ウホホー、2週待った甲斐がありました。ナメコ大小群生続々で、ヒラタケは小群生ぼちぼちいずれも若いのが多く、状態よし。 |
2010年11月26日(金) |
くもり、ときどき小雨 |
先週リクエストがあったが、まだ出てなさそうなので、延期してもらって、さあどうだ!
と意気込んで歩き始めて20分ほど。枯れ木はあるが、きのこさっぱり。やっとナメコがぽつりと、、、横に採られた跡!が、これは先週のようだ。 |
 |
 |
がまんして歩き続けると、ナメコがぽつぽつ出てきました。状態はよし。歩き続けると、段々群生サイズがでかくなるなる!
ヒラタケもぽつぽつ見つかる。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

みっちり。これで午前のシメ。 |
ばっちりゲットでき、気持ちもおだやかにのんびり昼飯。まずはナメコのみそ汁で暖まり、去年から気に入っている韓国風和え物。 |
 |
ヒラタケはステーキ。 |
 |
 |
午後はヒラタケ中心に行きたいね、と余裕でスタート。道から5mでナメコ採り跡。幸先いいのか悪いのか? |
遠くからヒラタケが見え、ナメコも幼菌少々。 |
 |
 |
その後30分ほどなく、ムムム、とヤブをこいでいたら、出た! |
今日は幼菌から開いて時間の経っていないものまで、状態のいいのばっかりだ。
採るのも疲れた。 |
 |
 |
 |
 |
クリタケは終わりだ。 |
帰ろうとしたらヤブが濃くて、回り道をしていたらこんなヌルヌルが目の前に!採らざるをえまい。 |
 |
先週だと幼菌だけだったと思われる。ずらして正解。 |
<きのこまとめ>
ナメコ:大量、幼菌から開いたばかりのまで状態よし
ヒラタケ:小群生ぼちぼち 幼菌から時間のたったものまであるが、若め
クリタケ:古い
|