2008年8月22日(金) |
はれ 山頂付近のみ霧 |
きのうは大雨だったそうだが、今朝は晴れ。入口のスリットダムにこんなに水が流れているのは、まだ水量が多いようだ。 |
 |
 |
しばらくこんな川原歩き |
岩盤が出てきて、いきなりロープ。今日はロープ中間にエイトノットを作ってピストン、を基本とする。 |
 |
 |
気持ちのいいナメ二俣
Kさん夫妻、Oさん、Nさんと友人4人
ここからヤブに突入 |
巻き終わり、沢が開ける |
 |
 |
朝日を浴びて登ってゆく
晴れているので岩が乾いていて歩きやすい |
谷が狭まって滝が現れる。 |
 |
ここは水流の中に右足を突っ込めばスタンスがあった |
 |
 |
しばらく進むと、険しそうなゴルジュの入口だ |
急だが手がかりのあるところをよじ登り、 |
 |
 |
岩にひもをひっかけて下り、 |
岩をたどって水流を渡る
Oさんバランスを崩して下流側に落ちそうになり、ヒヤリとする |
 |
 |
ちょっときびしい滝もあり、慎重にロープを使用する |
しっかりした踏跡をたどるが、高度感アリ |
 |
 |
この滝でゴルジュは終わり、 |
この滝の左を登れば、 |
 |
 |
大ナメの始まり
水流を横切るのも気を使う |
じきに現れる滝は左を登ったが、残置スリングをつかみ、その上も緊張。ここはうまく確保できないので、右の方がよかったかなあ |
 |
 |
あとは気持ちよく、ひたひたと歩いてゆく |
油断すると滑る。滑るとどこまで落ちるやら、どきどき。 |
 |
 |
遅い昼休憩
暖かい石の上に寝そべると気持ちいい |
さてでは源流に向かいましょう
ナメはじきに終わるが、要注意の滝はいくつか出てくるのでなかなか気を緩められない
先行したOさん、さっさと登るが、疲労してきた他メンバーはロープ使用 |
 |
 |
やっと源流二俣。ここから左に進めば滝はない。小気味よく登るNさんも疲れたようだ |
最後は草原(湿原)に出て避難小屋に着く |
 |
 |
ずっと晴れていたが、登山道は霧がかかる。一瞬山頂が見えた |
ひたすら下ると霧が晴れ、5合目からは米子沢が見渡せた。滝がたくさん見えるが、これでもゴルジュ帯の下だけなのだ。 |
 |
天候に恵まれ、気持ちのいい沢登りでした。 |