![]() |
![]() 走ること生きること 練習場所 大泉緑地の 顔馴染み(だった人) のページへ行く |
更新2023年5月4日 |
ホームグランド 大泉緑地 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
←−−−この地図はクリックすると別の枠で大きくなります。この大泉緑地の地図も転載は認めておりません。−−−→ |
![]() 2011年4月1日から指定区域、室内やスポーツ施設、子どもの利用が多い場所等が禁煙になりました。 2018年4月28日、野外炉広場にバーベキューの店がオープンしました。(大泉緑地の地図へ) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年9月4日台風21号、9月6日北海道胆振東部地震(北海道全域停電)、6月28日〜7月8日西日本を中心とする豪雨、6月18日大阪府北部地震 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(常磐はぜ)→ → → 暑くて人がいっぱいの5月の連休が終わり、しばしの平穏を取り戻した大泉緑地です。 |
羊の毛刈りがありました。撮影:2008年5月31日 |
毎年のことですが、大泉緑地のひつじ広場で、羊の毛刈りがありました。2008年5月31日(土)午後(羊の独り言) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみにしてたと言うのは嘘です。ほんとうは怖いです。 | ちょっと待って、せかさんといてと言うてるやろ。 | 分かったって言うてるやろ!足踏んでんで、気つけてや。 | トラ刈りでええねんで、簡単でええねんで、早よしてや。 | 毛刈りの一部始終です。証拠写真です。助けてください。 |
目次です。 2007年〜2006年 |
目 次 |
ホームグラウンド大泉緑地の魅力 | ||||||||
2007年 |
2007年夏 7月〜6月 ![]() |
2007年春 初春の大泉 ![]() |
2007年2月 堺市民マラソン ![]() |
2006年秋 大泉散策 ![]() |
2006年夏 7月蓮の花 ![]() |
2006年春 2月〜5月 ![]() |
大泉緑地 ご案内 写真と地図 |
9月の大泉 撮影:2007年9月19日〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑銀杏 金岡口 9/19 | ↑金糸梅 かきつばた園南側パーゴラ付近 9/19 | ↑百日紅 水流付近他 9/19 |
8月の大泉 撮影:2007年8月6日〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑金岡口、セミと噴水 8/6 | ↑樹のみち 8/6 | ↑双子山 33.3m 8/6 | ↑ハイビスカス 8/6 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑大泉池、蓮 8/6 | ↑大芝生広場(犬を放す人がいます)8/6 |
6月〜7月の大泉 撮影:2007年7月4日〜 |
ホームグラウンド 大泉緑地 ご案内 | ||||
大泉緑地について
●所在地:大阪府堺市北区金岡町 開設総面積:約100ヘクタール●交通:地下鉄御堂筋線新金岡駅改札より金岡口まで約900mです。 地上2番(大泉緑地方面)出口から東へほぼ直線です。 ●駐車場:駐車場は公園外周部にたくさんあります。有料です。 ●府下では服部緑地、花博記念公園鶴見緑地に続き3番目に大きい緑地です。野鳥が多く運が良ければカワセミやキビタキ等が観られます。 ●テニスコートや野球場、球技場もありますが、樹木が多くジョギングやウオーキングに最適です。バーベキューもできます。幼児から若者大人も楽しめる場所です。時々、置き引き盗難事件があります。悪さをする猫やカラスもいます。犬を放し飼いする人もいます。ご注意を。 ●周回ランニングコース:約3.028Km(金岡口の噴水を西側に廻れば、コース距離は2mほど短くなります)。 ●主なランニング大会:1月新春マラソン、2月堺市民マラソン(旧久野杯)。学校対抗駅伝や市民駅伝大会も行われています。 ●トイレは適当な間隔で要所にあります。場所によっては蚊(害虫)対策が必要です。飲料水の自動販売機は、沢山設置されています。売店、更衣室・シャワールーム(温水有料)等の施設もあります。 ![]() |
大泉緑地案内図へ 拡張予定地が残っており、平成23年2月現在 未完成です。少し前に南花田地区が整備されま した。また松原市に飛び地の緑地があります。 (下図をクリックすると別の窓が開きます) ![]() ☆緑地公園周辺の飲食店など追記しました。
☆ウッドチップの「樹のみち」追記しました。 ☆新しく整備された南花田地区を追記しました。 |
![]() |
![]() |
以下の写真は、クリックしても拡大表示されません。
春の花写真 2007年2月16日 |
初春の大泉 撮影2007年2月16日 CAMEDIA C-2020Z | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
サザンカ | 梅 | ツバキ |
11月の大泉緑地 2006年11月9日 |
初秋の大泉緑地 撮影2006年11月9日 OLYMPUS CAMEDIA C2020Z | ||
![]() |
![]() |
![]() |
七月、大泉池の蓮 2006年7月26日 |
七月下旬、大泉池の蓮 2006年7月26日 OLYMPUS CAMEDIA C2020Z | ||
![]() |
![]() |
![]() |
五月のかきつばた園 2006年5月12日 |
五月中旬、かきつばた園 撮影2006年5月12日 CAMEDIA C2020Z | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと前の写真 |
四月初旬の桜広場 撮影2006年4月7日 Lumix-FX9 |
![]() |
三月中旬の大泉緑地(双池橋南) 撮影2006年3月15日 Lumix-FX9 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
二月中旬の大泉緑地(加呂登池西南) 撮影2006年2月17日 CAMEDIA C−2020Z | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲このページのトップに戻る |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright(c)2005-2023 ジョギングサークル 三国丘CRC(代表:秋山元生) All Rights Reserved. 無断転載・複写を禁じます