神輿 Mikoshi Portable shrine

 神社 Shrines

「神社」は日本の古代の宗教である「神道」の「神々」に捧げられたものです。
“Jinja 神社 Shrines” are dedicated to “Kami-gami 神々 Deities” of the “Shinto 神道”, Japan’s ancient religion.

「神社」は日本中どこでも見ることができます。
“Jinja Shrines” can be found throughout Japan.

日本におよび8万社あると言われています。
It's said that Japan has around 80,000 “Jinja Shrines”.

人々は願い事をしたり、感謝の気持ちを伝えたりする重要な機会に「神社」を訪れます。
People visit “Jinja Shrines” on important occasions to make wishes and to offer thanks.

「神社」はそれぞれの地域で異なった形態があり、異なった「神」の本拠地になっています。
“Jinja Shrines” take various forms in different locations, and they are home of many different “Kami Deities”.

人々は自分たちのニーズに合った神社を選び、特定の神に祈りを捧げます。
People choose the “Jinja Shrine” that match their needs and pray to specific “Kami Deity”.

「鳥居」をくぐると、神聖な領域に入ります。
Once you pass under “Torii 鳥居 Gate”, you are in a sacred realm.

「神社」へ向かう「参道」の中央は、神によって使用されます。
The center of “Sandō 参道Approaches” to “Jinja Shrin” is used by “Kami Deities”.

したがって、真ん中を歩くことをさけるのが参拝者のふさわしい礼儀とされています。
So it’s considered proper etiquette for visitors to avoid walking in the center of “Sandō 参道Approaches”.

「参道」を進むと、「手水舎(ちょうず/てみず・や/しゃ)」にたどり着きます。
As you proceed, you will come to “Chōzu(Temizu)-ya(sha) 手水舎 Purification basin”.

神前に出る前に、手と口の穢れをはらうために清めなければなりません。
Before presenting yourself to “Kami Deity”, you're supposed to cleanse your hands and mouth to get rid of impurities.

「拝殿」は「神」に祈りを捧げるところです。
“Haiden 拝殿 Hall of worship” is where you offer prayers to “Kami Deity”.

鈴を鳴らすのは、「神」をお呼びすると共に、自らの邪気を払うためです。
Ringing the bell is said to summon “Kami Deity” and to restore your innocence.

最も一般的な拝礼の仕方は、2回お辞儀をして、2回拍手をします。
The most common way to worship is to bow twice and then clap twice.

そして、静かにお祈りをして最後にもう一度お辞儀をします。
Then you pray in silence, and you bow one more time at the end.

「神社」は祈りを捧げて身も心も浄化し、リフレッシュして元気を取り戻し、日々の生活を送るための場所です。
“Jinja Shrines” is a place where you can offer up a prayer and purify your body and soul, so that you can get on with your daily life feeling refreshed and renewed.

日本には、山や川、木々や岩などの自然の中に「神々」が宿っているという自然信仰があります。
Japan has a natural belief that “Kami-gami Deities” dwell in nature such as mountains, rivers, trees and rocks.

「神」が宿るとして、しめ縄で飾りまつられている岩や大木が日本各地にあります。
There are rocks and large trees where the “Kami Deity” dwells all over Japan.

やがて、臨時の祭壇を作り、儀式を行うようになったのが「神社」のルーツです。
Eventually, the roots of “Jinja Shrine” began to create a temporary altar and perform rituals.

6世紀に仏教が伝来した際に、仏像や寺院の建築技術も日本に伝わりました。
When Buddhism was introduced in the 6th century, Buddhist statues and temple building techniques were introduced to Japan.

この影響で「神社」が建てられるようになったと言われています。
It is said that “Jinja Shrines” were built under this influence.

日本では、作物の収穫は太陽や雨などの自然を操る「神」によってもたらされると考えられてきました。
In Japan, crop harvesting has been thought to come from the “Kami God” that controls nature such as the sun and rain.

そのため、「五穀豊穣」を願い、また感謝する数多くの「祭り」が「神社」で行われてきました。
For this reason, many “Matsuri 祭りFestivals” have been held at “Jinja Shrines” to wish for and appreciate the “Gokoku-hōjō 五穀豊穣 Rich harvest”.

  富岡八幡宮

 

 神輿 Mikoshi

「祭り」の見どころは「神(御)輿」の「巡行(渡御)」です。
The highlight of “Matsuri 祭りFestivals” is “Junkō (Togyo)  巡行(渡御) Parade” of “Mikoshi 神輿 Portable shrine” or “Mikoshi Palade”.

古代において、「天皇」や「貴族」は、「輿」と呼ばれる「駕籠」に乗りました。
In ancient times, “Tennō 天皇 Emperors” and “Kizoku 貴族 Aristocrats” would ride in “Kago 駕籠 Palanquins” called “Koshi 輿.

「神輿」は日本の「神々」が乗る乗り物です。
“Mikoshi Portable shrine” is the vehicle for “Kami-gami 神々 the Deities” of Japan.

「神輿」は、「神社」の非常に華やかなミニチュアのレプリカです。
“Mikoshi Portable shrines” is a highly ornate miniature replica of “Jinja 神社 Shrine”.

10世紀には、伝染病の原因となる不吉な霊を鎮めるため、「巡行(渡御)」が京都で一般的に行われるようになりました。
By the tenth century “Junkō (Togyo) Parade” had become common practice in Kyoto to placate the malevolent spirits believed to cause epidemics.

「神」は普段、「神社」の奥にある「本殿」に鎮座しています。
“Kami Deity” usually stay at “Honden 本殿 Main hall” that is shut away deep inside “Jinja 神社 Shrine.

「祭り」が始まると、「神」は「本殿」から「神輿」に移ります。
At start of “Matsuri Festival”, “Kami Deity” transfer from “Honden Main hall” to “Mikoshi Portable shrine”.

そして、「神輿」は「境内」を出て、地元の人々と共に、「神社」が庇護するエリアを回ります。
And “Mikoshi Portable shrine” is brought out from “Keidai 境内 Precinct” with local people and parade through the area where “Kami Deity” protects.

「巡行」は地元の人々が「神」に近づく貴重な機会です。
“Mikoshi Parade” is a rare chance for the local people to get close to “Kami Deity”.

この習慣は、徐々に全国へ広がっていきました。
This practice gradually spread throughout the country.

そして、地域ごとに様々なタイプの「巡行」に変化していきました。
And it changed into various types of “Mikoshi Palade” in each region.

多くの「神輿」の屋根の頂上には「鳳凰」が飾られています。
The roof-tops of most “Mikoshi Portable shrines” are decorated with “Hō-ō 鳳凰 Phoenix”.

「鳳凰」はともて喜ばしい「吉兆」と信じられています。
“Hō-ō Phoenix” is believed to be highly “Kicchō 吉兆 Auspicious”.

「伝説」によると、「鳳凰」の出現は、偉大な支配者の誕生を告げます。
According to “Densetsu 伝説 Legend”, the appearance of “Hō-ō Phoenix” heralds the birth of a great ruler.

本来の「神輿」は車輪がついた背の高い「山車」でした。
The original “Mikoshi Portable shrine” was a tall “Dashi 山車 Float” with wheels.

明治中期以降、東京をはじめとする都会の通りに、電線や電話線が張り巡らされました。
Since the middle of “Meiji-jidai 明治時代Poriod”, electric wires and telephone lines have been installed around the streets in Tokyo and other cities.

そのため、多くの都市で「山車」を曳く代わりに、「神輿」を担ぐようになりました。
Therefore, instead of pulling “Dashi Floats”, people hump “Mikoshi Portable shrines”.

「祭り」の衣装をまとった20人から30人の担ぎ手の肩に「神輿」が乗せられ、賑やかに市街地を運ばれていきます。
“Mikoshi Portable shrines” are lively carried through city wards on the shoulders of twenty or thirty people dressed in special “Matsuri Festival” clothing.

担ぎ手たちは、一体的な動きをするために「ソイヤ、ソイヤ!」、「セイヤ、セイヤ!」、「ワッショイ、ワッショイ!」などと声を発します。
The carriers shout “Soiya, Soiya!” “Seiya, Seiya!”, “Oisa, Oisa”or “Wasshoi, Wasshoi!” as they move in unison.

「神輿」が持ち上げられたり、揺さぶられたりすることで、屋根の上の「鳳凰」が翼を羽ばたかせて飛ぶように見えます。
As “Mikoshi Portable shrine” is tossed or shaken, it appears that “Hō-ō Phoenix” on top flaps its wings and flies.

この動きは、中にいる「神」を刺激して霊力を高めると信じられています。
This movement is believed to stimulate “Kami Deity” inside, heightening its power of spirits.

   

基礎知識 Index