ハリギリとコシアブラはばっちり。ウドは出始めで小さい。今年は雪が少ないが、ここの山菜の時期は変わらない。 |
2007年5月19日(土) A |
はれ一時雨 |
1時間ほど歩く間にひととおりターゲットを採りたい。
崩れたところにウドが見え、登って採るQさん(夫)。 |
 |
 |
背の高いコシアブラは協力して採ろう。 |
ちょっと変化球で、ヤマブドウ |
 |
 |
さて昼飯で、採った山菜をてんぷらにして試食。
乳児がいて長い外出ができなかったというQさん(妻)。こんなワイルド(いいかげん)なツアーでよかったすか。
いつものとおり、ハリギリがくせがない。ヤマブドウは食べるうちに花(実?)をかんで酸味があるのが面白い。 |
ニッカボッカスタイルの狩野さんは
アウトドア慣れしている。
再来週はスパイク長靴の威力を発揮するエリアに行きましょう。
てんぷらに飽きたころ、雨が降り出した。 |
 |
 |
さて後半のおみやげ採り。遠くで雷も鳴り、カッパを着て林に入る。 |
時期はばっちり。開く前の軟らかいコシアブラがいくらでもある。 |
 |
 |
ハリギリも。
明るい林で、地面にはワラビも出ている。 |
ウドは小さい。日当たりのいい斜面を探すと背の低いのが見つかるので、掘り出してカットする。 |
 |
 |
雨が上がり、斜面で各自ウド探し。 |
いつものおふろで汗を流す。適温でした。 |
 |
2007年5月20日(日) B |
明るいくもり、霧雨 |
別の場所。沢状を何箇所かチェックしてやっとモミジガサ発見。 |
 |
 |
ウドやコシアブラ、ハリギリを採りつつ、2時間ほど歩く。林道のゲートを開けて車で入っている人がいるのだがどんどん進む。
で、昼飯試食タイム。ウド、コシアブラは定番。モミジガサにみんな複雑な表情。帰りにも採らなかった。。。
神沢さんは長野から。 |
小山さんはアウトドアベテラン。牛乳パックを昼飯の入れ物にし、まな板や焚き付けにも使う。 |
 |
 |
さて、ヤブに突入してコシアブラ収穫。
次々目に入るコシアブラを追ってどんどん進む。20分ほどひたすら各自とりまくる。 |
みんなヤブに入って見えない。これは戻ってきたところ。ヤギさんは山菜採りに慣れているがハリギリは初めてだそう。 |
 |
 |
コシアブラをどっさり採ったら、てくてく歩いて戻るのでした。ハリギリは後で採ろうとしたら背が高くて採れないのばっかし。やはり採れるときに採らねば。 |
良品:コシアブラ、ハリギリ、ウド小さめ、ワラビ少々、ヤマブドウ(A)、モミジガサ(B) |