18.大井~大森 

   ①鮫頭明神社(現、八幡神社)  鮫があがり、疫病が流行

       

       

   〇泊舩寺  住職が松尾芭蕉と親交

       

      

   〇山内容堂墓  「幕末四賢侯」の一人

      

   〇浜川砲台跡  土佐高知藩山内家下屋敷と抱屋敷

      

   ②来福寺  「世の中は 三日見ぬ間に 桜かな」

       

       

      

   〇納経塚  源頼朝が埋めた写経

      

   ③大福生寺  入口に山王鳥居

       

   ④西光寺  本堂前に「兒櫻」

       

   ⑤弘福寺(現、光福寺)  了海上人産湯井

       

       

   ⑥品川区立品川歴史館  2024年にリニューアルオープン

       

      

   ⑦鹿嶋大明神社(現、鹿嶋神社)  江戸郊外三大相撲

       

      

   〇鈴ヶ森刑場跡  丸橋忠弥が最初の処刑者

       

   ⑧大森貝塚  日本の考古学発祥の地

     

   ⑨八景坂  義家ゆかりの鎧懸松

      

   深掘りコラム 浅草海苔

 

   〇鈴森八幡宮(現、磐井神社)  烏石と鈴石で有名

       

      

   〇大森  麦藁細工に「編み細工」と「張り細工」

   〇蒲田梅屋敷跡  大森和中散が旅人に人気

       

   〇洗足池  勝海舟の「洗足軒」

       

      

   〇池上本門寺  日蓮上人入滅の霊場

       

       

   〇新田大明神社(現、新田神社)  怨霊神が御霊神として神格化

       

      

 戻る