集合時まで雨だったが、以後ほとんど降らず。小林さん一人参加で、わんさかある山菜をちょっとだけつまんで来た。 |
2006年6月18日(日) |
くもり一時晴れ一時雨 |
タイトルどおり |
 |
 |
ヤブ沢です |
ウドは太くてやわらかく伸びたのの上だけいただく。軟白部にこだわらず、てんぷら、いためものならこれでよい。さらに伸びた枝も固いので捨てて軽量化してもよい。
根際から切った方が2番芽が育ちやすいか? |
 |
 |
アイコは茎を食べるならこんな若いのにすると皮もやわらかい |
雪渓でおしまいにして昼食
ヨブスマソウとギョウジャニンニクのほか、アイコとミズも食べたことがないというので試食。
このあたりで山菜取りタイムとしたが、すでにウド、ヨブスマソウをたくさんとったせいか足元がやや悪いせいか、小林さんおとなしい。I,K,Bさんあたりとは大違いだ。。。 |
 |
 |
わたしひとり雪解けの山菜を探しにいくとたくさんあるある
これはギョウジャニンニク畑 |
ウルイ群落
ユキザサ畑もある
ヨブスマソウもウドもあるがもういい
コゴミはのびぎみ
ふと気づくと雪渓をずいぶん登ってしまい、小林さんを待たせていたのだった。ギョウジャニンニクがいくらでもあるが早々に(?)切り上げる
|
 |
 |
ウルイの葉先はジューシーでもなくやや苦いのでちぎるとコンパクトになる |
ギョウジャニンニク(右)の若いのは折れ目が強く、コバイケイソウ(毒、左)の細いのと似ている |
別のおみやげも探しつつ、来た沢をもどる。少し雨が降ったがすぐやんだ。 |
 |
グッド&たっぷり:ウド ヨブスマソウ ギョウジャニンニク ユキザサ アイコ
少々:ウルイ コゴミ |