| CAST | |
| 王様 | 久保 正志 |
| 川本 直治 | |
| 大臣 | 兼丸 聡 |
| 召使1 | 三井 常司 |
| 召使2 | 伊賀 元則 |
| 知恵者1 | 小玉 久美子 |
| 知恵者2 | 田中 茂樹 |
| 役人 | 大森 紀子 |
| 職人 | 三井 常司 |
| 街の人1 | 藤本 美世 |
| 街の人2 | 伴 美由紀 |
| 街の人3 | 砂田 哲二 |
| 街の人4 | 岡崎 洋子 |
| 子供1 | 藤本 美世 |
| 子供2 | 小玉 久美子 |
| 羊かい | 川本 直治 |
| STAFF | |
| 脚色・演出 | 山崎 繁男 |
| 舞台監督 | 太田 正一 |
| 舞台美術 | 寺田 武弘 |
| 大道具 | (株)土井 |
| 小道具・衣装 | 伴 美由紀 |
| 岡崎 洋子 | |
| 照明 | 伊永 和弘 |
| 音響 | プロサウンド |
| 音楽演奏 | 吉岡 慶博 |
| 高原 洋一 | |
| ポスターデザイン | 伊永 和弘 |
| パンフレット製作 | 矢野デザイン事務所 |
| 制作・記録 | 藤本 美世 |
| 事業名 | 第215回 文化センター土曜劇場 第1回 自主公演 |
| 演目 | はだかの王様 原作:アンデルセン |
| 日時 | 1990年9月8日 13:30〜 ・18:30〜 9日 13:30〜 |
| 場所 | 岡山県総合文化センター ホール |
・・・・メッセージ ・・・・
(浅野紀美子様より・一部抜粋)・・・・
手話はことばです。
ゼスチャーやパントマイムと同じではありません。
手話のもつ言語性と豊かな表現力は、
総合芸術である演劇の手段としては
ぴったりのものではないでしょうか。
ご挨拶:岡山県ろうあ福祉協会
会長 黒岡清志 様
岡山県手話サークル連絡協議会
会長 大倉和法 様
全国手話通訳問題研究会岡山支部
副支部会長 浅野紀美子 様
観客動員数:
手話歌:切手のない贈り物
| VOICE | |
| びっくり座一同/現在実験箱一同 |