薬アレルギー
峻の場合、可能性が高いのは「エリスロシン」
薬アレルギーだと、じんましんの出る症状の他、
薬が効かない(とびひの時がそうでした)事もあり、
服用自体が体に良くないので、アレルギー検査を
勧められました。
とびひが落ち着いたら検査する予定なので、結果は
後日報告します。
 |
検査する事になった薬は、一番あやしい
「エリスロシン」「セフゾン」「ケフラール」
です。方法は、パッチテストといって
バンソウコウのような物の脱脂綿部分に
アレルギーと思われる薬を水で溶いて
付着させ、反応をみるという物です。
2セットの一方には針で引っ掻き傷を
つけた上に貼りました(写真参照)
アレルギー反応が出れば、赤くなると
いうわけです。
まず急激に反応する事に備え、5分後
15分後、1時間後に反応を見ました。
これで反応がなかったので、2日後来院し
もう一度みます。
3日後、1週間後に再来院した時の
処置は29日記載予定。
|
結局、反応(赤い発疹)は見られません
でした。可能性としては、子供によく
みられるじんましん(体調の悪い
時に因果関係なくでる)です。
けれど、完全にアレルギーの可能性は
ゼロという訳ではありません。
体調の悪い時のみ、薬に反応して
じんましんが出るケースもあるそうです。
更に確実な検査として、実際に
疑わしい薬を飲む方法もある
そうです。
しかしこの場合、血圧低下などの
高リスクを伴い、個人医院では
対応出来ないので、大学病院を
紹介すると言われました。
が峻の場合、そこまでリスクを覚悟してまで
検査する必要もないとの事で
今後、疑わしい薬(エリスロシン)の
服用については、医師にアレルギーの件を
告げて注意の元考える事に
なりました。
とりあえず、2ヶ月弱にもなった皮膚科
通いはこれで終了!
めでたし、めでたし。
|