みら's REVIEW

パックランド
ジャンル:アクション/ナムコ

 80年代からアーケードゲームをやっていた人というのは、ナムコのゲームと人生を共にしているはずです。私も初めてやったアーケードゲームというと、パックマンかギャラクシアンあたりだったと思います(平安京エイリアンとかインベーダーやった憶えもあるけど…もはや記憶が定かでない)。
 でもまあ、それまではただ好きでちょこちょこ遊ぶというもので、別段、向上心をもってプレイするというものでもなく、初めて「やりこんだ」と言えるのがこのゲームなんです。

 おそらく擬人化パックマン初登場のゲームで、横スクロールのアクション。このゲームが特徴的なのはその例を見ない操作形態。左右それぞれの移動ボタンの連打で進み、それとジャンプボタンの2ボタン1ボタン式と言うのか?? 妖精をフェアリーランドに帰すため、街や森や谷などのステージを進んでいきます。それぞれのステージごとに仕掛けあり、モンスターがUFO、ホッピング、飛行機などさまざまなバリエーションの乗り物で登場するのも楽しいです。また、本作からモンスターの個性(アルゴリズム)がはっきりしてきたと思うのですが、キャラが大きめで表情豊かなことからもそう感じられるのかもしれません。クライドが攻撃的でコワくていやん。あとスーがなんとゆーかしつこくて。

 さて、裏技…というまでもない有名なテクニックだと思いますが、ステージごとの障害物のギミックの中に、ステージ飛ばしがあります。ワープというのかな。
 私がいつものように、スーパーのゲームコーナーに行くとそこには高校生くらいの先客が。年上の人はさすがにうまいなーなんて思いつつギャラリーしていたら、障害物を逆向きに押すという謎の行動をしている。あれ、その後は降ってくる小モンスターを受け止めてる!? 今度は…えっ?いきなり家に帰ってる!!
 初めて見る現象に、すっかり高校生プレイヤーに尊敬のまなざしです。そこで「よし、自分もやってみよう!」と、親に買い物に連れられる度にパックランドをやっていて、その甲斐あって、自分にもギャラリーが付くくらいには上達しました(ただの順番待ちだったりして…)。

 そうそう、これはファミコン版が出ていましたが、私が「パックランド」にひかれた大きな要因の、パステル調のポップなグラフィックが大幅に変わり、キャラも小さくてしおしお。オリジナルと違う部分もありましたしね。それはそれで遊べたんですが。

 ところで、このファミコン版、パックマンがなんか違う…? ピノキオのような長い鼻をしているものじゃなかったっけ。と思ったら、そのいきさつが判明。やっぱり記憶違いではなかったんですね。外国人から見ると長い鼻がヒワイに見える………って、どういう感性なんだようぅ〜〜。

システム・・・・★★★★☆ 3つのボタンだけなのに細かいコントロールができるんです。
グラフィック・・★★★☆☆ 今見ると意外とシンプル。カラーリングがきれい。
演出・・・・・・★★★★☆ 表情の細かさや、ステージの時間経過など、当時としては特筆ものでは。