アロマ・ハーブのまめ知識![]()
なかなか寝付けないとき、イライラするとき・・
そんなときはアロマでお部屋をリフレッシュ させてみませんか?
ろうそくの明かりが一段とリラックスさせてくれます。
みゆいぬのお気に入りは「ラベンダー」「オレンジ」♪
| ラベンダー 疲れているときには生き返った気持ちにしてくれ、 神経質になっているときには楽に、ほっとさせてくれます。 |
|
| ローズマリー 気持ちの集中と統一を促してくれます。 日本では別名「受験生のハーブ」、 「ボケ防止のハーブ」と呼ばれ話題を集めています |
|
| オレンジ 不安を取り除き、新しいものへの好奇心を起こさせてくれます。 気持ちを鎮めてリラックスしたい方におすすめです。 |
|
| イランイラン マレーシア語で“花のなかの花”の意。 柔らかく、甘く、エロチックな香りで、 直感力や創造の美の歓びを高めてくれます |
|
| シダーウッド 古代エジプト時代から親しまれてきました。 心を温め、英知を保ち、いわば生命を 授けるような作用を及ぼしてくれます。 |
|
| レモン “理性的”な精油で感情的に爆発しそうになるのを 和らげ、くいとめる手助けをしてくれます。 |
|
| ユーカリ ユーカリの精油は生き返った気持ちにしてくれ、 “のぼせた頭”を冷やし、意気を高めてくれます。 呼吸を助けます。 |
|
| アロエ アフリカ原産のユリ科の多年草 同属のものだけでも200種を越える程です |
|
| ローズゼラニウム バラに似たフローラルな匂いです。 神経が過度に緊張したとき、 鎮静しバランスをとってくれます。 心と体を洗い流したい方に。 |
|
| セントジョーンズワート オトギリソウ科の多年草 ストレスを軽くして リラックスできる作用があります |
|
| ティートリー スパイシーでフレッシュな香りです。 強い殺菌力があります。 |
|
| ブルーベリー ツツジ科の落葉小低木で、原産地は北米から カナダにかけての一帯です。 第二次大戦中に、英国空軍のパイロットが そのジャムを大量にとり続けると、 周囲が暗くなってもよく見える事に気がついたそうです。 |
|
| ペパーミント 理性を促し、精神的に疲れたとき、 気持ちを一新させてくれます。 |
|
| マリアアザミ 広くヨーロッパに自生するキク科の2年草で オオヒレアザミ、ミルクシスルとも言われます。 お酒を召し上がる方におすすめです。 |
|
| レッドクローバー ヨーロッパ原産のシャジクソウ属の植物です。 多年草で綿毛の生えた茎、とがった三葉を持ち、 夏に赤や紫の花を咲かせます。 まれに出現する四つ葉のクローバーは十字架に見立てられ、 幸運の印として大切にされています。花にはイソフラボン、 フラボノイド、クマリンなどが含まれています。 |