ナメコ、ヒラタケ、クリタケと若いのから古いのまでたーくさん。
良品だけ持ち帰る。 |
2009年11月28日(土) |
小雨ときどきくもり |
ヤブを2手に分かれて登っていると、Oさんが見えなくなる。探しに行くと、下の方でナメコをすでにたくさん採っていた。Mさん、Fさんに追いつくと、こちらはヒラタケに手を伸ばしていた。 |
 |
 |
私がそばの谷を見ていると、離れた谷から何やら声が。
近づくとナメコ群生のそばにザックが置かれ、右下にFさん、左下にMさん。なんと3群生が10m以内に。
近くには最近採られた群生もあった。 |

Fさんのところの群生。手前がやや古く、下側に若いのがみっちり。 |
戻りつつ、ヒラタケもさらに出てきて、すでに収穫十分だが、時間があるのでもう1ヶ所行くことにする。 |
 |
2手に分かれ、きびしいヤブに突入したFさん、ヒラタケ発見。近くにたくさんあった。 |
  Mさんが合流し、Oさんがはぐれてしまったが、短いルートなので歩いてゆくと、ナメコ良品が次々!なかなか車に戻れない。
Oさんは別のところを探し、これまたたくさん採ってきた。 |
 |
たくさん採れて、ゆっくりお昼。雨模様だったのであずまやで。3週連続の土曜雨だが、今日は小雨で寒くない。
MさんとOさんは10/31のムキタケなど大漁、Fさんは11/15のナメコ超大漁に続いての参加。 |

|
寒そうなのでナメコはクリームシチューに。
メニューを予告していたら、Mさんがチーズ入りフランスパンを持って来てくれた。合う。 |
 |
ヒラタケはじっくりバターソテー。 |
さて午後の部はヤブに突入するも、しばらくキノコ少なし。Oさんがスズメバチの巣を見つけて持っていたら、まだ中にいた!
Mさんがカメラをなくして探している間に、Fさんがまたもヤブの中にヒラタケ発見。古いののそばに若いのがワサワサ。 |
 |
|
その後は続々。大きなヒラタケや、ナメコを見つけて呼んでもFさんが来ないと思ったら大群生を見つけて動けなくなっていたり。あまりたくさんあるので、少し古くなったのは採らなくなった。 |
 |
戻りつつ、Mさんのカメラを探すが、落ち葉の積もったヤブでは見つかりません。残念でした。 |
 |
雨もたいしたことなく、大満足の大漁きのこがり。傷だらけのカッパは、ヤブ用にしましょう。 |
PS なんとMさん、翌日車で来て探しなおし、カメラを見つけたそうです!
よかったですねー。根性ですねー。 |
<きのこまとめ>
ナメコ・ヒラタケ:たくさん。
クリタケ:良品少々、古いのところどころ。 |