明暦の大火

1657(明暦3)年に発生した「明暦の大火」の被害は、延焼面積および死者数が「江戸時代」最大です。
 Damage of “Meireki-no-taika 明暦の大火 the Great Fire”, which occurred in 1657 (Meireki 3), is the largest in “Edo-jidai 江戸時代 Period”, with the spreading area and the number of deaths.

「江戸城」をはじめ、「外濠」以内のほぼ全域に及び、江戸市街の6割が焼失しました。
 Sixty percent of the city of Edo was destroyed, including “Edo-jō 江戸城 Castle” and almost the entire area within the “Soto-bori 外濠 Outer moat”.

死者数は諸説があり、3万から10万と伝えられています。
 The number of deaths has various opinions, and is reported to be 30,000 to 100,000.

焼失した「江戸城」の「天守閣」は、現在にいたるまで再建されていません。
 The destroyed “Tenshu-kaku 天守閣 Castle tower” of “Edo-jō Caslte” has not been rebuilt until now.

その時、雨が80日以上降っていなかったため、非常に乾燥した状況が続いていました。
 At that time, it had not been raining for more than 80 days, so a very dry situation continued.

当日は朝からから北西風が強く吹いていました。
 The northwest wind blew from the morning on the day.

32日(旧暦118日)の午後2時頃、「本郷」の「本妙寺」から出火し、「神田」、「京橋」方面に燃え広がり、「隅田川」を超えて「深川」にまで及びました。
 About 2 pm on March 2 (old calendar January 18), the fire started at “Honmyō-ji 本名寺 Temple” in “Hongō 本郷”, and it spread in “Kanda 神田” and “Kyōbashi 京橋” areas, and reached to “Fukagawa 深川” across the “Sumida-gawa 隅田川 River”.

炎に追われて南東へ逃げた避難民の多くが、「隅田川」河口近くの「霊巌寺」で逃げ場を失って死亡しました。
 Many of the refugees who fled to the southeast after being chased by the fire lost all routes of escape and died at “Reigan-ji 霊厳寺 Temple” near “Sumida-gawa River” Estuary.

「小伝馬町」の牢獄では囚人が解き放たれました。
Prisoners were released from a prison in “Kodenma-chō 小伝馬町 Street”.

脱獄と誤った役人が「浅草橋門」を閉ざしたことで、避難民の多くが逃げ場を失って死亡しました。
 Because the officials missed prison breaking and closed the “Asakusabashi-mon 浅草橋門 Gate”, so many of the refugees lost all routes of escape and died.

33日(旧暦119日)の午前10時頃、「小石川伝通院」表門下から出火しました。
 About 10 am on March 3rd (old calendar January 19th), it started a fire from near the main gate of “Koishikawa-dentsū-in 小石川伝通院 Temple”.

「飯田橋」から「九段」一帯に延焼し、「江戸城」の大半が焼失しました。
 It spread from “Iidabashi 飯田橋” to the “Kudan 九段” areas, and most of “Edo-jo Castle” were burned down.

その日の午後4時頃、「麹町」の屋敷からも出火して、南東方面へ延焼し、「新橋」の海岸に至って鎮火しました。
 Around 4:00 pm on that day, the fire also started from the residence of “Kōjimachi 麹町”, spread to the southeast and reached the shore of “Shimbashi 新橋” and extinguished.

「明暦の大火」を契機に江戸の改造が行われました。
 Edo was remodeled in the occasion of “Meireki-no-taika 明暦の大火 the Great Fire”.

「隅田川」に、「両国橋」や「永代橋」などが架けられ、「隅田川」の東岸に市街地が拡大されました。
 The “Ryōgoku-bashi 両国橋 Bridge” and the “Eitai-bashi 永代橋 Bridge” were built on the “Sumida-gawa 隅田川 River”, the city area was expanded to the east side of “Sumida-gawa River”.

大名屋敷や武家屋敷、寺社が「外濠」の外へ移転しました。
 Daimyo residences, samurai residences, and temples moved to the outside of the “Soto-bori Outer moat”.

延焼を防ぐために広場や「広小路」などが設置されました。
 In order to prevent the spread of fires, open spaces and “Hirokōji 広小路Wide streets” have been made.

幕府は、耐火性のある建物として、土壁や瓦葺屋根を奨励しました。
 The shogunate encouraged the use of the “Tsuchi-kabe 土壁 Mud-wall” and the “Kawara-yane 瓦屋根 Tiled roof” as fire resistant buildings.

しかし、板葺および板壁の町屋が引き続き建てられました。
 But a lot of house was still built with the “Ita-buki 板葺Wood roof” and “Ita-kabe 板壁 Wood wall.”

赤穂事件

ペリー来航 Perry steams in

18世紀末から欧米列強は、東アジアで勢力を拡大していきました。
 From the end of the 18th century, the West had concentrated its attention on East Asia expansionistic ventures.

そして、再び洋上に孤立していた日本列島に関心を示し始めました。
 And they began to look once again at the lonely and isolated Japanese islands.

まず、ロシアが、そしてイギリスが、交易のために日本の門戸を開けることを試みました。
 First the Russians and then the British tried to unlock the door to trade and commerce.

しかし、鍵を開けることに成功した国はアメリカでした。
 But the country which turned the key was the United States.

米国の捕鯨船や、中国へ向かう快速船は、日本の近海に頻繁に現れ、アメリカ人は食糧調達のために安全な港を望んでいました。
 U.S. “Hogei-sen 捕鯨船 Whaling vessels” and China-bound clipper ships frequented Japanese waters and the Americans wanted safe ports for provisioning.

中国はアヘン戦争によって、欧米列強の門戸開放の要求に従うことを余儀なくされました。
 China was accede to foreign demands of Western powers for more open access by the Opium War.

「幕府」は、「長崎」のオランダ人を通して、西側諸国の軍事力とアヘン戦争の結果をよく知っていました。
 “Bakufu 幕府 Shogunate” was well aware of the military power of Western countries and the outcome of the Opium War through the Dutch in “Nagasaki 長崎”.

1853(嘉永6)年6月にペリーが米大統領から商業的関係を要求する手紙を手渡するために江戸湾に向かいました。
 Matthew Calbraith Perry steamed into Edo Bay in July 1853 to deliver a letter from the U.S. President demanding commercial relations.

その時、彼は当時の日本の水準と比較して、非常に多くの砲撃力を有していました。
 At that time, according to Japanese standard, he was accompanied by an awesome array of firepower.

ペリーは、1853(寛永6)年に「浦賀」に入港し、「久里浜」に上陸して大統領の親書を幕府側の役人に手渡しました。
 Perry arrived at “Uraga 浦賀” Port In 1853 (Kan-ei 6) and landed on “Kurihama 久里浜” and derivered a letter from the president of the United States to Shogunate’s Samurai Officer.

このペリー来航から「幕末」が始まります。
 From this arrival of Perry, “Bakumatsu 幕末 The Last days of Tokugawa Shogunate”, started.

「泰平の眠りを覚ます上喜撰たつた四杯で夜も眠れず」と歌われた 「狂歌」は、たった四杯の「上喜撰」と、たった四杯の「蒸気船(黒船)」を掛けています。
 In “Kyōka 狂歌 Poem” of “Taihei No Nemuri Wo Samasu Jokisen Tatta Shi Hai De Yoru Mo Nemurezu 泰平の眠りを覚ます上喜撰たつた四杯で夜も眠れず”, only four cups of “Jōkisen上喜撰 Green tea” means only four “Jōkisen 蒸気船 Steam ship (Kurobune 黒船 Black ships)”.

したがって、この狂歌はたった4隻の「蒸気船」によって泰平の眠りが覚まされたことを意味しています。
 So, this “Kyōka” means that Japanese can’t sleep at peaceful night by only four “Jōkisen 蒸気船 Steam ship”.

「上喜撰(じょうきせん)は「江戸時代」に流通した「宇治」の茶の銘柄です。
 “Jōkisen 上喜撰” is a brand of “Uji 宇治” in Kyoto that was distributed in “Edo-jidai Period”.

「杯」は湯飲みやコップを数えるだけでなく、船も数える助数詞のひとつです。
 “Hai ” is a ordinal number that counts not only cups and glasses, but also counts ships.

1854(嘉永7)年、ペリーは7隻の軍艦を率いて再び来航して「江戸湊」へ入り、「神奈川」で「日米和親条約」が結ばれ、「下田」と「函館」の2港が開港しました。
 In 1854 (Kan-ei 7), he came back to “Edo-minato 江戸湊 Bay”, and “Nichi-bei-washin-joyaku 日米和親条約 the Japan-U.S. Peace Treaty” was signed in “Kanagawa 神奈川”and two port “Shimoda 下田” and “Hakodate 函館” were opened to shipping from U.S.  

桜田門外の変

関東大震災

東京大空襲

基礎知識 Index