初日試食して翌日楽しいおみやげゲット沢歩き |
2004年6月12日(土) |
霧雨の中、食材山菜集め |
霧雨の中、ヤブ沢に食材探し
2年ぶりの参加の奥山さん
参加者が2年前3人、昨年2人、今年はとうとう1人。来年はやめだな。山菜が簡単にいろいろ採れるんだけど。 |
 |
 |
草付を登るとウルイ畑 |
ひやひやトラバースでギョウジャニンニク畑 |
 |
 |
モーモーのそばを歩いてタープに戻る |
仕分け、そうじをキャンプ場の水場で
あとは飲みながらやる |
 |
 |
雨でたき火はやめ、コンロで焼き物
おひたしは初めに作ってしまう:ヨブスマソウ、ウルイ、ギョウジャニンニク
味はヨブスマソウがセリに、ウルイはアスパラに似ているとのこと |
豚バラとギョウジャニンニク炒め
炒めあがりにしょうゆをかけてまぜるだけでバカウマ |
 |
 |
味噌汁にヨブスマソウが合う
あとは、ウド白身、ウド皮きんぴらなど
満腹になり、てんぷらはヤメ |
例によって、ワタクシはだらだらと飲んでいたのですが、狭いタープだったので片付けて寝なくてはならないのです
軽量電池ランタン。お手軽で便利。 |
 |
6月13日(日) |
天気回復!気持ちのよい沢歩きハイキングで山菜も豊富。 |
ときおり雨の降る中、ひらひらタープで寝る。シュラフカバーがあればOK
朝はくもりだが明るい。やはり鳥のさえずりで起こされた。 |
 |
 |
今日はやや長いが歩きやすい小沢 |
ミニナメもあったり |
 |
 |
ヨブスマソウは多いが、こんな若くて太いのはかわいい
奥山さんはポンちゃんと呼んでいた(中空で折るとポンと音がする) |
ウド畑 |
 |
 |
斜面で粘っているな、と思ったらウルイだった |
ギョウジャニンニクの群生 |
 |
 |
雪渓が崩れて進めない、というか、もうこれ以上要らないので下山
すっかり晴れた |
新緑に囲まれた小沢はとても気持ちいい |
 |
2日目は予想外に天気回復して大もうけのさわやかハイキングでした |