■ ♪茨城県南民に45の質問♪
2004.05.08回答

  1.まずHNと年齢をお願いします。

     りゅう。年齢はヒミツということで…(^^ゞ まだ若いほうです,たぶん(w

  2.今住んでる、又は住んでいた県南の市町村を教えて下さい。

     T市。…までで勘弁してつかぁさいm(_ _)m (あ,Tって結構あるねw)

  3.鉄道でいうと常磐線?常総線?竜ヶ崎線?あるいは成田線?

     常磐線。

  4.出身小学校の校歌の出だしは筑波山?霞ヶ浦?

     ♪つぅ〜くば〜の〜やぁま〜を〜 あ〜おぎ〜み〜て〜♪(筑波の山を仰ぎ見て)
     はい,筑波山ですね。

  5.出身中学校の校歌の出だしは筑波山?霞ヶ浦?

     ♪○○○のぬまぁ〜のみぃ〜ずひろく〜♪ ←一応伏せ字…(^_^;)
     …どっちでもないようです。でも2番か3番あたりで筑波山も霞ヶ浦も出てきたような…。
     因みに高校校歌は1番で筑波山も霞ヶ浦も両方出てきましたな(笑)

  6.自分の住んでる所はどちらかというと・・・都会or田舎

     都会じゃないでしょうか?(あくまでも茨城の中で,ね。笑)

  7.遠足で行ったのは筑波山?

     あ〜,例年小2ぐらいで行ってたかも…。でも,私が小2のときは科学万博に行ったのでした☆
     …なんて書いたら年がバレるぢゃないか(^_^;)

  8.牛久大仏を見たことがある?

     はい。

  9.牛久大仏に入ったことがある?

     いいえ。

  10.国道6号線、略して何と呼ぶ?

     やはりロッコクでしょう。ロクゴーと呼ぶときもありますが。
     自分では言わないけれど,ロクゴーコクドーと言う人もいますね。(うちの親なんだけど)

  11.県南で遊べる街といえば!?

     つくば(はずれは含まず。学園都市に限る。笑)

  12.土浦の女子高生は渋谷・原宿デビューの前に柏で修行するらしい。あなたはどうでしたか?

     っていうか渋谷・原宿とは縁遠い人間なので…(^_^;)

  13.あなたの住んでる所から上野まで何分?

     電車でこいじちかん。

  14.土浦の花火大会、時期的に寒いですよね。いつも行ってます?(家から見える!?)

     気が向けば。残念ながら家からは見えませんが,音なら聞こえます。
     最近ではケーブルテレビで中継してるけど,びみょ〜に音がずれるのよね(^_^;)

  15.「取っ手」  ←ぱっと見で“とりで”と読んでしまった?

     あ〜,読みたくなるね(笑)

  16.牛久沼がどこの市町村に属してるか知ってる?

     牛久市と思わせておいて実は龍ヶ崎市。…じゃなかったっけ?

  17.“都内”ということば、日常会話で使いますか?

     普通に使います。

  18.ずばり都内に通っている?

     否。

  19.最寄の映画館は!?

     シネプレックス。いやまて,セントラルかも…?

  20.“大角豆” 読めますよね。

     ダイカクマメ! うそうそ,ササギでしょ? あそこの交差点あたりから混んでるよね〜。
     以前標識の「角」が剥げて(剥がされて?)「大 豆」になってた時期があったね。もう直ったけど。

  21.県南でお気に入りの景色・景観はどこですか?

     筑波山かね。(頭が2つに見えるところに限るw) 土浦一高旧本館も好き♪(特に桜の時期)

  22.未だに家のところどころに万博グッズがある?

     2つほどありますな。ところどころってほどではないか(^^ゞ

  23.つくば市はどこが合併してできたでしょう?

     筑波とか桜とか谷田部とかその他いっぱい。茎崎も仲間入りしたんだっけ?

  24.りゅうがさき どっちが良いと思いますか? 竜ヶ崎or龍ヶ崎

     「龍」の字が好きなので龍ヶ崎☆

  25.常磐線を北上するとどこまでが標準語でどこから茨城弁!?

     う〜ん,土浦あたりが境目でしょうか?

  26.県南の自慢といえば!?

     なんだっぺ。霞ヶ浦と筑波山あだりげ? ←何故茨城弁…?(^_^;)

  27.あなたの言語は 標準語何% 茨城弁何%?

     普段は標準語80% …ぐらいのつもりでいるんだけんと…訛ってっけ?

  28.どれくらいの頻度で利根川を渡ってますか?

     月に2〜3回程度ですかね?

  29.共学になったと言われてもしっくりこないのは?霞ヶ浦高校orつくば国際大学高校土浦校舎
   (旧土浦第一女子)


     イチジョ。

  30.つくばエクスプレス、開通したら使う?

     いや〜,使わめぇ。

  31.ラーメン屋といえば珍来!?

     確かに多いが入ろうとは思わないな。

  32.常磐線は車内飲酒飲食OK?

     特に休日昼間が酷かったりするよね。さきいかの臭いがぷ〜ん,とか(^_^;)
     あんまりかんばしぐねぇとは思うけんと,迷惑かけねぇ範囲ならいいんじゃねぇがな。

  33.つくば市の中心市街地を“学園”って言いますよね?

     んだ。

  34.霞ヶ浦の水質汚濁問題について語って下さい。

     霞ヶ浦といえば! あ・お・こ☆ みずすまし君に頑張って欲しいもんです。
     でもここ最近は夏場もそんなに気にならないかな。水道水はここから引いてるから切実ですわ。
     そういえば鯉ヘルペスってどうなったんだっけ?

  35.天気予報で土浦が無い場合どこの天気を見る? 水戸?東京?それとも千葉?さいたま?

     水戸かねぇ。気温は2度ぐらい上に置き換えて見るけど(笑)

  36.取りたい資格があって試験会場が水戸と東京から選べるとします。どっちに受けに行きますか?

     東京のどこなのかにもよる。でもまぁ移動の時間を考えれば水戸でしょうな。

  37.“つくば”“筑波”どっちが好き?

     どっちでもいい。

  38.“食事の後すぐ寝ると牛になる” この迷信が生まれた場所は!?

     牛喰う沼(牛久沼)

  39.あなたの茨城県民度は何%?

     90%ぐらいかね(’’)

  40.あなたの千葉度・東京度は?

     わーがんね。少なくとも都会的ではねっす。

  41.常総学院vs土浦日大 どっちが勝ち?(自由に解釈してお答え下さい)

     野球なら常総,吹奏楽でも常総,制服なら日大。
     学力的には…どっちもどっちか(w (コースによるけど)

  42.遠くに旅行に行ったときに土浦ナンバーの車に反応してしまう?

     するねぇ。

  43.江戸崎と竜ヶ崎、小さい頃区別つかなかった?

     っていうか,小さい頃はたぶん存在そのものの認識が無かったような…(^_^;)

  44.…あと2問で終わりです! あなたにとって利根川とは?

     やたらと幅の広い川。あの上を車で渡ってるときに(特に渋滞時)「今この橋が落ちたら
     まず助からないだろうな…」とか思うのは私だけ?(^_^;)

  45.お疲れ様でした。最後にひとことどうぞ。

     なかなか楽しめました♪ ありがとうございました☆(ここまで読んで下さった方にも感謝!)



     ※答え (10)国道6号=ろっこく が一般的。
         (16)牛久沼は竜ケ崎市に属している。
         (20)大角豆=ささぎ
         (23)つくば市=筑波町+大穂町+豊里町+谷田部町+桜村+茎崎町
         (38)食事の後すぐ寝ると牛になる迷信の由来・・・牛久沼での民話。
          いつも食事のあとにすぐ寝ていた小僧があるとき牛になってしまい、
          自分が嫌になり沼に飛び込んで自殺した話。
          牛久沼の名前の由来は、牛を食う沼→牛食沼→牛久沼。
          ちなみに牛久市は牛久沼にちなんだ地名です!! ・・・ウンチクあった

     参考文献(文献って言わないかも)
      ○「茨城王」 茨城の常識、茨城弁講座
      ○はなわ「茨城県」


     (↑ここまで Semiquaver阿見&美浦 様の著作です^^)


     質問提供サイト様   * Semiquaver阿見&美浦 *


* HOME *