打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? |
||
14:30 目が覚める。天気は快晴。出かける準備はすぐに整うが、あまり気乗りしないうちに時間が過ぎていく。 16:50 さすがにもう出ないと、と思い、半ば無理やり外に出る。渋谷へ出て乗り換え品川まで行く。 早くも浴衣姿の人を見かける。 17:30 京急の快速特急・三崎口行きに乗り込む。うとうとしているうち横浜から大込みに。 18:15 横須賀中央駅に到着。ホームは大混雑。のろのろ進んでいくと改札も大込み。駅前のロータリーも人込み。 でもどこか開放的で気分はよい。なにより浴衣姿が多い。人の流れに着いていく。 流れは何パターンかあるが、だいたい同じ所へ向かっている。 18:30 新港に到着。この辺が会場らしい。すでに人がたくさん。露店もたくさん。戦艦三笠が見えた。 初めてなのでよく分らず、どんどんと港の先へと向かう。 18:45 だいぶ水辺まで来て、ここらで決めようと思い座り込む。 会場はだいぶ広く、ここ以外でも見る所があるらしい。 ふと気づくと自分の後ろに次々と席が設けられていく。座っていてよかった。 だんだん暗くなってくる。しばらく空を眺めたりする。 19:15 照明が徐々に消えていき、サーチライトが夜空に光を当て始め、期待が高ぶる。 19:30 突如閃光が走り、人々の歓声とともに花火が打ち上げられ始める。 これがほんとに目の前。なにげに場所が大正解。いや、すごいね。いきなり惹きつけられる。 しかも今回、初めて見るタイプの花火が多かった。 色の飛び方とか、広がり方とか、いつまでも消えなかったり、変わったのがあるたび大歓声。 2箇所で打ち上げだけど、どちらも目の前で目が釘付け。 20:30 いよいよ最後、連続で華々しく花火が打ち上げられ、満場の拍手と歓声のもと、 大盛り上がりで花火大会は終わる。 真夏の夜の夢か。大喜びな自分。夏はこうでなくちゃ。 20:35 しばらくそこに佇む。会場の人たちが一気に駅へ向かうので、時間をずらすためだ。 それにしても良かった。そうなのだ、花火なんて2年振り。 それもお盆にやる地元以外では、7年振りくらいなのだった。 20:45 港の先の方へ。三浦半島の先まで見え、沿岸の灯りが綺麗。しかも対岸の明りまで見える。 あれはアクアラインだろうか。海上には何隻もの船が動いている。しばらく海を眺めて黄昏る。 21:10 まだそこここに人はいたが、会場を出る。駅は混んでいるからと街を歩くことにする。道路は大込み。 車はまったく動かない。ヒデ・ミュージアムを発見。何か叫んでいる若者がたくさん。通路も人がたくさん。 ほんとに浴衣姿が多い。そうだよな、夏祭りだもんな。若者にとっては大切だよね。と思いながら歩く。 それにしてもこんな雰囲気は久し振り。やっぱり祭りはいいね。無理して出てきて良かったよ。 もうここにいるだけで満足だよ。 22:00 歩く内どんどん人のいない方へ。もろ三浦半島ってかんじ。さすがに駅を目指すことにする。 22:25 駅前はまだ人がたくさん。ホームにもたくさん。ロータリーに座る少年少女たち。そうか、夏休みだっけ。 22:35 特急が来て乗り込む。9割くらい花火帰り。電車の中もいい雰囲気。みんな笑ってる。 ほんとは帰りたくないんだろうな。なんて他人事みたいに思いながら外を眺める。 23:00 横浜で東横線に乗り換え。15分発の鈍行に乗る。 23:50 祐天寺駅で降りる。人影もまばらな中に浴衣姿の人がいた。最後まで花火気分で良かった。 24:20 歩いて家に着く。とても楽しかったよ。
|
||