平成20年度 守山区障害者地域自立支援協議会 事業計画

 1.方 針
 
守山区障害者地域自立支援協議会は、区内の障害児者福祉に関する、支援のネットワークの中核的な役割を果たすことを目的としている。今年度は、初年度の経過を受け、相互の情報ネットワークの強化や、研修、構成員以外の関係機関との連携に重点を置いた事業を実施する。

 2.予 算
 支援センター予算及び区役所備品等で対応

 3.活動内容
(1)協議会の構成
 ◎全体会
 構成員全員が参加し、6月及び2月に実施する。6月においては本年度の活動方針を決定する。2月においては専門部会での報告を受ける。また、協議題のある場合は必要に応じて適宜開催する。

 ◎運営会議
 協議会全体の舵取り役を担う部門を新たに設置し、運営面の強化を図る。構成メンバーは支援センター、相談支援事業所、区社協、区役所、保健所、及び総会で承認された事業所とする。
 (
20年度運営委員)
 守山区障害者地域生活支援センター、東・守山障害者地域生活支援センター、森孝勝善館、守山区社会福祉協議会、青空の家、守山区役所、守山保健所

 ◎専門部会
 構成員がいずれかの専門部会に属し、各部会においてテーマを設定し情報を共有するとともに、全体会において活動内容を報告する。実施回数は各部会で決定する。部会で行なう研修は、原則構成員全員を対象とする。

 (2)強化する活動事項
 ◎研修の実施

 ◎ホームページの活用
 平成
201月に自立支援協議会のホームページを立ち上げた。ホームページの有効活用に努める。

 ◎メーリングリストの活用
 深刻なヘルパー不足等により、会員が顔を揃えることが難しい状況にある。会員相互の情報交換メーリング  リストを活用する。

 ◎授産製品の販売促進
 福祉会館における授産製品の展示(区役所協力)やホームページを利用して授産製品の紹介を行うなど販  売促進を行う。

 ◎「支援センター」及び「当協議会」の広報
 広報なごや守山区版で両支援センター及び当協議会の紹介を行う(区役所協力)

 平成20年度 事業計画 日程

事業内容

 

5月

専門部会(精神)

全体会(総会)

運営会議

専門部会(身体・知的)

運営会議

10

専門部会(身体・知的)、専門部会(精神)

11

運営会議

12

専門部会(身体・知的)

運営会議

専門部会(精神)、全体会(総会)

 

     研修については日程が決まり次第報告します。
     専門部会(身体・知的)は当面障害者及び障害児の部会を合同で開催します。
     必要により部会を分けて開催します。