最初の釜以外は土砂で埋まって楽チンすぎ |
2009年8月28日(金) |
はれ |
左から、痩せ型のSさんはダイビング用ウェット、近くに住んでいるFさんは今どきの濡れる沢用の服、長野から東京にひっこしたKさんはカッパ着用と、それぞれ「寒い水根沢」に備えて身づくろい。 |
 |
 |
最初の釜は、足がつかない。
私が強引な這い上がりをデモした後、一人ずつトライ。
Sさん、つるつるの岩に上がれず、敗退。 |
 |
今回は流木がひっかかっていた。これにすがりついて、Kさんクリア |
 |
Fさんはするすると這い上がった! |
泳がず、へつりもやってもらう。 |
 |
 |
次なるチョックストーンは、一瞬泳いで取り付くと、水量が少なくて簡単に登れた |
歩いて取り付き、右も左も登れる。
ここは大変なときもあるのだ↓ |
 |
2005年のようす
このときは特別水勢が強かったが |
 |
 |
手をキメて、踏み出す |
5mトイ状、つっぱりで突破 |
 |
 |
休憩。土砂で埋まっているために水に浸かる場面が少なく、体が冷えてない。ウェットのSさん、暑いし窮屈だとつらそう。 |
さて後半戦
Sさん、余裕で淵を泳ぎまわる |
 |
 |
最後の半円の滝、みんな余裕でつっぱり(Sさんは滑って落ちたけど) |
 |
 |
水勢も弱いが、みなさん体使いが上手ですいすい行ってしまった |
 |
駐車場はカンカン照り |