ゲーム屋バイト日記 2001年10月分 【→2001年11月へ】
【怠。】 2001/10/30(火) |
日曜以来、風邪を引いたようで怠さと関節痛でしんどいのですけど、もう一人の夜番が休みでチーフがフル出勤となっていたので、替わりに夜出てあげることに。現状からすればそんな仏心出すこともないよなー、と思わないでもないのですけど。 ところで、実は10/6〜10/31までワンダースワンカラー本体を買った人に500円分のWSC商品クーポン券プレゼントというキャンペーンがありまして、そのクーポンはこの店にも勿論届いています。しかし、キャンペーンが始まる前には見たもののここしばらく見ていない…。てゆーか、少なくとも私は今月、WSC本体売っていないし。明日で終了という段になって気になり、そういえばあのクーポンはどこに置いてあったのかと訊いたところ「経理行きファイルに入れちゃったよ。多分使うことないでしょ」と。あ、あの…一応あと一日残っていますヨ…? 駆け込み需要がないとは言い切れない…かもしれない…し。 CD用のクリアホルダー(と言えばいいのかな)が大量にあるのを発見。どうやら防犯対策に乗り出すようですな。 |
【なんだかなあ…】 2001/10/29(月) |
店ではさしたる出来事もなし。どうもバイト仲間は私とチーフの関係を心配していたりするようなのですが、タダ働きの件に関しては言いたいことは全部言っておいたのだし、別段チーフと喧嘩しようというワケじゃないんですから、用件が済めば普通通りですよ。もっとも、チーフの方は実は気にしていた模様なのですが…。というのは帰り際にわざわざ、金曜の件は済まなかったとまた頭を下げられてしまい、自分としては片付いた問題をいつまでも引きずられても困惑するというもの。 とはいえ、上の方と話はしてくれたのか、以前に提案したキズ有り商品などの扱いについても話を持っていってくれたようで。まあ結局ボツなんですけど。コーナー化するにはキズ有り商品のイメージが良くないということと、目的のソフトがあってご来店のお客さんに対して、そのソフトが傷物しかない場合に選択を限ってしまうことになる、というのがその理由。しかしイメージのことなら、そもそも値引きをアピールするためにキズ有り表示の商品ばかりが面を向けて置いてあることがイメージ悪い、と、コーナー化して置いた方がまだ納得して見てもらえるのではないかと提案したなのだけど…。そう言ったところ、キズ有り商品を前面に出すのはやめておこうということにはなったのですが。選択が限られるというなら、在庫が傷物しかないのならどこに置いてあろうと変わりがないように思うのだけど…。まあ、純正の研磨剤が来たことだしガンガン研磨かけて極力キズ有りで出すことを減らしていけば。ちなみに純正の研磨剤だとあんまりキズ取れません…。非純正の方がよほどキズ取れるんですが、研磨機が止まります。どうしたものやら…。 それはそれとして、例の遅くなるならタダ働きしろという件についての謝罪の方は、あまり無理してないで23時で帰っていいという事で…とのトーンは変わらないにしても、話の途中でちょっと言い淀んだ部分があったので、まだ何か問題点が残っているのだなと思ったのと、どうもチーフの認識にもズレている点がありそうなことを確認。そう言ってきているのは本社なのだし、私はこの件でチーフの問題として責めているのではないのですよ。チーフに対して責めているのは、状況は解っているはずなのに本社の言うことを鵜呑みにするとはどういう了見だ、という点だけ。ところが、チーフは自分の言い方が悪くてそれが怒られているのだと思っているのかもしれない…。いや、言い方はどうあれ根本的な問題に変わりはないのだけどなあ。 |
【談判する】 2001/10/26(金) |
万引き騒動でゴタゴタしていた昨日ですが、閉店後に見過ごせない話があったのです。「23時以降まで仕事がズレ込むようなら、一旦タイムカードを押して後はタダ働きしろ」だと…?! なんだそれは!! 納得できないのは理由はいくつかあります。 と、昨日からひとしきり怒っていたのですが、そういう主張は直接伝えないと意味がない。今日はチーフと一緒のシフトで直談判にはタイムリー。…その前に。昨晩から今日店に行くまでの間に、他の人にもメールで先月に示し合わせていたボイコット参加の意志がまだあるかを再確認。対抗手段をとれるかどうかで話運びも変わってきますから。元々、私は喧嘩上等の戦闘的な性格でして、かつて“闘う会計”と呼ばれた(←謎)のは伊達じゃありませんが、無意味な喧嘩は仕掛けません。「不発弾が埋まっていたら安全のために掘り返してでも爆発させないと気が済まない」性分と表するのが一番合っているかと。とはいえ個人の価値観に依る問題では、一つの見方で是非を断じることの方が嫌いなので論争することはまずないかと。それと、ネットでの攻撃は匿名ゆえにただの卑劣な嫌がらせになりますから、私はネットで喧嘩はしません。喧嘩はお互いリスクを負うからこそ、どこまでやるかの駆け引きもあるのよ。 |
【万引き発生】 2001/10/25(木) |
事件が起きたのは昼間とのことなのですが、ゲームキューブ本体とPS2本体を各1台ずつという金額の大きい万引きが発生。これが、ただそれだけなら「タグは何のために付いていたんだ!?」「ゲートの電源がオフになっていたのか??」となる話なのですが、普通と違うのは…箱から中身だけ抜いて持って行かれたんです。タグは箱に貼り付けているのでゲートに引っかかりません。しかしコントローラやコード類も残して本体だけ。なんだそりゃ。 ということは、売場で箱を閉めているプラスチックベルトを切って箱を開けて、本体だけを抜き出して大きな鞄に入れて持っていった訳で、こっそり出来るような作業でもないだろうし、それを許すほどこちらのチェックが抜けていたということ?? 状況を聞いてみますと、発売日の木曜でもありレジに何人もお客さんが並んでいて、接客しているのは今月入ったばかりの新人スタッフ。1人は店外で掃除中。本体と周辺機器類はレジ正面にオブジェのごとく積み上げてあるのですが(コレなんとかならないかな)、その向こう側で何か怪しげな動きをしている人にはレジに居たスタッフも気が付いていたのだとか。しかしレジに1人で動けない。また、それだけ店に人が入っていたのなら、当然そんな行動は目に留まりそうなものですが…これは複数犯で仲間が隠すように両側をガードしていたら近寄らないし。そしてまた、この店のレイアウトが、入り口の左手にレジカウンター、右手壁際は試遊台、中央にメインタイトル展示コーナーとその後ろ側に本体の山となっており、レジ側と試遊台側の2つに通路が分断されているので、人ひとり立っていればその一方の通路は容易に塞げてしまいます。 ただ不幸中の幸いが、どうやら途中で発見できたらしく犯人もほぼ判っていること。それでいて捕まえてはいないのですが。お客さんが置き忘れたポイントカードをまだ店内に居たお客さんに渡しに行ったところ、床に空き箱が…という状況だったとの話。それならその場で問い質してみるとか〜!とは思うものの、まだ新人だし取った現物を目撃したわけではないので、まあ仕方ないか…。これがテンバイヤーらしきいつもソフトを売りに来る常連で、いつも3人で来るあたりほぼ確実。おまけに会員なので身元も判ってます。しかし奴らがまた来たらどういう対応をすればいいやら。徹底的にマークするよりほかないのでしょうが。現行犯でないと押さえられないし警察に言っても仕方がない。とりあえず警察に被害届は出して、箱が残っているのでシリアルNo.は判るので他店舗に買取りに来た場合にチェックするようにFAXで通達。…まあ本体は一式揃っていないと買取らないし、そもそも売るなら別の店に行くだろうと思いますが。 しかし、このような盗難に関してくらい競合店との協力体制が敷かれてもよさそうなものなのですけど。他の店にしても他人事では済まされない問題なのだし。 また、タグの付け方についても改善を検討されたのですが、実は他店舗ではすでにラップのような形状で剥がすと反応する新しいタグが使われているのだとか。旧式のタグ使っているのウチだけ。なんでも、本部長がここの店への指示を忘れていたそうで。…ばっ、馬鹿野郎〜っ!! まー、来週には新型タグが導入されるようですので、多少は安心できるようになるのやら。 |
【年末タイトル&キューブ話】 2001/10/22(月) |
先週の金曜に発注ミーティングは済んだ模様ですが、その結果が送られてこないな…。この店もこの店で、12月発売タイトルの案内書が届いた端から封も切らずにそのままゴミ箱に突っ込まれていたのを見つけて、慌ててサルベージしておいたのですが。そりゃ発注権限がないにしても、お客さんに何か聞かれたときに資料がないと困るでしょーっ!! そういえば今週はゲームキューブの話題作「ピクミン」。結構周りの人に聞かれるんですけどね、今までGC本体を買わなかった人がコレのために本体ごと買うことはないだろうと。最初に本体を買って、それを今まで売らずに保持している人(後述)は買いそうではありますが。本体を牽引するキラータイトルは「スマブラDX」までなさそう。下手すると、X-B0X発売の時点でその同発タイトルとGCのラインナップでは、GCの方が見劣りする可能性もあるワケで。まあこれは対象ユーザーによってとは思いますが。この余っているところにGCの別カラー出されても持て余しますが、DVD再生機能付きの「Q」はいい感じとの周りの声です。DVDプレーヤーとしての使い勝手もPS2より断然良さそうですし、それで価格はPS2と大差ないし。私も「Q」は欲しいかも。ただGCのゲームをプレイするかとなると…やらなそうだしなあ(コントローラが許せないラシイ…)。 |
【怪奇ダンボール箱男】 2001/10/21(日) |
「メタルギアソリッド2」のプロモ映像が来たので、デモを初体験版からビデオに交換。しかしこれがまた、リアルで格好良くなったグラフィックでバカやってくれるので可笑しすぎです…。ダンボール箱被ったまま走り回って撃たれるスネーク、箱が天井からパカッと解体して中から体育座りで現れるスネーク……ああもう流石です…(爆) ステルス迷彩で走る、跳ぶというパートがカッコ良くて燃えるだけに、後半のダンボール箱ネタ特集に大爆笑。デモを流しているのを見かけたら最期までちゃんと見ることをオススメしますよ。 MGS2のプレミアムパッケージは先週まで入荷数が不透明だったため、通常版・限定版問わず予約を受けておいて、後から連絡してどちらにするか選んでもらったところ、とりあえず限定版を希望していた人に行き渡るだけの数は取れたのはよかったのですけど…。前作も限定版は相当な赤字製作だったとは聞き及びましたし、そりゃあのB4特殊紙使いまくりパンフレットだけで相当なコストがかかっているはずなので、そんなに量産はできないでしょうが、通常版との比率的にもーちょっと…。それにコナミだったら直接流通でやっているのだからそう自社サイト偏重にせんでも…という気はするのですけど。 |
【だ〜いこ〜んら〜ん】 2001/10/15(月) |
本日より会員のお客様に1500円分のチケットを配布です。300円分のチケット5枚綴りで、使えるのは3000円分のお買い物ごとに1枚という、なんだかハンパというか…1回の買い物に1枚だけとか、他にやり様があるんじゃないかと物議をかもしておりますが…まあ、それはいいとして。今日から開始なのに初日はどうせ来ないだろうとタカを括っていたのか、マニュアルが来ているので充分と思ったのか、会員の人に渡すようにとの連絡だけで朝番からの引き継ぎは何もナシ。ところが、来るんです。そして、3000円以上のお買い上げで1枚使用可能というこのシステムが曲者。このチケットがいくらの買い物に使用されたのかで割引率が違ってくるため、レジ締めの際にその集計を取らないといけないのです。さらにその日に何枚配って、何枚使用されたのか、締め要員はその回収率も割り出さないといけないのに、計算方法の説明も日中に何枚配ったのかも聞いてなーい!! 朝番の人に携帯で連絡取りながら2時間残業。 それはそうと、現在ここの店では、販売の際にレシートにスタンプを押して「お買い上げの品物を当店で買取る際にはレシートをお持ちいただくと通常より買取金額10%UP」というキャンペーンをやっています。買い取りの対象になりにくい物(周辺機器や攻略本など)は別として、ソフトを買っていくお客さんには毎回その説明をしてレシートを渡すわけでして、それが会員のお客さんだった場合には、これに1500円チケットを渡す手順が加わります。で、会員証を作るお客さんには、会員証の説明書きを渡しつつその説明。この辺でもうお腹いっぱいという気になるものですが…。 |
【買取り制限発動】 2001/10/14(日) |
異常事態です。ついに、と云おうか、それとも自分が出番でない平日の日中には既にあったのか、買取り打ち止めの事態となりました。いや、日曜が特に買取りが集中するから、今の店舗で中古再開してからは初なのでは…。 当然の話ですが、レジにお金が入っていなければ商品を買い取ってお金を渡すことはできません。コンビニ等の場合は、防犯のためにレジにお金が貯まると常に金庫に移してレジ内を常に5万〜8万円に保ちますが、中古買取りをしているゲーム屋の場合は、物騒ながらもレジは初期状態からかなりの金額が入っています。週末はさらに多くのレジ金を用意しています。しかし、それが減る一方で入ってこない、つまり商品が売れていかずに買取りばかり来られては、買取りに限界が生じます。 ついでに新作の動きですが、山のようにあってどうしよう、と思われていた「タイムクライシス2+ガンコン2」は、初日から7980円の効果でじわじわ減っていたようで、今日になって完売。あんなにあったのに??と不思議な気分。そこまで値下げする必要があったのか、それとも値下げしたからこそなのか。それと個人的に良さげだと期待していたGBAの「逆転裁判」は見かけないと思ったら入荷2本なんだもの…(汗) そんなもん初日にとっくに完売してます。 |
【なれの果て】 2001/10/10(水) |
![]() 遅ればせながら、これが例の「DC専用試遊台と生まれてこのような外見にされるとは、筐体に心あらばさぞ不本意なことだろう」と言わしめたカスタマイズ試遊台です。隣のFFXの方はまだ原形をとどめていますが、FFもイメージカラーが白だけに地のままでもあまり違和感がない。しかしまあ、うずまきロゴがあった場所に堂々とPS2のロゴ貼られちゃってねえ。 ちなみに現在、FFXが入っていた方はゲームキューブ用試遊台にされております。流転の日々を送っていますねー、彼も。 |
【扉を開けると…】 2001/10/8(月) |
──そこはジオン公国領でした。って、バックルームの上座に巨大なジオン旗が掲げられちゃっているんですけど(苦笑) ジオニックフロントのコーナー展示が終わってディスプレイ用の旗も下げたので、それを壁に貼った模様ですが、誰の趣味だ(笑) なんだか落ち着かないと一部で苦情。 ところで、今日は月に一度の特売&ポイント増の日。それにしても先週出たばかりの「タイムクライシス2+ガンコン」を7480円はやりすぎじゃないかと…。まあ初日から9800円を7980円ではあったし、箱がデカくて場所を取るのになかなか片付かなくて困っていたりはしましたけど、既に社販より安い…。新品ソフトに関しては、大手量販店とまともに勝負しても無駄…というか、体力が持たないと思うのですけど(汗) 量販店でそういった値引きが可能なのも、普通の小売とは仕入れの条件も売上構成も違うだろうし。そもそも値段が同じでもポイント還元率で10倍の差が付いていますがな。そうなるとやはり中古の粗利に頼るしかなくなるわけですね。 |
【変わるかなあ…】 2001/10/1(月) |
9/27分で書いている、キズ有り・ケース割れのアウトレット商品の展示方法を提案してみました。上の人にはまず話が通らないので自店で出来ることならとチーフに持ちかけてみるも、案の定というべきか面倒くさがって見込み薄。価格変更のときにどこにあるか探しにくいとかいう言い分が力抜けるなもう〜。もっとも、私からすると「商品としてちゃんとしていない」物のついても抵抗がない人にしてみれば何も問題にならない訳で、感覚の問題ですしね。しかし、気にする人にしてみれば、探していたタイトルを見つけたと思ったらことごとく傷物だったりすると、かなり印象悪いですよ。一旦この話が流れた後、前年・前月比の売上に関しての話になり、やはり量販店の影響による新品売上の低下が著しく、しかも一時期中古をやめていた経緯から中古客が離れてしまっていることが響いているとのこと。そこで「だったらなお、安い中古のイメージを押し出すためにもアウトレットのコーナーを設けた方が、安く買いたい人にアピールできて有効ではないか。やってみて効果があれば良し、なければ戻せばいいだけで」との線で説得。一応、納得してくれたようなのですけど、やっぱり面倒くさいの一言で流れる可能性の方が高そうだからなー(汗) ところで、今月からまたシフト変更で、新作準備の水曜が非番ということに。楽になるのは助かりますが、自分的にはタイヘンでも参考になる方がありがたいのだけど。 |