雪!ヤブ!自然に触れました。ナメコはぼちぼち。これから、かな。
|
2011年11月22日(火)くもりのち晴れ
|
マイタケ狙いで空振りのTさんと、森と水ツアーを始めたときによく来てくれたIさんが参加。前日が冷えて、まわりの山が白い。目指す山は南から見ると白くなかったのだが、車で近づくにつれ、だんだん道端に雪が増えていく。 |

山の北側に回りこむと、雪景色!
できるだけ日当たりのよさそうなところに入ってみる。 |

しかーし、というか、やっぱーり、というべきか。雪のヤブをかき分けてのキノコ探しはつらいのだ。 |

見える範囲で、ナメコの小さな株が1ヶ所。 |

それらしいのに近づくと、ニガクリタケ |

大きいけど、これもニガクリタケ |
探し回れず、しかしこれ以上進めず、引き返そうとすると、Iさんが、 |

クリタケ発見。近くにもいい株が3ヶ所ほどあり、まずまずの収穫。
 |
いったん引き返し、道から近い木をチェックすると、

ナメコはいい状態のがあった。探せば見つかるんだろうなあと思いつつ、白いヤブに突入する気が起きず、車で雪のないところまで移動しました。 |

そして移動した場所で山に入ってみると、あれ?こんなひどいヤブじゃなかったのになあ。でももう場所を変える時間もないし、そのままヤブこぎ。 |

まずまずの群生。
木にはさまれて採りにくいので、Tさんがはさみで切り、Iさんがザルで受ける。

もう一株見つけ、近くに幼菌も出ている。シーズンはこれからかな。

帰りはショートカットしようとして急斜面とヤブを通過。 |

車に戻るとぽかぽか。のんびりお昼を食べて帰りました。
ワタシ的には苦労の割に収穫が少ないと思ったけど、ひとり1kgぐらいは持ち帰れました。 |
帰りに聞くと、Tさんはかつてバリバリのクライマーだったんですねえ。すごいとこ登ってました。またどうぞ。 |