相撲 Sumo

「相撲」は、直接戦うレスリングの競技の形式です。
“Sumō 相撲 Sumo wrestling” is a form of competitive full-contact wrestling.

「力士」は、相手を「土俵」から押し出すか、足の裏以外の身体の部分を地面に触れさせようとします。
“Rikishi 力士 Sumo wrestler” attempts to force his opponent out of “Dohyō 土俵 Circular ring” or into touching the ground with any body part other than the soles of his feet.

「相撲」は、現代の「武道」、または何世紀にもわたる歴史を持つスポーツと考えられています。
“Sumō Sumo wrestling” is considered a modern “Budō 武道 Martial art”, or the sport that has a history spanning many centuries.

このスポーツは、プロとして実践されている唯一の国である日本で始まりました。
This sport originated in Japan, the only country where it is practiced professionally.

「相撲」には多くの古代の伝統が継承されています。
Many ancient traditions have been preserved in “Sumō Sumo wrestling”.

今日でも、「相撲」には、「力士」が結ぶ「髷」や、「土俵」を浄める塩など、多くの儀式要素が含まれています。
Even today “Sumō Sumo wrestling” includes many ritual elements, such as “Rikishi Sumo wrestler” use salt for purification on  “Dohyō Circular ring” put “Mage Topknot” on his head.

「力士」の生活は、日本相撲協会が決めた規則で、厳しく規制されています。
Life as “Rikishi Sumo wrestler” is highly regimented, with rules regulated by the Japan Sumo Association.

ほとんどの「力士」は、共同の「相撲部屋」に住む必要があります。
Most “Rikishi Sumo wrestler” are required to live in communal “Sumō-beya 相撲部屋 Sumo training stables”.

「相撲」では、食事から服装に至るまで、日常生活のあらゆる側面が厳格な伝統によって規定されています。
In “Sumō-beya Sumo training stables”, all aspects of their daily lives—from meals to their manner of dress—are provided by strict tradition.

古代には、「神社」における「祭」の「神事」として「相撲」をとる風習が生まれました。
In ancient times, a custom of “sumo” was born as “Shinji 神事Ritual of Shinto” of “Matsuri Festival” in “Jinja 神社 Shrine”.

中世においては、戦闘における「組打ち」の鍛錬として広がりました。
In the Middle Ages, it spread as training of “Kumiuchi 組打ち Tussle” in battle.

「織田信長」をはじめとする「戦国大名」は、相撲の大会を開催して、勝った者を兵として採用しました。
“Oda Nobunaga 織田信長” and other “Sengoku Daimyo 戦国大名 Feudal of  the Warring State Period” held a sumo tournament and hired the winners as soldiers.

「大相撲」のルーツは、娯楽としてのスポーツのとして「江戸時代」に遡ります。
Roots of “Ōzumō 大相撲 Grand Sumo Tournament” trace back to the “Edo-jidai Period” as a form of sporting entertainment.

「富岡八幡宮」は「幕府」から許可された「勧進相撲」発祥の地です。
“Tomioka Hachiman-gū 富岡八幡宮Shrine” was the birthplace of “Kanjin Sumō 勧進相撲 Charity sumo tournament” that was allowed by “Bakufu 幕府 Shogunate”.

1684(貞亨元)年に神社の資金を集めるために「勧進相撲」を興行しました。
In 1684 (Teikyo first), “Tomioka Hachiman-gū Shrine” held “Kanjin Sumō Charity sumo tournament” for fund raising.

「深川」は「江戸湾」に面した荷役場であったことから力自慢も多かったのでしょう。
Since “Fukagawa 深川” was a unloading place near “Edo-wan 江戸湾 Bay”, there must been many men who were proud of their power.

1791(寛政3)年に「回向院」に移るまで、約100年に渡って「勧進相撲」の興行が行われました。
“Kanjin Sumō Charity sumo tournament” was held for about 100 years before moving to “Ekō-in 回向院 Temple” in 1791.

1984年、「両国国技館」が再建され、現在、1月の初場所と5月の夏場所、9月の秋場所が開催されています。
In 1984, “Ryōgoku Kokugikan Arena” was rebuilt and “Ōzumō Grand Sumo Tournaments” are held in January (New Year), May (Spring) and September (Autumn).

現在、3月は「大阪」、7月は「名古屋」、11月は「福岡」で開催されています。
Currently, it is held in “Osaka 大阪” in March, “Nagoya 名古屋” in July, and “Fukuoka 福岡” in November.

 歌川国貞

基礎知識 Index