。

装備
幕営装備一式、軽アイゼン
駐車スペース
猿倉150台(ハイシーズンはam4:00に満車となるので注意)
立ち寄り湯・飯処
美麻道の駅

年表へもどる

top