雨の中マイタケを狙うも雑きのこがぽつぽつ。カラマツ林はやっぱり不作。 |
2007年10月8日(月) |
|
今日はマイタケを狙うYさん+友人3人と元気なKさん
おととい良品を見つけているので、条件は悪くないはず。奥のミズナラ林をめざし、途中のやはりミズナラ林でキノコチェック。雨で最初からカッパだ。 |
 |
 |
クリタケがぽつぽつ出ている。ナメクジと虫にやられているのも多い。 |
ブナ倒木でブナハリタケを採る。ナラの立ち木にヤマブシタケが見られる。 |
 |
 |
この柄の太さはオニナラタケでしょうか。 |
さて荷物を置いてマイタケがりだー!ミズナラの巨木をひたすらちぇーっく。
しかし本命はなく、行方不明になる人もいて、待ちながらまわりを見渡すとその他のキノコがぽつぽつあるのでした: |
 |

ヤマイグチ、カノシタ、そしてヤマブシタケは良品点在 |
スギタケは食菌だが中毒例があるとか酒といっしょはよくないとか書いてあるので今回はパス。 |
 |
 |
お昼タイム。狭いところに無理やりタープを張ったが6人ではせまい。以後雨はほとんど降らなかった。 |
ヤマブシタケのわさびじょうゆあえ、ブナハリタケとカノシタのガーリックソテー、きのこスープ。運転しない人はお酒で冷えた体(と心?)を温めて。 |
 |
 |
いったん車に戻った後、ラストチャンスでマイタケにトライ。笹薮に突入。 |
しかし、見つからず。腐ったマイタケを見学して戻りました。 |
 |
マイタケがりは甘くないな、、、参加費を割り引かせていただきました。また別のツアーに来てうっぷんをおはらしくだされ。 |
<きのこまとめ>
質・量よし:ヤマブシタケ
見つけたもの:ヤマイグチ、ホコリタケ、カノシタ、シイタケ、クリタケ、スギタケ
マスタケ:腐ったの多数
毒:ドクベニタケ、オニナラタケ? |