バンパーの外し方
![]() |
まずグリルを外します。 次に左右の車幅灯、ヘッドライトを留めている合計5個所のナットを緩め取り外します。 それとウインカーのコネクターも抜いておきます。 |
![]() |
車幅灯、ライトが取れたところ。赤丸付近にナットがあります。 |
![]() |
次にインナーフェンダー(ブレーキダクトがあるところ)を留めているプラスチックのクリップを外します。 最初にインナーフェンダーのバンパー側のクリップを3個所外します。 二つはフエンダー側にあり、もう一つは前の方のフレームにあります。 クリップが外れたら、手前に引っ張り出します。 外れない場合、まだクリップが残っているかもしれませんので確認してください。 |
![]() |
クリップを外す工具もありますが、無くても出来ます。 |
![]() |
バンパー下を覆っているカバーが外れたところ。 |
![]() |
次に、バンパーの下を覗くと左右にこの様にボルトがありますのでこれも外します。 |
![]() |
バンパー中央部付近にもボルトがありますのでこれも外します。 |
![]() |
フレームのボルトを外します。 バッテリー側はむき出しですが、エアクリ側はキャニスターと、ウォータースプレーのタンクが邪魔ですので外してから作業します。 これで、手前に引けばガコッと、フレームごとはずれます |
![]() |
次に、バンパーとフレームを分割させる作業に入ります。 バンパーの上で固定されている プラスチックのクリップを全部外します。 |
![]() |
次に、ナンバープレートを留めているトルクスを外します。 |
![]() ![]() |
これを外すには、「TH30 」トルクスの真ん中に穴が開いているものが必要になってきます。 なるべくでしたら、現車合わせしてくれるショップで確認したほうが良いかもしれません。 (D型のマイカーでしか確認してませんので他のタイプでは違うかもしれません。) 写真はKokenのTH30というものです。 |