なんともおどろおどろしい場所でした。写真右下に見えるのは立入禁止の札です(汗) 風向きによっては硫化水素その他の臭いが凄いことになってました(>△<) |
読みづらいとは思いますが,殺生石の由来について説明されています。 …つうかさすがにここまで小さくしちゃうと読めませんね(-_-;) |
どうして同じようなものが2つもあるんでしょう? 那須町のと文面が微妙に違…うんですが分かりませんね(^_^;) |
その昔,親不孝をしてこの地にて地獄の苦しみを受けたというどら息子教傳(きょうでん)の像。 これでも住職なんですって。那須温泉に湯治に出掛けることになり,出立の際に母のお膳を蹴飛ばし, 天罰を喰らってここで亡くなったということです。…はぁ(−−; 因みに当時28歳だったそうです。 |
亡くなった教傳の供養の為,置かれたものらしい。親不孝を戒める為に参拝するそうです。 |
遊歩道の反対側にもありました。とにかく夥しい数に圧倒されました。 |
どことなくもの悲しく,美しいと感じた風景。…漂っていた臭いも忘れられません(^_^;) 殺生石,教傳に関して,■こちら■も併せてどうぞ。 |