雨がやむのを待って出動。しばらく歩いた後にクリタケがたくさんそこらじゅうに見つかり、ムキタケまあまあ、雨上がりでヌメヌメのハナイグチあり。好天の紅葉の楽しいきのこがりでした。 |
2008年11月1日(土) |
雨のち晴れ |
移動してコンビニで雨を眺め、さらに現地に近づいて本降りとなり、車の中で事前学習。のんびり準備するもまだ暗い雲が山にかかっている。 |
 |
 |
雨は上がったが雲は厚く、寄り道して紅葉をめでる。立ち枯れにムキタケのでかいのが見える。地上10mぐらい。 |
やっと歩き始める。青空が見えてきた。
女性5人、アウトドア慣れしているのは一人だけのようで、楽チンなルートにしたのだが、最初はちょっと急だ。 |
 |
 |
坂を下っている途中で「こういう枯れ木にキノコがついていて、その根際にクリタケが出ていたりするんですよ」と解説するとまさにそこにムキタケ。ナイフで切り取る。そばにクリタケも! |
クリタケもぽつぽつ見つかる。いきなり、あるいは株ごと抜いてから石突あたりの汚れたところをハサミで切る。 |
 |
 |
10mほど先にカモシカ現る
じっとしているので、みんな集まって写真を撮る |
その後、ムキタケは古めのがときどき、クリタケもときどき、ヒラタケが1ヶ所とやや不作気味だがお昼休憩にする。 |
私がお湯を沸かしたりしている間に、みんな近くで探し回ると、いろいろ出てきた。 |
 |

クリタケ、ムキタケのほか、スッポンタケ、チャナメツムタケ、ハナイグチ |
ちょっと傾いた道に並んでお昼ご飯。クリームシチューにムキタケ、クリタケ、ハナイグチ、スッポンタケを入れる。 |
 |
 |
バター炒めでクリタケは歯切れよく、ヒラタケはうまみがじわり。 |
さて、ゆっくり休んだら、後半戦開始!ハナイグチを採りたいということで、私が片付け物をしている間にカラマツ林に向かうように指示。
しばらくして森から歓声がひびく「キャー。キノコ王国だ」 |
 |

クリタケがそこここに群生しているのだった |
ハナイグチは何ヶ所かあり、大きくてきれいなのもあった。 |
 |
 |
そしてときどきヤブにもぐりつつ、来た道を戻る。すっかり晴れている。 |
クリタケ中心にたくさん採れました。
今日は雨やみを待ってゆっくり出て正解でした。 |
 |
<きのこまとめ>
クリタケ:たくさん
ムキタケ:何ヶ所かあったが古め
ハナイグチ:大小良品が点在
その他見つけたもの:チャナメツムタケ、シロナメツムタケ、ヒラタケ、ブナシメジ |