セルフディスカバリーアドベンチャーMTB100km王滝村2004年9月19日
![]() |
![]() |
![]() |
午前5時40分スタートまであと20分ほどやっと明るくなってくる 800人が参加 |
約20km地点、大きく崩壊した山肌 | 小雨が降り続く |
![]() |
![]() |
![]() |
約60km地点 三浦湖を望む | あまり樹木はなく視界は開けています | 12時ごろスタートして6時間、かなり疲れが出ている |
![]() アップダウンを繰り返し、荒れた道は続く |
![]() 7時間36分でゴール178位、力を出し切った満足感です |
![]() 泥道を走り続けたためこんなに |
今年で4回目のこの大会、人気で毎年参加人数が多くなり、今回はなんと800人 あの狭い林道に入ったらどうなるのか?と思いながらスタートを待つ 最初の5kmは舗装路だが、その後は未舗装の林道が95kmほど続く 今回はスタート位置が後方だったために、林道で渋滞して先行者を抜けない 最初の大きなピークを過ぎて下りにかかったころから大雨に、道はドロドロ、前輪で巻き上げる泥水を頭からかぶる サングラスなんてしてられない、かといって裸眼も目にドロが入る、泥水と戦いながらの下り あまりスピードも上がらない 35km地点の第1チェックポイントには昨年より10分遅れの9時過ぎに到着 中盤は三浦湖を左に見ながらだんだん高度を上げていく 雨もやんで走りやすくなる 昨年は調子がよく登りでどんどん抜いていったのだが 今年は足に疲れがたまっている 65km地点の第2チェックポイントも無事通過 昨年より20分遅い 後半はみんな疲れが出てきているので下りで転倒する人が多い 30km以上スピードが出ていて コブシ大のガレの道で転ぶとダメージが大きすぎる 下りでは抜かれても慎重に走る 最後の10kmほどは下りが続く中、前輪のはねた石が左足にあたって腫れ上がる 7時間36分でゴール 178位 去年より40分ほど遅かった 今回の課題 泥でブレーキが利きにくくなる、変速もスムーズにいかない 後半に疲労がでてきた、これはトレーニング不足、、、 |
||
公式HPのリザルト 写真集 |