資格申請について 〜2005学生要覧より〜
〔司書資格証書(図書館司書)〕
基礎資格及び必要単位を充足することで 希望者に大学より司書資格証書が発行される。
発行の時期は年2回。 (「玉川通信」3月号及び9月号に手続の詳細が掲載される。)
前期入学の人は、入学翌年の3/15〜3/31に大学に申請、4月末に郵送されてくるそうだ。(700円)
再提出のレポートがあって単位が保留になっている場合は
3/31までにレポートを再提出して、結果的にそのレポートが合格することが必要。
後期入学の人は入学翌年の9月以降?
在学期間10か月を満たして、必要単位を充足すれば
司書資格証明書 も発行される。(100円。 英文のものは200円)
単位を取り終えた2006年3月(20日ごろ?)に司書資格証書の発行を申請したら
翌月、4月15日に送られてきました!
〔学校図書館司書教諭講習修了証書(司書教諭)〕
玉川大学で必要単位を修得した人を対象に 大学が一括して申請。
申請時期は年1回、4月。 →修了証書の交付は翌年4月 (「玉川通信」3月号に要領が掲載される)
4/1〜4/30に「学校図書館司書教諭講習修了証書」申込書配付願を教職支援課宛に提出
7月〜8月に申込書が送付されてくるらしい。
教員免許状を授与された都道府県教育委員会発行の教育職員免許状授与証明書が必要。
教員免許状を授与されたときと姓・本籍地が変わっている場合は、戸籍抄本も必要。
(申請年の6月末日までに取り寄せておくように、だそうです。)
私が教育職員免許状授与証明書をお願いした県の教育委員会は
申請用紙が「WEB県庁」からダウンロードできて
返信用切手をはった封筒を同封して送るだけ。
発行手数料も不要でした。
私の場合・・
2006年7月18日 「学校図書館司書教諭講習修了証書」申込書 自宅に玉川大学から到着。
手数料2000円銀行振込の上 申込書を 7/28必着で 大学宛に郵送 ・・
翌2007年3月6日に 大学から 司書教諭講習修了証書が到着しました。
、
〔退学に関すること〕
図書館司書コースは3年次編入であり、1年で必要な単位を修得したら
退学の手続きが必要。
3/31付けで退学するためには、3/15までに届けを出すこと。