|
|
長い間暮らした施設を出て、地域で生活している皆さんの生活の様子をシリーズでご紹介いたします。 |
|
Q1:自己紹介をお願いします |
|
Q: A: |
年齢は現在、50代半ばです。 |
Q: A: |
施設を出て地域で暮らしていくことは、長年の夢でした。 |
Q: A: |
|
||
今、住んでいる所は、右のような間取りのワンルームマンションです。 |
![]() |
Q: A: |
残念ながらバリアフリー住宅ではありません。 |
|
Q: A: |
家具は書類整理用のテーブルとレンジ台、布団、カーテンなどです。 |
Q: A: |
下の表が1週間のケア計画表です。
|
Q: A: |
1ヶ月の収支は、だいたい以下の通りです。贅沢さえしなければ、何とか暮らしていけます。
|
Q: A: |
施設生活が長かった影響で、社会のことがよく分からないところがありました。また、何でも人任せになっていたように思います。 それから、外出には市バス(ノンステップバス)を利用していますが、バス停の道路が整備されたら、新たに縁石まで設置されて、かえって乗降しにくくなってしまったり、乗降に時間がかかることで、急いでいる乗客に苦情を言われたりしたこともありました。 施設と違って、地域ではいろいろな出来事があります。でもそれは、地域で生活したからこそ体験できたことで、よい意味で貴重な勉強だと思っています。 |
Q: A: |
まず、ゆったりと自分のペースで生活ができます。 |
Q: A: |
今は、いろんな人たちの支援を受けて楽しく生活しています。
|