15.高輪周辺 

  

   ①長松寺     義士切腹論を主張した荻生徂徠

       

   ②大信寺     庶民の習い事になった三味線

       

   深掘りコラム 魚籃観世音菩薩

   ③魚籃観音堂(現、魚籃寺) 板木が残る『魚籃観世音霊験記』

     

         

   ④薬王寺     「朝顔に つるへとられて もらい水」

      

   ⑤肥後熊本藩細川家中屋敷跡 大石良雄外十六人忠烈の跡

       

   ⑥潮見坂     名前の由来が気になる「伊皿子」

      

   ⑦高輪大木戸   「高縄手」が「高輪」の名前の由来

      

   ⑧願生寺     牛が担った江戸の物流

       

   ⑨泉岳寺     「それまでは ただの寺なり 泉岳寺」

       

       

   深掘りコラム 赤穂浪士本懐引揚げルート

   ⑩如来寺旧地   「世に大仏(おほほとけ)といふ」

      

   ⑪大子堂/庚申堂(現、高輪神社) 八幡社を合祀

       

   ⑫常光寺旧地   福沢諭吉を最初に埋葬

       

   ⑬東禅寺     最初の駐日イギリス公使館

       

   〇殉教者顕彰碑  カトリック高輪教会

      

   〇高山稲荷社(現、高山稲荷神社) 石灯籠とともに再開発で移転

        

 戻る