![]() |
竜化の滝への途中にありました。案内板に, 「このあたりの岩は,材木をたばにしたような形をしています。これは溶岩が冷える時に収縮して一定の方向にひび割れしたもので,柱状節理といいます。 ここの柱状節理は『材木岩』と呼ばれ,町の天然記念物に指定されています。」 とありました。 材木岩についてのリンクは■こちら■をどうぞ。 |
![]() |
国道400号を挟んだ向こうに見えました。 以下,案内板にあった説明。 「国道の向う側を流れる箒川にかかる滝は白布をさらしているように見えるので,布滝と言います。 川底にかたい岩とやわらかい岩があったため,次第に段差ができ,滝ができたものです。」 …やっぱり,水辺で写真撮るもんじゃないですね(^_^;) |
ついつい上で飛び跳ねてしまいました(^^ゞ 気分は「つりばしわたれ」のトッコをいじめる男の子(知ってる?) |
![]() |
「夫婦(めおと)杉」と,書いてありました。 仲良く2本並んで…たんですが,お見せできなくてごめんなさい(^_^;) |
![]() |
ここらあたりから足元の雪がやばい感じになってきました…。 あ,竜化の滝に向かう途中です。お見せできなくてごめんなさい(T_T) |
![]() |
さすが苦労した甲斐あって感慨深かったです。 水しぶきの音が爽やかであり荘厳であり…。 でもやっぱりお見せできません!(T_T) |
空を入れて撮るとまた違った感じになりますね。 …なるんです(T_T) しばしの間眺めてました。 竜化の滝について,■こちら■をどうぞ。 因みに別サイトにて「超初心者向けコース」とありました(苦笑) |
■ 其の参へ ■ 戻る |