筋金くんの取り付け
|
マルシェの筋金くんです。ジャッキアップは前両輪が上がるようにします。 |
|
まずはタイヤを外して・・・・ |
|
インナーフェンダーのプラスチックのビスを外します。 できれば予備を購入しておいたほうが良いかも。 |
|
インナーフェンダーにはこのような物が使われています。 左は真ん中のピンを押して外すタイプ。 中央はプラスドライバーで余裕で回るタイプ。 右の物が厄介で一度なめてしまうと取り外し困難になります。 外れない場合は潔くカッターで頭を切っちゃいましょう。 |
|
純正筋金くん。赤い部分の物を外すわけです。 外すのはかなり手強いです。 |
|
前後しますがケーブルのステーも外してレンチが入るようにしておきます。 |
|
全部で4本の14mmナットを外すだけなのですが外すのに手間取り30分位
かかりました。ボックスレンチ、写真のようなメガネレンチは狭すぎてほとんど使用できません。 レンチはなべくオフセットの少ない14mmコンビを用意したほうがいいです。外していてSnup-On欲しくなりました。 一番面倒な個所がフェンダー上部のビスです。(上の写真) メガネを使っていますが最初の一周りしか使えません。 |
|
やっと外れた純正筋金くんと、マルシェの筋金くん比較。 |
|
取り付けは外すのとは逆に夢のように楽でした。22Bならもっと楽なのかなぁ。 一年後・・・。ふと筋金君の事が気になって増し締めをしました。 |