Windows Menu  Macintosh Menu

Since Yesterday

感想はこちら

それは重要ではないかもしれないけれど、心に残る(かもしれない)出来事

2003.5.

30(Fri)

 悲しいニュースをお知らせしなければなりません。いわく、無人深海探査機が行方不明−室戸岬沖の海底で作業中

 以下はサンスポの記事。

 『 海洋科学技術センターの1万メートル級無人深海探査機「かいこう」で、実質的に探査を実施する子機が29日午後、高知県・室戸岬南東約130キロ沖で行方不明となった。親機と結ぶケーブルが切れて、海面付近を漂流しているとみられ、同センターは30日、支援母船「かいれい」や航空機などで周辺海域を捜索している。

 同センターによると、29日午前9時半ごろ、かいこうは母船から海に降ろされ、水深4673メートルの海底で作業していた。午後1時半に子機の通信が途絶え、母船がケーブルを巻いて引き揚げたところ、親機しか回収できなかった。子機はケーブルが切れると浮かび上がる構造で、不明後も海面から信号を出していたが、母船が見失った。

 かいこうは、親機が海中で位置を保ち、子機がテレビカメラやロボットアームで探査する。子機は長さ3.1メートル、幅2メートル、高さ2.3メートル。南海トラフの地質調査のため、海底に設置した圧力計からデータを回収する作業をしていた 』


 

25 (Sun)

 『 女性のレビュー劇団として親しまれてきたOSK日本歌劇団の最終公演「Endless Dream−終わりなき夢」が25日夜、大阪市の近鉄劇場で千秋楽を迎えた。近畿日本鉄道が支援を打ち切り、解散が決まったもので、81年の歴史に幕が下りた。

 最終公演は、日舞や琉球舞踊、ブロードウェーミュージカル風のダンスなどを次々に舞い、華やかなレビューを披露。男役トップスターの那月峻さんが、「今日はひとまずお別れします。きっとまたお会いしましょう」とあいさつ。集まった約900人のファンは総立ちとなり、惜しみない拍手を送った。

 OSKは1922年に松竹楽劇部として創設され、その後大阪松竹歌劇団と改称。宝塚歌劇団と並ぶ少女歌劇団として、京マチ子さんらスターを輩出した。その後近鉄の傘下に入ったが、近年は赤字が続いていた。

 劇団員らでつくる「OSK存続の会」が市民歌劇団としての再生を予定して活動中で、大阪市内の遊園地をけいこ場にする案が出るなど、公演再開のめどを模索中という(サンスポ) 』


 

17 (Sun)

 『 東京・世田谷区の成城地区に、愛犬家約120人による「わんわんパトロール隊」が発足した。犬の散歩中に不審者を見かけたら、すぐに警察に通報するという。

 同地区では、2000年末に一家4人が殺害される事件があり、未解決のまま。この日の発足式では、約60匹の愛犬を連れて参加した住民約100人が事件現場で黙とうし、周辺の巡回に出発した。

 同地区には犬を飼う家が多く、散歩を防犯につなげてもらおうと、警視庁成城署が住民に協力を求めた。近くの烏山地区でも同様のパトロール隊が発足している(読売新聞) 』


 

12 (Mon)

 『 12日午後2時10分ごろ、大阪市阿倍野区の路上で、近くの土木会社「亀田組」の役員の男性(55)が乗用車に乗り込もうとすると、近づいてきた男2人が顔を殴り、持っていた現金約700万円入りの紙袋を奪った。

 2人は走って逃げたが、役員が近所の人と追い掛け、西に約50メートル離れた路上でもみ合いの末、男の1人が落とした紙袋を取り返した。男が包丁のようなものを出したため追跡をやめると、2人は銀色の乗用車で逃げた。

 役員は顔に軽い打撲。阿倍野署が強盗致傷容疑で2人の行方を追っている。

 調べでは、現金は会社に保管してあった従業員27人分の給料で、役員が京都府長岡京市の従業員宿舎に届ける予定だった。2人とも外国人に見えたという(サンスポ) 』

 

 うーん、命がけで社員の給料を守ったわけですな。みんな感謝すべきだね。

 って、これ奪われてたら、みんなに会えないか。


 

10 (Sat)

 『 新華社は、SARS治療中に感染した北京中医薬大学付属東直門病院の劉清泉医師についての記事を伝えた。劉医師の闘志が描かれているが、同時に無防備なままSARSに襲われた病院の混乱と、医療関係者たちの悲劇が浮かび上がってくる。

 報道によると、30歳すぎの劉氏は3月17日朝、発熱した70歳すぎの患者を診察した。午後に急変し、患者が香港の親類を訪ねて戻ってきたばかりだと聞いて、SARSだと直感した。しかし、普通のマスクをしていただけだった。

 72時間の治療もむなしく患者は死亡し、1週間内に劉氏を含め11人の医師と看護師にSARSの症状が現れた。劉氏の妻はがんの手術を受けたばかりで、自宅で休んでいたが、夫の病気を聞き、かゆをつくって病院に届けた。それが災いし、妻にも感染した。

 倒れた病院関係者と妻は28日、北京佑安病院に搬送された。症状が軽かった劉氏は快復し、妻や同僚の治療を手伝った。4月15日から、同僚は次々に退院したが、病弱だった妻は持ちこたえられず、19日に死去した。

  「妻は、私がかゆしか食べられないだろうと心配して、かゆを届けてくれた。たった2回だけだったのに」。劉氏は悔やみきれない思いを、記者に語った。

 中国メディアは連日、危険を承知で第一線に立つ医師、看護師らをたたえるキャンペーン報道を続けているが、そうした報道からも、院内感染の実態がうかがえる。北京市では、人民病院で約80人の医療関係者が感染したが、今回の記事によって、市内のさまざまな病院で医師たちが突然、過酷な運命に放り込まれた実態が見えてくる(朝日新聞) 』


 

7 (Wed)

 『 NTTドコモは7日、インターネットでこの日午前10時に売り出した初の腕時計型PHS電話機「リストモ」について、初日出荷分の1000台がわずか10分で売り切れたことを明らかにした。

 同社は当初、限定5000台の販売を予定していたが、予想を大幅に上回るヒット商品となる可能性が高いとして、増産する方針だ。次回は15日午前10時から、それまでに生産できた分を販売する。価格は3万7000円で、月額基本料がかかる。

 リストモは商用機種では初の腕時計型電話。子供向けのテレビ番組などで取り上げられた小型通信装置を実用化したもので、ボタンを押すと受話器の形に変わるほか、スピーカーを使えば腕に付けたままでも会話できるのが特長。メールやネット接続なども可能(サンスポ) 』

 

 これだけ見ると、おおっ、すごいじゃん、と思うのですが、だがしかし!どうだかなあ・・。

 携帯はパソコンを越えるのか。


1 (Tue)

 『 同じ色の服装で繁華街に集まる「カラーギャング」と呼ばれる少年グループが対立していた事件で、警視庁少年事件課は、凶器準備集合などの疑いで、埼玉県川越市南大塚、ブラジル国籍の会社員ミズタ・・マサユキ容疑者(22)と、16-19歳の少年の計15人を逮捕、住所・職業不詳、菊原容疑者(20)を指名手配した。

 菊原容疑者らは東京・池袋を拠点とする集団で、昨年11月30日、埼玉県志木市を拠点とするミズタ容疑者らのグループの少年を襲撃するなどしていたという。

 調べでは、池袋グループは昨年12月1日午前1時ごろ、志木市グループの仕返しに備え、池袋の路上で火炎瓶などをそろえ、志木市グループは池袋ギャングに報復するため同日夜、埼玉県朝霞市の路上で、鉄パイプなどを準備して集まるなどした疑い(サンスポ) 』

 

 いや大宮にそういうい集団がいるらしいことは前の会社の後輩に聞いて知っていましたが(それも相当危険らしい)、もっといたのですね。なんかドラマみたいだな。って、そんなにキレイなもんじゃないですけどね。


 



過去のニュースはこちら Since Yesterday