雪山にテントを張ってあんこう鍋。地形を読みながら雪山登山入門。頸城北部は標高は低いがのびやかな山容だ。 |
2007年4月7日(土) |
快晴のち小雨 |
まずは海辺の魚屋で仕入れ。アンコウをきっぷのいい兄ちゃんがてきぱきと捌いてくれる。 |
 |
 |
林道のゲートから雪の上を歩く。悩んだ末にわかんを持っていかないことにしたのだが、大失敗!好天・高温で雪がゆるみまくり、ズボズボ沈む。 |
太陽が照りつける中、日焼け止めを塗りなおしつつ沈みまくりの前進。キャンプ予定地へは谷を通るのだが、雪が少なくて苦労しそうな気配。 |
 |
 |
重荷+沈む雪で谷の斜面を進むのはつらいので、谷に入る前にキャンプし、明日雪が固いうちに身軽で行くことにした。
読図を学びたいというので、現在地をときどき確認してもらう。 |
テントを置く場所をならして、5分ほどしてからテント設置。 |
 |
 |
ペグがわりにそこら辺の枝を折って埋める |
完成 |
 |
 |
乾杯! |
早いけど、飲もう!
あんこう丸々1匹は鍋に。 |
 |
 |
鍋を作りつつ、ホタルイカをつまむ |
数回に分けてあんこうドバドバ投入。新しいアンコウは臭くないのでただゆでてポン酢が好きなのだ。 |
 |
 |
あら、というか、骨の周りや皮がぷりぷりでうまいのだ。今回のさばきは細かすぎた。おおざっぱに切った方がぷりぷり感が強調されてよい。 |
日本酒をやりつつ鍋をつつく。登山はやっているが雪山経験は少ないという近藤さん。いきなりのズボズボ歩きでごくろうさん。 |
 |
 |
西の山に日が沈む。
この後、雨少々。夜半にはやんだ。ラッキー。 |
4月8日(日) |
山の上まで登り、滑り(?)降りる |
朝飯食って登るぞ。
ガスカートリッジを手で温めて火力をキープ。 |
 |
 |
あんこう鍋の残りで雑炊。 |
川が流れているそばを歩く。朝は雪が固いが、それでも沈む。 |
 |
 |
登ってゆくと谷が埋まり、歩きやすい。 |
谷を抜ける。むうー、絶景だ。 |
 |
 |
ちょっと急なところもある |
目的のコルは近い。 |
 |
 |
コルで休んでいたら、なんと地元の吉原さんが登ってきた。長靴で3時間とか。弟さんにはお世話になった。 |
牛刀を以て鶏を裂くが如し |
 |
 |
さて、下る前にカッパを着る。面倒なので靴の上からなんとかはく。 |
尻セードでびゅーん。服が傷まないよう、シートを敷いてね。雪が軟らかく、なかなか進まないが、35度ぐらいあると滑る。
テントを撤収し、重くなってまたズブズブ沈みつつ帰る。 |
 |
温泉につかり、山の上で会った吉原さん宅にてお茶をいただき、採りたてのコゴミなどおみやげもたくさんいただき、魚を買って帰途についたのでありました。 |