2007年9月1日(土) |
くもり |
灰ナメの予定だったが、小林さんが以前参加されているので茶ナメに変更。東京を出たころは雨だったが歩き始めるころはくもりとなっていた。
沢に入ってすぐシャワークライミング!いきなり頭からびしょぬれ。 |
 |
 |
ほぼ沢通しに歩いてもらって苦労した後、歩きやすいナメ床となる。水勢の弱いところを選んで歩く。 |
観光の名所なのである。 |
 |
 |
白波が立っているが、浅いところをドシドシと歩けばOK |
日のあたるところでお昼休みとする。濡れているので体が冷えている。 |
 |
 |
気持ちのいいナメが続く |
赤茶けた岩盤に緑のコケがついて美しい |
 |
 |
気温が低い中、みなさん水の中に転んだりしていました。 |
2007年9月2日(日) |
くもり |
昨夜は雨、朝からやんでなんとか行けそう
なんと準備していると3人パーティが下から歩いてきた。ここで沢歩きをする人は初めて見た。この滝はまいていってしまいましたが、われわれは行くのだ! |
 |
 |
いきなりびしょぬれで、濡れることにあきらめをつける。。。が、
どうもこの辺で大野さん(母)のカメラが濡れて壊れてしまったようです。遅れ気味で寒いので、歩きにくいところはパスしてきれいなナメに行こう。 |
お好きなところをどうぞ |
 |
 |
ここは少々流れが強いので、ロープを張って通過 |
石がごろごろしているのが苦手な大野さん(母)を清水さんがヘルプ |
 |
 |
が、このような傾斜のある滝は平気でどんどん登っていくのでありました |
上からこの景色を見ていたという大野さん(母)、実際に自分がその中にいるというのもいいでしょ。 |
 |
2日とも天気があやしい中、なんとかもってくれてよかった。先週から冷え込んで寒かったかな。 |