それは重要ではないかもしれないけれど、心に残る(かもしれない)出来事 2003.10. |
|
![]() ![]() |
31 (Fri) 『 総務省が31日発表した「労働力調査」によると、9月の完全失業率(季節調整値)は前月比横ばいの5.1%だった。完全失業者数は前年同月比19万人減って346万人と4カ月連続で減少した。 男女別の失業率は、男性が8月から0.2ポイント悪化し5.5%。女性は0.1ポイント改善し4.7%だった。 厚生労働省が同日発表した、求職者1人に対する求人数を示す有効求人倍率(同)は、8月を0.03ポイント上回る0.66倍だった。 景気が回復基調にあることを背景に、雇用情勢の一部に持ち直しの動きが見られる。ただ、新たな雇用の形態は派遣やアルバイトなど臨時雇いが多く、企業は正社員の新規採用に依然として慎重だ。若年層と中高齢者を中心に、厳しい雇用情勢が続いている(サンスポ) 』
29 (Wed) 『 真猿と呼ばれる人類につながる高等な猿の仲間の起源がアジアにあることを示す化石をミャンマーで発見したと、フランス・モンペリエ大とタイ、ミャンマーのグループが、米科学アカデミー紀要電子版に発表した。 京都大霊長類研究所などのグループは、過去にミャンマーで同様の化石を発見。その分析を基に真猿類の起源はアフリカではなく、アジアだったと指摘してきたが、今回の発見は、これを支持する結果だ。 グループは、昨年ミャンマーの中期始新世末期(約4000万年前)の地層から発見した猿のかかと部分の骨の形を分析。これが、現存のキツネザルなど原猿類と呼ばれる小型の猿の祖先のものではなく、人間やゴリラなどの類人猿につながる真猿類の祖先のものであると結論づけた。この猿は体重2−6・5キロで、4本脚で樹上生活をしていたらしい。 この化石の年代はアフリカで見つかっている真猿類の化石よりも古いため、真猿類の起源がアジアだったとの可能性が高くなるという(共同) 』 28 (Tue) 『 東京急行電鉄は、03年4〜9月の鉄道輸送人員が4億9833万人で過去最高を更新した、と発表した。過去の最多は92年4〜9月の4億9419万人。私鉄各社は少子高齢化や景気低迷に伴う輸送減に頭を悩ませているが、東急は「地下鉄との相互直通運転やダイヤ改定に伴う急行の増発などで利便性が向上し、利用客が増えた」としている。沿線から丸ビルや六本木ヒルズなど東京都心の新名所に向かう旅客も増えているという。 03年度の年間輸送人員も9億7775万人を予想しており、ピークだった91年度の9億7406万人を上回る見通し。 昨年12月の大井町線とりんかい線(東京臨海高速鉄道)の接続で利用客が増加。今年3月のダイヤ改定では田園都市線で急行を増発し、日中は30分間隔から15分間隔にしたことも奏功した。00年9月に始めた目黒線と営団地下鉄南北線などとの相互直通運転も順調という(朝日新聞) 』
27 (Mon) 『 島根県で自転車を盗んだとして、兵庫県警須磨署は、住所不定、無職の男(31)を窃盗の疑いで逮捕した。男は自転車を乗り継ぎ、約20日間で250キロ余りを走ってきたという。「九州から自転車を乗り継いできた」と話しており、同署は動機について調べる。 調べでは、男は4日午後2時ごろ、島根県湖陵町の神社境内で、同県出雲市の男性警備員の自転車(4千円相当)を盗んだ疑い。約200キロ離れた兵庫県三田市で自転車がパンクしたため、駐輪場に置いてあった別の自転車に乗り換えた。26日夕、三田市から約50キロ離れた神戸市須磨区の国道2号を走行中に県警のパトカーに発見された。 かぎがこじ開けられた自転車に乗っていた男に職務質問したところ、盗難届が出ていた島根県の自転車を盗んだことを認めたという。男は、下着や寝袋が入ったリュックサックを背負い、現金約2万5千円を持っていた(朝日新聞) 』
10 (Thu) 『 長野県根羽村、売木村などに生息し、「ワン、ワン」と子犬のように鳴くタゴガエルが、染色体の数や鳴き声から、これまでに見つかっていない新しいタイプであることが、根羽村カエル館所長、熊谷聖秀さん(53)らの研究で分かった。新種のカエルである可能性もあり、今後、交配実験をして詳しく調べるという。 タゴガエルは、体長三−六センチほどで、東北から九州まで広く分布している。新しいタイプと分かったのは、根羽村、売木村、阿南町にいるカエル。北里大学医学部生物学教室の龍崎正士助教授と熊谷さんの共同研究で判明した。 このカエルは、外見上の違いはないが、染色体数が従来の二十六本より二本多い二十八本で構成されている。また、一般的には「グッ、グッ」と鳴くのが、「グウッ、ワン、ワン」「キャン、キャン」と鳴くことも声紋鑑定で分かった。 早ければ来年五月にも、交配実験の結果などから新種かどうかが分かるという。 このカエルの鳴き声に注目し、“イヌガエル”と愛称をつけて公開していた熊谷さんは、「染色体数が違うと分かってびっくりしている。新種と分かればさらにすごい発見になる」と話している(中日新聞) 』 |
|
過去のニュースはこちら Since
Yesterday