(平成27年度)


■運営会議
 定例会とし、原則として毎月1回(第3火曜日)開催する。
 自立支援連絡協議会全体の運営を統括するとともに、地域の情報や課題を集約し、整理・分析する。必要に応じて専門部会を設置し、総合的な進捗管理を行う。

 【運営委員】17名(敬称略)
 ◎常多 昇(社会福祉法人もえの会)
 ○菅沢 豊(青空の家)
   上高信明(森孝しぜんかん)
   米沢 順(サポートセンター・サテライト)
   小原貴史(発達センターちよだ)
   荒川浩平(萠作業所)
   社本 英(白沢作業所)
   細江美緒(作業所のどか)
   辻井朋子(守山区手をつなぐ育成会)
   川崎龍一(守山区社会福祉協議会)
   田牧伸康(守山区役所福祉課)
   可知直之、吉岡美咲(守山保健所)
   馬渕和彦、王子田剛、小野保夫、長谷川陽子(守山区障害者基幹相談支援センター)

■専門部会
 3つの専門部会を設置する。
 関連の研修会や講座については、それぞれの部会で企画・開催する。

(1)地域生活支援部会
 相談支援事業所を中心に構成し、障害者の地域生活支援全般に関わる課題の集約と解決及び地域の相談支援体制の拡充に取り組む。

   @ 事例検討

テーマ

内  容

時期

支給決定について 区分によって使えるサービスと支給決定基準 6/10
介護保険制度 障害サービスとの併用、制度改正の内容 8/12
医療との連携 医療サービスの内容と連携の築き方 10/14
担当者会議の進め方 それぞれのやり方で工夫している点を学ぶ 12/9
住宅問題 確保する上での課題、保証関係 2/10

   A 研修会

テーマ

内  容

時期

苦情対応について 苦情を受けた側の立場としての対応について 7/24
テーマ関連研修 事例検討で取り上げたテーマを補完する研修 9月
先進地の見学 相談支援体制の構築や人材育成、自立支援協議会の運営等において先進的な取り組みをしている地域の見学研修と報告 11月
権利条約と差別解消法について H28年4月から施行される差別解消法の内容と、その背景となった権利条約について学ぶ 1月

   B その他

地域の社会資源のデータ化

昨年に引き続き、利用者や相談支援従事者に役立つ資源情報(ヘルパー空き情報、相談支援事業所、日中活動)の提供をホームページ上で行う。

4〜6ヶ月に1度更新


(2) 児童部会
 今年度も区内の障害児通所支援事業所の交流・情報交換を行うとともに、支援内容の質を地域全体として高めていくことを目指していく。

テーマ

内  容

時期

学習会 発達障害の子どもたちの支援(その2)
昨年度末に好評だった学習会の続編を開催する。
6/25
学習会A    
事業所交流会 管理者、サービス管理責任者、保育士・指導員のグループ別情報交換会を開催し、それぞれの課題を出し合う。 9/24
児童版チャレンジド 児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所の活動紹介展を開催する。  


(3) ハートフル部会
 授産製品の販売促進を支援するとともに、地域にある事業所の周知にも取り組む。

テーマ

内  容

時期

集まれ!
チャレンジド

区内障害者施設、事業所が一堂に会して、それぞれの活動内容を紹介するイベントを開催する

9/12

一般販売

イベント(元気まつり、ボランティアの集い、走ろう会、集まれ!チャレンジド)販売と区役所での一般販売に取り組む。

イベント
開催日


■ホームページ
一般市民にも広く協議会の活動を知っていただくために開設している。
今年度も、より内容の充実したサイト運営に取り組む。

   守山区自立支援協議会  ☜ 検索


■メーリングリスト
 協議会構成員相互の情報交換とネットワーク強化を目指して開設している。
 現在、31の事業所・団体に登録していただいているが、情報交換の効率化と経費削減のため、より多くの事業所の参加を求めていく。