2003年5月31日(土) |
新緑の奥只見ハイキング。山菜調理。海鮮。宴会。 |
前日は台風直撃の予報ながらも土曜はさほど降らないかもしれないので強行 |
|
 |
奥只見はまだ残雪が多い
参加者が雪から落ちる場面も。。。 |
林道そばでアケビの芽、ウド、ふきのとう、コゴミ、キヨタキシダ、アイコ、ヨブスマソウ、ハリギリ、コシアブラなどget |
 |
 |
案外雨もたいしたことなく、のんびりハイキング |
昼には採りたてのおひたしも |
 |
 |
夜や帰ってすぐ食べられるよう、ウドの味噌漬けを作る
まず皮をむいて一口大に切る |
で、みそと混ぜてジプロックバッグに入れればよい。
写真左端には山田さんデザインのナイフが見える |
 |
 |
コテージに入り、まずは山菜を種類ごとに分け、ゆでたり、てんぷら用に切ったり。 |
ミツバアケビの芽。ゆでて水にさらして苦味を調整する。上品な苦味。しょうゆをかけて。好みで卵の黄身とあえても。 |
 |
 |
ウルイのてんぷら
聞いたことなかったが、イケル |
 |
ヨブスマソウ
評判よかった |
日本海で採れたホヤ、アワビ、ホタルイカも登場
山田さんや友人が自らgetしてきたもの
ホヤも新鮮だとうまいんですね。見直しました。 |
 |
 |
風呂に入って、てんぷらを交代で揚げつつ、宴会
ああ、今回も飲みすぎてしまった。。。酒もつまみもうますぎる。 |
|
6月1日(日) |
雨の中、ワラビ採り |
台風が低気圧になり、日本海にいて雨を降らせている。らくちんな散歩道の近くでワラビ採り。ジュンサイらしきものもあったが、沼に入る気はしない。 |
 |
2度目の方もいたので、いろんな種類を採ってみました。人それぞれ好みがあり、自分の好きなものを覚えればよいでしょう。調理方法もね。 |