![]() |
佐野美和委員
おはようございます。今日は恒例の朝礼は割愛させていただきまして、びしっと濃い内容から入らせていただきます。 ![]() ![]() 波多野市長
大変いい質問をしていただきました。 佐野美和委員
ありがとうございました。全国市長会では市長がみなさんに贅沢なことを言うなと、大変笑われてきたそうなんですが、今回本当によかったです。私たち市民も、安心して恒久減税の恩恵を受けることができるようになりました。 松尾生活文化部付主幹
平成10年度の売り上げでございますが、平成9年度につきましては11億2、400万円という売り上げでございました。 佐野美和委員
今、ほとんどのキー局が、日本テレビからテレビ東京まで営業収入が落ち込んでいるという状況にあって、このテレメディアの営業収入のみを見ればアップということで、我が八王子テレメディアはよくがんばっているなということで、これは声を大にして言いたいことだと思っております。 松尾生活文化部付主幹
大変ご理解いただく質問ありがとうございます。 佐野美和委員
それでは、スカイパーフェクTV、通称スカパーですね、デジタル衛星放送、 松尾生活文化部付主幹
ケーブルテレビではインターネット事業ですとか、地域番組放送など、今おっしゃいましたスカイパーフェクTV、いわゆるCS放送にはないものを持っております。これらの充実をはかることで十分に対抗できるのではないか、またこれに向けて努力して行かなければならないと、そんなふうに考えております。 佐野美和委員
今インターネット事業というお話しが出ましたが、私も昨年、一昨年とずっと議会でインターネット事業参加の推進をしてきた議員として、本当に嬉しく思っております。 ![]() ![]() 松尾生活文化部付主幹
まず、料金体系でございますが、定額制といたしまして、これは使用時間が無制限で、速度制限があるものでございますが、これが月額5,900円、それから従量制と申しまして、速度制限はないんですが、使用時間により料金をいただくというもの、これが3コースございまして、2,900円、5,500円、9,500円、こういった4つのコースがございます。 佐野美和委員
インターネットのエリア拡大の計画を教えてください。 松尾生活文化部付主幹
ここで増資の見通しも立ったことから、今年の秋ごろまでには一部電障地域を除く全エリアに拡大する計画でございます。 佐野美和委員
増資の話で思いだしたんですが、私もスポーツニッポン社に、社長の内示をジョークでいただきまして、そういえば社長は持ち株は増えたんでしょうか。 松尾生活文化部付主幹
その変は個人的なことで、プライバシーにも関係ありますので、ちょっと控えさせていただきます。 佐野美和委員
話がそれて失礼いたしました。一昨日の答弁で、採算点の1,000加入はいつごろの見込みなんでしょうか。 松尾生活文化部付主幹
今年の秋ごろまでにエリアを拡大するというようなことから、今年度中には十分達成できる見込みでございます。 佐野美和委員
そこで、心配する点が一点ございます。CATV,インターネットは集合住宅には入れないと聞いております。これへの対策はないんでしょうか。 松尾生活文化部付主幹
集合住宅につきましては、セキュリティーの問題、流合雑音という、そういった関係で、現在のところ加入できないというような問題がございます。しかし、これにつきましては、現在、いくつかのメーカーで機器を開発しているということで、これの実験段階に入ってございます。テレメディアのほうでも一部で実験をしているところでございまして、なんとか早期にこれの導入がはかれるのではないかというふうに会社としては考えているところでございます。 ![]() ![]() 佐野美和委員
集合住宅の点はいま大変ネックになっていると思いますので、ぜひその問題を早期に解決して、みなさんが使えるように。今、集合住宅の方はユーザーが非常に多いですから、そのニーズにぜひ答えてあげてください。 松尾生活文化部付主幹
ちょっとその前に訂正させていただきますが、先程、今年度中に達成するということだったんですけれども、平成11年度中に達成するということでございますので、訂正願いたいと思います。 佐野美和委員
先日実施されたアンケートの内容や項目等を教えてください。 松尾生活文化部付主幹
アンケートの項目は、たとえばいまあるチャンネルをやめては困るもの、やめてもよい番組、今後取り上げる番組、その他シティチャンネルに対する意見、こういったものを 佐野美和委員
詳しい結果も本当は知りたかったんですが、たとえばゴルフチャンネルが一位とか、そういう統計は出ていないのでしょうか。 松尾生活文化部付主幹
かなりのところまとまっているところでございますが、これにつきましてはここでの発言は控えさせていただきたいと思います。 佐野美和委員
私、個人的にはファミリー劇場とか、日野とか府中とかには入っているんですが、それは非常に人気なんですね。今スカパーなんかでも。ですから、そういうソフトをぜひ入れてほしいなあなんて思っています。 松尾生活文化部付主幹
シティチャンネルの充実ということは、今最も求められていることではないかというふうに考えております。そういうことから、会社としては資金面や体制の問題、いろいろな制約がございます。 佐野美和委員
ここで言うのもなんなんですが、私の知り合いの市民の方で競輪好きの方がおりまして、スピードチャンネルというのに加入がオプションであるということで、無理やり八王子テレメディアを勧めて、加入していただいたんですが、今、スピードチャンネルというのは4チャンネルあるみたいで、スカパーなんかではオプションが4つで、4つから選べるみたいなんです。 松尾生活文化部付主幹
デジタル化は今、各CATV局でも対応を迫られているところでございます。これにつきましては多額の費用がかかると予想しておりますが、とにかくこれに向けて取り組まなければならない大きな課題であるというふうに思っております。そういったなかで、会社としては様々な研究を今しているという状況でございます。 佐野美和委員
あと、シティチャンネルなんですが、私はお天気専門チャンネル、そういうのをちょっと、他市でもよくやっているんですけども、お天気ばかり八王子のをずっとやっていると、天気予報なんか見ても東京の数字は八王子にはあてになりませんから、マイナス3とか、プラス3とか、そういうふうにやって行かないとあてがはずれるもので、お天気専門チャンネルについてはどうお考えなんでしょうか。 ![]() ![]() 松尾生活文化部付主幹
天気予報につきましては、八王子市の天気相談所から情報をいただきまして、画面をつくって流しております。これにつきましては、従来32チャンネルというシティチャンネルだけで流していたんですが、昨年からは5チャンネル、いわゆる電波障害対策の家庭でも見られるといったチャンネルに移しまして、日に11回から12回程度これを放送しておりますが、まだまだそういった専門チャンネルも必要だよという声も聞きます。 佐野美和委員
ありがとうございました。あと、視聴率のことなんですが、先日もお話しが出まして、0、64%ということで、70台から80台のご家庭で見ているということでして、非常に数字は少ないということだったんですが、テレメディア自体にとりましては、この視聴率というのは目安にして、今後の参考にしていかなくてはいけないと思うんですが、私たちが知っている視聴率というのは、NHKとかワールドカップ、50、60、本当にいいときのパーセンテージのイメージが強いから、だいぶ少ないというようなイメージになってしまっていると思います。 長崎経済部長
ファミリーサポートセンターとは、育児の援助を行う会員と、援助を受けたい会員からなる、ボランティア的な双方の会員の信頼関係の上に成り立っております相互援助活動でございます。 佐野美和委員
今おっしゃられた言葉に誤解はないんでしょうか。 長崎経済部長
この制度につきまして、希望者が説明会に参加していただき、この仕組みをよく理解してもらった上で、会員登録していただいているわけでございます。この一年間の活動のなかで、依頼会員がベビーシッター、そういったものと勘違いして依頼されてくるケースもございました。これは誤解というより、ファミリーサポートセンターの仕組みをよく理解されなかったことから、そういう誤解的なものが起きたんじゃないかと考えております。 ![]() ![]() 佐野美和委員
それでは、依頼会員の数と提供会員の現在の数を教えてください。 長崎経済部長
平成11年2月末現在でございますが、依頼会員が697名、提供会員が159名、そして両方会員といいますか、依頼も提供もしますよという会員が31名、合計887名でございます。 佐野美和委員
依頼会員で、実際利用しているのは何%なんでしょうか。 長崎経済部長
約30%でございます。 佐野美和委員
それでは、提供会員を増やすような努力はどうなさっているんでしょうか。 長崎経済部長
このシステムは、提供会員がいなければ活動が成り立たない制度でもございます。そういった面で、提供会員を集める努力は日々行っております。 佐野美和委員
もうちょっと具体的にお答えいただければと思うんですが。あと私は広報ではファミリーサポートセンターの宣伝等々をよく見るんですが、広報以外ではどんな宣伝活動をしているんでしょうか。 長崎経済部長
会員を増やす方法といたしましては、提供会員希望者のみの説明会を開催いたしたり、婦人センターの講習の受講者や、そういった人達へのPR、それから市民交流会の開催などを行っております。 佐野美和委員
あと、提供会員が少ない地域に対して、何か特別な働きかけはしていますでしょうか。 長崎経済部長
平成10年度におきましては、チラシの戸別配布をさせていただいたところでございます。また、平成11年度につきましては、提供会員の特に少ない地域を重点的に説明会等を開催したいと考えております。 佐野美和委員
あと、ちょっと細かい点に入ります。これはいちいちセンターを通して、様々なケースに対応して行かなくてはいけないと思うんですが、これは時間の無駄ではないかと思うんですが、これについてはどうでしょうか。 長崎経済部長
この制度は、事務局を通すことがこのシステムのルールとなっております。これは保険などを適用させるために必要なことでございます。一ヵ月まとめての依頼も可能でございますが、また会員が長く相互援助活動を継続していくためには、事務局は会員間のバランスなど、そういったものも考慮していく必要があると考えております。 佐野美和委員
例えば依頼会員が寝込んでしまっているときなんかは、提供会員からセンターに連絡を入れてもいいんじゃないかと私は思うんですが、それについてはどうでしょうか。 長崎経済部長
そういった病気のときの緊急の場合、会員同士で活動の調整が済んでいるときでありましたら、その連絡はどちらから連絡されても構いませんが、ただしその活動内容などについては、必ず事務局のほうへ報告していただきたいと、そのように考えております。 佐野美和委員
直前の変更がもっと認められればと思うんですね。風邪なんかは急に引くものですからそういうところに関してはどうでしょうか。 ![]() ![]() 長崎経済部長
カップルが成立している場合、提供会員が対応できる範囲内であれば可能であると考えております。 佐野美和委員
センターの電話なんですけれども、駄目だったあとのフォローが非常に甘いというんですね。依頼したいんですけどもなんて頼みましても、すぐ、ここにはいないから駄目という感じでガチャっと切っちゃって、非常にお役所仕事だという声が多いんです。その点いついてはいかがでしょうか。 長崎経済部長
今、ご質問者が前段におっしゃったこと、そういうところも多々ございます。この仕組みは、依頼者の依頼にかならず答えることが出来る仕組みではございません。いろいろな育児サービスの一つとして、依頼会員が選択し、活用していただくものでございます。 佐野美和委員
大変ミクロな話なんですが、例えば提供会員、依頼会員の間で決める費用ですね。ガソリン代だと1キロ30円から40円、おやつ代は今のところあいまいなんですが、これに対して改善策はありますでしょうか。 長崎経済部長
交通費とか食費などは実費を払っていただくことになっておりますが、こういった場合に事務局ではおやつ代とかガソリン代、交通費、実費がつかみにくいものがございます。 佐野美和委員
大変基本的な質問でもうしわけないんですが、なぜファミリーサポートセンターが労働費に入っているか、そしてなぜ所管が経済部かについて教えてください。 長崎経済部長
なぜ労働費に入っているかということですけれども、この制度そのものが労働省が創設した補助事業でございます。そういった面で、経済部がいま労働問題を所管しておりますので、現在は働く者への支援という形で取り組んでいるところでございます。 佐野美和委員
ファミリーサポートセンター、つまり行政側と市民のみなさん、会員さんの意識が非常にずれているということが今回分かりました。引っ越してきた方なんかは、特に子育てを含めて、様々な問題でこの八王子という新しい土地に不安を持っています。そこで、新しい土地で地域や行政に頼らざるを得ない状況だと思います。そして、ファミリーサポートセンターを通して、よい交流をしたいということを望んでおります。 ![]() |