2000 Avril

2000.4.30(日)晴れ

 このhpを公開してちょうど2年が経った。この2年にはhpだけでなく、私自身にもいろいろな積み重ねがあった。今日はまだそれを振り返るゆとりがない。ただ、ひとつだけ言えることはこのhpの存在はいろいろな人との関わりがあったお陰である。


2000.4.29(土)晴れ

 朝早く起きて散歩する。ぜんまいを見つけた。十字架の道行きに沿って山道を登っていくと見晴らしの良い広場に出た。ベンチに腰掛けてのんびりすると良い気持になれそうな場所だ。


2000.4.28(金)晴れ

 明日は朝早く起きて坂を登ってみようと思う。お天気が良いといい。今日は一日空がきれいだった。


2000.4.26(水)雨

 昨日はぐったり疲れて顔も洗わずに早々と眠ってしまった。今朝早くに目が覚めた。ぼんやりと窓から外を眺める。窓から見える物が白い壁だけだった頃は、散らかった部屋の中だけにこもっていた。時折遠くの人影を乗せた私鉄を目で追うぐらいだった。ここは空も家並みも山も見ることが出来る。ぼんやりと色々なことを考える。


2000.4.24(月)晴れ

 とてもきれいな朝だった。出掛ける前に部屋の掃除をする。午後突然にわか雨が降り出した。夕方洗濯をする。


2000.4.23(日)晴れ

 朝早いバスで出掛けてT教会に行く。9時に教会に着いてしまったのは今までで初めてのことだ。大阪市内に住んでいてもミサに遅刻してばかりいたのに、こんなに遠くなってしまったのにミサの1時間前に着いてしまったのは、朝早いバスを逃すともうミサに間に合わなくなるからで、交通の便の悪さゆえのこと。今日もらった卵は帰り道でKさんにあげた。


2000.4.22(土)晴れ

 復活祭の徹夜祭ミサに出席。お昼前にシスターに呼び止められイースターの卵の用意を手伝う。そこへ、神父さんが骨折の知らせが来る。正直な所、まだあまり面識のないN神父の怪我の心配よりも今晩のミサがどうなるかという心配をしてしまった。後で反省。復活祭のミサは余所から神父さんが急遽こられることになり無事に行われた。ミサ後ささやかに茶会がもうけられた。今日は卵のお手伝いをしたこともあり、結局ゆで卵を3個ももらってしまった。


2000.4.20(木)雨のち曇り

 今まで聖木曜日のミサに出席したことは一度だけだったと思う。しかし、今日のようなミサは初めてだった。最後のラテン語の歌は歌詞のカタカナさえ追うことができなかった。正座をしてお祈りする時には後で立てなくなるのではないかと思うと、心を落ち着かせるまでに時間がかかった。シスターに囲まれて厳かな儀式だった。「互いに愛し合いなさい」という言葉の中には愛されることの期待は含まれていないことを知る。


2000.4.18(火)晴れ

 今日はぐったりと疲れた。 明日の天気予報は雨だけど、今まだ月夜だ。明日、私は蒲公英になる。


2000.4.13(木)晴れ

 今日しなかったことを明日はしようと思う。


2000.4.12(水)晴れ

 覚えることが多すぎてまた同じ問題を間違えてしまう。


2000.4.10(月)雨

 東京でペットの犬が道に置いてあった毒入りシューマイを食べて死亡するという事件がニュースで報じられた。可愛い柴犬2匹の写真と飼い主がインタビューに答えてその時の状況を話している映像が流れた。ニュースキャスターは犬に恨みのある者の犯行ではないかとコメントしていたが、私はそうではなく、軽い悪戯感覚でやっているような気がしてとても恐いと思った。カルガモを矢で打つ事件や神戸の少年事件の手記でもゲーム感覚で猫を殺していたことを思い出す。


2000.4.9(日)晴れ

 今日も晴れてしまった。

 介護保険が施行され、某社がマスコミに登場する機会が一段と増えた。某社のヘルパーは本当によく働く。実働時間、まさに分刻みのフル活動である。ヘルパーの仕事内容の一つである「相談・助言」の時間を持つことが出来ないのが現場の辛さだとしたら、やり方が間違っていると思う。掃除や洗濯などの家事、ベッドから車椅子のトランスファーを機械化することは容易に想像できるが、精神的なケアは機械化できない。某社には民間営利企業の限界を見る。家事援助、身体介護だけでは、閉じこもりによる意欲低下に繋がるのではないかと危惧する。介護保険では、散歩など趣味の援助が抜け落ちている。例えば、精神的不安定な人の在宅介護をしていく中でヘルパー中心のケアプランを立てたとしたら、「精神的安定を図る」というケア目標は無理だということだろうか?また、時間を気にしながら食事介助をすれば、誤嚥の危険性もある。


2000.4.8(土)晴れ

 ヨハネによる福音書14章11節〜読む。


2000.4.7(金)晴れ

 空はどうして青いのだろうと毎日思い暮らしている。